外航海運と内航海運は我が国の経済・国民生活に不可欠な産業基盤だが、国際競争激化により日本船舶は1,580隻から95隻へ、日本人船員は約57,000人から約2,600人へと激減している。また内航海運では船員の高齢化と後継者不足が深刻化している。海洋基本法で示された安定的な海上輸送の確保は喫緊の国家的課題であり、日本船舶の確保と船員の育成・確保を計画的に行う必要があることから、本法律案を提出するものである。
参照した発言:
第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号
日本船舶及び船員の確保(第三十四条―第三十九条の四) |
海上運送事業に使用する船舶の規格及び船級(第四十条・第四十一条) |
鉱業所得の課税の特例(第五十八条・第五十九条) |
沖縄の認定法人の課税の特例(第六十条) |
鉱業所得の課税の特例(第五十八条・第五十九条) |
対外船舶運航事業を営む法人の日本船舶による収入金額の課税の特例(第五十九条の二) |
沖縄の認定法人の課税の特例(第六十条) |
連結法人の鉱業所得の課税の特例(第六十八条の六十一・第六十八条の六十二) |
対外船舶運航事業を営む連結法人の日本船舶による収入金額の課税の特例(第六十八条の六十二の二) |
百三十七 船員派遣事業の許可 |
百三十七 船員派遣事業の許可 |
(注)海上運送法第三十六条(船員職業安定法の特例)の規定により船員派遣事業の許可を受けたものとみなされる場合における同法第三十五条第三項(日本船舶・船員確保計画)(同条第五項において準用する場合を含む。)の規定による日本船舶・船員確保計画の認定は、当該許可とみなす。 |
日本船舶及び船員の確保(第三十四条―第三十九条の四) |
海上運送事業に使用する船舶の規格及び船級(第四十条・第四十一条) |
鉱業所得の課税の特例(第五十八条・第五十九条) |
沖縄の認定法人の課税の特例(第六十条) |
鉱業所得の課税の特例(第五十八条・第五十九条) |
対外船舶運航事業を営む法人の日本船舶による収入金額の課税の特例(第五十九条の二) |
沖縄の認定法人の課税の特例(第六十条) |
連結法人の鉱業所得の課税の特例(第六十八条の六十一・第六十八条の六十二) |
対外船舶運航事業を営む連結法人の日本船舶による収入金額の課税の特例(第六十八条の六十二の二) |
百三十七 船員派遣事業の許可 |
百三十七 船員派遣事業の許可 |
(注)海上運送法第三十六条(船員職業安定法の特例)の規定により船員派遣事業の許可を受けたものとみなされる場合における同法第三十五条第三項(日本船舶・船員確保計画)(同条第五項において準用する場合を含む。)の規定による日本船舶・船員確保計画の認定は、当該許可とみなす。 |