戦後の経済的混乱期に応急措置として定められた裁判官の報酬等に関する法律が失効することに伴い、新たな法的措置が必要となった。近時、外資導入等により安定の兆しを見せ、政府職員の給与体系も整備されたことから、裁判官の職務の特殊性と重要性を考慮した新たな給与水準を定めることとした。現状では裁判官の報酬が極めて低く、生活維持も困難な状況で、退職者が相次ぎ欠員が増加している。新憲法下での司法の重要性に鑑み、裁判官にふさわしい生活を保障する報酬を定めることは国民の義務である。
参照した発言:
第2回国会 衆議院 司法委員会 第15号
区分 |
月額 |
|
最高裁判所長官 |
二万五千円 |
|
最高裁判所判事 |
二万円 |
|
東京高等裁判所長官 |
一万九千円 |
|
その他の高等裁判所長官 |
一万八千円 |
|
判事 |
一号 |
一万四千円 |
二号 |
一万三千円 |
|
三号 |
一万二千円 |
|
四号 |
一万千円 |
|
五号 |
一万円 |
|
判事補 |
一号 |
八千円 |
二号 |
七千円 |
|
三号 |
六千円 |
|
四号 |
五千円 |
|
五号 |
四千円 |
|
六号 |
三千五百円 |
|
簡易裁判所判事 |
一号 |
一万千円 |
二号 |
一万円 |
|
三号 |
八千円 |
|
四号 |
七千円 |
|
五号 |
六千円 |
|
六号 |
五千円 |
|
七号 |
四千円 |
|
八号 |
三千五百円 |
区分 |
月額 |
|
最高裁判所長官 |
二万五千円 |
|
最高裁判所判事 |
二万円 |
|
東京高等裁判所長官 |
一万九千円 |
|
その他の高等裁判所長官 |
一万八千円 |
|
判事 |
一号 |
一万四千円 |
二号 |
一万三千円 |
|
三号 |
一万二千円 |
|
四号 |
一万千円 |
|
五号 |
一万円 |
|
判事補 |
一号 |
八千円 |
二号 |
七千円 |
|
三号 |
六千円 |
|
四号 |
五千円 |
|
五号 |
四千円 |
|
六号 |
三千五百円 |
|
簡易裁判所判事 |
一号 |
一万千円 |
二号 |
一万円 |
|
三号 |
八千円 |
|
四号 |
七千円 |
|
五号 |
六千円 |
|
六号 |
五千円 |
|
七号 |
四千円 |
|
八号 |
三千五百円 |