本データベースについて

収録データ

以下のデータを収録しています。

表形式になっている箇所の多くは、作業対象外としており、表が存在することを示す文字列が記載されているだけになっています。
図は、IIIF(国際的な画像共有の仕組み)を通じて、国立国会図書館デジタルコレクションの官報の画像を参照しています。

憲法施行後の法律は、衆議院の制定法律のテキストデータをベースに作成しました。

検索

トップページ上部のキーワード欄にキーワードを入力し、エンターキーまたは「検索」ボタンを押して検索してください。検索対象は、デフォルトでは、すべてのテキストデータを対象としています。公布文や署名も検索対象となります。
検索対象を法令名(件名を含む)のみにすることができます。検索対象とする法令の形式を選択することができます。
詳細検索では、公布日や法令番号を指定して、検索対象を絞り込むことができます。

漢字については、異体字(例えば「国」と「國」)の区別を行いませんので、どちらを入力してもヒットします。
公布日や法令番号の指定では、漢数字とアラビア数字のどちらも利用できます。

検索結果一覧

検索結果は、公布日が古い順に表示されます。
検索結果一覧画面には、題名、法令の形式、公布年月日、法令番号が表示されます。
題名がない法令には、件名が表示されます。件名の場合は、半角括弧で囲まれています。件名は、「日本法令索引」に準拠しています。
また、一部の法令では、題名に加えて補助的な情報を半角括弧で表示しています。例:民法(財産編)

法令の表示画面

右側に法令本文、左側に関連情報が表示されます。

法令本文

法令本文は、官報の紙面を再現することを目指すものではありません。官報とは、インデントや文字の間のスペースが異なる場合があります。

下部の「新字体・旧字体の切替」をクリックすると、字体を切り替えることができます。異なる字体が存在していない場合には、これは表示されません。
下部の「ダウンロード」をクリックすると、XML データをダウンロードすることができます。

関連情報

上部は、上から順に、題名(件名)、法令番号、公布年月日、法令の形式が表示されます。
下部は、沿革、関連法規、会議録、リンク をタブで切り替えて閲覧できます。関連法規や会議録が存在しない場合には、このタブは表示されません。

沿革
表示されている法令の改廃の履歴の一覧を示します。沿革は、「日本法令索引」に準拠し、平成 29 年末までの情報を掲載しています。その後の沿革については、日本法令索引を確認してください。
関連法規
  • 改正対象法令:当該法令により改正、廃止等された法令
  • 施行法:当該法令の施行に関する法律(○○法施行法)
  • 施行日:当該法令の施行日を定めている法令
  • 施行延期:当該法令の施行日を延期する法令
  • 施行停止:当該法令の施行を停止する法令
  • 執行命令:当該法令を実施するために必要な具体的細目や手続を定める命令
  • 外地適用:当該法令を外地に適用することを定める法令
  • 委任命令:当該法令の委任により定められた命令
  • 本法:当該法令の制定の元となる法令
会議録
国会または帝国議会の審議経過の一覧と、法律の提案理由を示します。
提案理由として表示される内容は、法案提出時の提案理由を示すもので、AIが会議録の中から該当する発言を判断し、その発言を要約して示しています。AIの判断が正しいとは限らないため、AIが参照した発言を示すことで、その適否を検証できるようにしています。
リンク
リンク先は、以下のサイトが表示されます。
  • 国立国会図書館デジタルコレクション『官報』 ※昭和27(1952)年4月まで
  • 国立国会図書館デジタルコレクション『法令全書』 ※明治45年まで
  • 国立公文書館デジタルアーカイブ『御署名原本』 ※昭和54(1979)年まで。ただし、昭和48年以降は本文画像が含まれていない
  • 総務省「e-Gov 法令検索」 ※現行法令のみ
  • 日本法令索引

データのダウンロード

ダウンロードサイト(Nagoya University Storage Service )

このダウンロードサイトから、本データベースに収録しているすべての法令データを一括ダウンロードできます。
このダウンロードサイトから、e-Gov法令検索の法令標準XML スキーマを拡張した、本データベースのXMLスキーマを公開しています。