昭和54年度予算編成において、厳しい財政事情から歳入確保が必要となり、製造たばこの小売定価改定を行うこととした。また、専売納付金制度について、価格形成方式の明確化や財政収入の安定的確保、日本専売公社の自主性向上と経営効率化の観点から改正を行う。第87回・第88回国会でも同様の法案を提出したが成立に至らず、54年度予算執行中の現在、たばこに係る歳入不足を早急に解消する必要があることから、本法案を提出するものである。
参照した発言:
第90回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号
種類 |
等級 |
率 |
紙巻たばこ |
一級品 |
千分の五百六十五 |
二級品 |
千分の五百五十五 |
|
三級品 |
千分の四百四十五 |
|
刻みたばこ |
千分の三百十 |
|
パイプたばこ |
千分の五百 |
|
葉巻たばこ |
千分の五百五十五 |
二四・〇二 |
製造たばこ並びにたばこのエキス及びエッセンス |
|
一 製造たばこ |
||
(一) たばこ専売法(昭和二十四年法律第百十一号)第三条(専売権の実施)の規定に基づく専売権の実施の用に供されるもの |
||
A 紙巻たばこ |
九〇% |
|
B 葉巻たばこ |
六〇% |
|
C パイプたばこ |
一一〇% |
|
D その他のもの |
二〇% |
|
(二) その他のもの |
||
A 紙巻たばこ |
二五〇% |
|
B 葉巻たばこ |
二〇〇% |
|
C パイプたばこ |
二五〇% |
|
D その他のもの |
六〇% |
|
二 たばこのエキス及びエッセンス |
二〇% |
A 製造たばこ用の巻紙用紙 |
二〇% |
A 製造たばこ用の巻紙用紙 |
無税 |