昭和12年以来の船員法が終戦後の新事態に合わず、また新憲法第27条の労働条件基準の法定化要請に対応するため改正が必要となった。運輸省は昨年8月に臨時船員法令審議会を設置し、全国での公聴会を経て改正案を作成した。新法案では、給料・労働時間・休息の基準設定、強制乗船・監禁規定の廃止、国際労働条約の趣旨導入、労働基準法案と連携した労働保護規定の整備、商法上の船長の公法的義務の取り込みなどを行い、海上労働者の生活安定と海運再建を目指すものである。
参照した発言:
第92回帝国議会 衆議院 本会議 第16号
総則 |
船長の職務及び権限 |
紀律 |
雇入契約 |
給料その他の報酬 |
労働時間、休日及び定員 |
有給休暇 |
食料及び衞生 |
年少船員及び女子船員 |
災害補償 |
就業規則 |
監督 |
雜則 |
罰則 |
障害の程度 |
月数 |
第一級 |
四十八箇月 |
第二級 |
四十二箇月 |
第三級 |
三十九箇月 |
第四級 |
三十六箇月 |
第五級 |
三十三箇月 |
第六級 |
三十箇月 |
第七級 |
二十五箇月 |
第八級 |
二十箇月 |
第九級 |
十五箇月 |
第十級 |
十二箇月 |
第十一級 |
九箇月 |
第十二級 |
六箇月 |
第十三級 |
四箇月 |
第十四級 |
二箇月 |
総則 |
船長の職務及び権限 |
紀律 |
雇入契約 |
給料その他の報酬 |
労働時間、休日及び定員 |
有給休暇 |
食料及び衛生 |
年少船員及び女子船員 |
災害補償 |
就業規則 |
監督 |
雑則 |
罰則 |
障害の程度 |
月数 |
第一級 |
四十八箇月 |
第二級 |
四十二箇月 |
第三級 |
三十九箇月 |
第四級 |
三十六箇月 |
第五級 |
三十三箇月 |
第六級 |
三十箇月 |
第七級 |
二十五箇月 |
第八級 |
二十箇月 |
第九級 |
十五箇月 |
第十級 |
十二箇月 |
第十一級 |
九箇月 |
第十二級 |
六箇月 |
第十三級 |
四箇月 |
第十四級 |
二箇月 |