連合国最高司令官から日本政府への書簡で、専売事業の職員を普通公職から除外する代わりに公共企業体を組織すべきとの示唆があった。これを受けて政府は専売事業の形態を検討し、日本専売公社を設立することとした。同公社は煙草、塩、粗製樟脳油に関する国の専売事業を実施する法人として、専売局特別会計の財産を政府が出資する形で設立される。職員は国家公務員から除外され、会計は原則として国の会計法令に従い、予算・決算は国会に提出される。施行は翌年4月1日を予定している。
参照した発言:
第3回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号
総則(第一條―第八條) |
專賣事業審議会(第九條) |
役員及び職員(第十條―第二十六條) |
業務(第二十七條・第二十八條) |
会計(第二十九條―第四十三條) |
監督(第四十四條―第四十六條) |
罰則(第四十七條・第四十八條) |
雜則(第四十九條―第五十六條) |
総則(第一条―第八条) |
専売事業審議会(第九条) |
役員及び職員(第十条―第二十六条) |
業務(第二十七条・第二十八条) |
会計(第二十九条―第四十三条) |
監督(第四十四条―第四十六条) |
罰則(第四十七条・第四十八条) |
雑則(第四十九条―第五十六条) |