終戦後、恩給や一般の共済組合の年金は給与改定に伴い逐次改定されたが、旧陸海軍共済組合や外地共済組合等の年金は従前のまま据え置かれ、年平均350円程度の極めて低額な支給に留まっていた。そこで、これら共済組合の年金受給者の年金を改定し、恩給及び一般共済組合の年金との均衡を図り、受給者の生活安定を図るため本法案を提案する。改定後の年金額は、昭和26年1月以降の一般公務員の給与改定を前提に、従前の年金算定基礎となった俸給を新給与基準に引き直して計算し、必要費用は国庫から補助する。
参照した発言:
第9回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号
総則(第一條・第二條)  | 
年金受給者のための特別措置(第三條―第七條)  | 
連合会の業務(第八條―第十六條)  | 
年金受給者等の権利の確認(第十七條―第二十一條)  | 
雑則(第二十二條―第二十四條)  | 
年金の算定の基準となつた俸給  | 
仮定俸給  | 
||
円五〇  | 
円三、八五〇  | 
||
五五  | 
四、一五〇  | 
||
六〇  | 
四、四五〇  | 
||
六五  | 
四、七五〇  | 
||
七〇  | 
五、〇五〇  | 
||
七七  | 
五、三五〇  | 
||
八三  | 
五、七〇〇  | 
||
九〇  | 
六、一〇〇  | 
||
九七  | 
六、五〇〇  | 
||
一〇三  | 
六、九〇〇  | 
||
一一〇  | 
七、三〇〇  | 
||
一一七  | 
七、五〇〇  | 
||
一二五  | 
八、一〇〇  | 
||
一三三  | 
八、七〇〇  | 
||
一四二  | 
九、三〇〇  | 
||
一五〇  | 
九、九〇〇  | 
||
一五八  | 
一〇、五〇〇  | 
||
一六七  | 
一一、一〇〇  | 
||
一七五  | 
一一、七〇〇  | 
||
一八三  | 
一二、五〇〇  | 
||
一九二  | 
一三、三〇〇  | 
||
二〇〇  | 
一四、二〇〇  | 
||
二一七  | 
一五、二〇〇  | 
||
二三三  | 
一六、二〇〇  | 
||
二五〇  | 
一七、二〇〇  | 
||
二六七  | 
一八、三〇〇  | 
||
二八三  | 
二〇、一〇〇  | 
||
三〇〇  | 
二一、五〇〇  | 
||
三一七  | 
二二、九〇〇  | 
||
三三三  | 
二五、〇〇〇  | 
||
  | |||
総則(第一条・第二条)  | 
年金受給者のための特別措置(第三条―第七条)  | 
連合会の業務(第八条―第十六条)  | 
年金受給者等の権利の確認(第十七条―第二十一条)  | 
雑則(第二十二条―第二十四条)  | 
年金の算定の基準となつた俸給  | 
仮定俸給  | 
||
円五〇  | 
円三、八五〇  | 
||
五五  | 
四、一五〇  | 
||
六〇  | 
四、四五〇  | 
||
六五  | 
四、七五〇  | 
||
七〇  | 
五、〇五〇  | 
||
七七  | 
五、三五〇  | 
||
八三  | 
五、七〇〇  | 
||
九〇  | 
六、一〇〇  | 
||
九七  | 
六、五〇〇  | 
||
一〇三  | 
六、九〇〇  | 
||
一一〇  | 
七、三〇〇  | 
||
一一七  | 
七、五〇〇  | 
||
一二五  | 
八、一〇〇  | 
||
一三三  | 
八、七〇〇  | 
||
一四二  | 
九、三〇〇  | 
||
一五〇  | 
九、九〇〇  | 
||
一五八  | 
一〇、五〇〇  | 
||
一六七  | 
一一、一〇〇  | 
||
一七五  | 
一一、七〇〇  | 
||
一八三  | 
一二、五〇〇  | 
||
一九二  | 
一三、三〇〇  | 
||
二〇〇  | 
一四、二〇〇  | 
||
二一七  | 
一五、二〇〇  | 
||
二三三  | 
一六、二〇〇  | 
||
二五〇  | 
一七、二〇〇  | 
||
二六七  | 
一八、三〇〇  | 
||
二八三  | 
二〇、一〇〇  | 
||
三〇〇  | 
二一、五〇〇  | 
||
三一七  | 
二二、九〇〇  | 
||
三三三  | 
二五、〇〇〇  | 
||
  | |||