大正11年制定の船員職業紹介法を、戦後の海運再建と新憲法の精神に沿うよう改正する必要が生じたため、運輸省に船員職業安定法令審議会を設置し、新法案の立案について諮問した。同審議会での慎重審議と各地での公聴会を経て、本年1月30日に答申を得て法案を提出するに至った。新法案は、新憲法第22条に基づき個人の基本権尊重と労働者保護による船員の職業安定、および労働の民主化促進を目指している。職業選択の自由や均等待遇の原則を規定し、国際条約の内容も取り入れた。また現行法と異なり、職業指導や職業補導、労務供給事業、募集に関する制度を新たに規定し、中間搾取防止のための規定も設けている。
参照した発言:
第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第22号
総則 |
政府の行う船員の職業紹介、職業指導及び属員職業補導 |
通則 |
船員職業紹介 |
職業指導 |
属員職業補導 |
政府以外の者の行う船員職業紹介事業、船員の募集及び船員労務供給事業 |
船員職業紹介事業 |
船員の募集 |
船員労務供給事業 |
船員職業安定審議会 |
雜則 |
罰則 |
総則 |
政府の行う船員の職業紹介、職業指導及び属員職業補導 |
通則 |
船員職業紹介 |
職業指導 |
属員職業補導 |
政府以外の者の行う船員職業紹介事業、船員の募集及び船員労務供給事業 |
船員職業紹介事業 |
船員の募集 |
船員労務供給事業 |
船員職業安定審議会 |
雑則 |
罰則 |