最近の雇用・失業情勢は全般的に改善傾向にあるものの、労働力需給のアンバランスが顕著になりつつある。技能労働力の不足、工業地帯での求人難、低開発地域での労働力過剰など、地域間での労働力の需給格差が生じている。これに対処するため、労働者の技能習得・向上、地域間・産業間の移動の円滑化、就職援助に関する業務を一元的・計画的に実施する雇用促進事業団を設立する。事業団は職業訓練所の運営、訓練手当の支給、宿泊施設の設置・運営、移転費用の支給、就職資金の貸付などを行い、労働者の福祉増進と経済発展に寄与することを目的とする。
参照した発言:
第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号
総則(第一条―第七条) |
役員及び職員(第八条―第十八条) |
業務(第十九条・第二十条) |
財務及び会計(第二十一条―第三十一条) |
監督(第三十二条・第三十三条) |
雑則(第三十四条―第三十八条) |
罰則(第三十九条―第四十一条) |
炭鉱離職者援護会 |
総則(第七条―第十二条) |
役員及び職員(第十三条―第二十二条) |
業務(第二十三条―第二十五条) |
財務及び会計(第二十六条―第三十五条) |
監督(第三十六条・第三十七条) |
補則(第三十八条・第三十九条) |