生産力拡充が時局下の最重要課題であり、その基盤となる労働力の保全増強と産業能率向上が急務である。生産拡充の第一線で働く労働者が安心して職務に励めるよう、老齢・廃疾・死亡等による労働能力の減退や喪失に際して、生活を保障する年金保険制度を確立する必要がある。本制度により、労働者は将来の生活に安心と希望を持って職域に専念できる。国費多端にも関わらず多額の国費を投じる理由は、生産拡充に尽力する全労働者の生活を国家として保障し、より多くの生産を促すことで、高度国防国家体制の確立に寄与させるためである。
参照した発言:
第76回帝国議会 衆議院 本会議 第12号
被保險者タリシ期間 |
日數 |
三年以上 |
四十日 |
四年以上 |
五十日 |
五年以上 |
六十日 |
六年以上 |
七十五日 |
七年以上 |
九十日 |
八年以上 |
百五日 |
九年以上 |
百二十日 |
十年以上 |
百三十五日 |
十一年以上 |
百五十日 |
十二年以上 |
百六十五日 |
十三年以上 |
百八十日 |
十四年以上 |
二百日 |
十五年以上 |
二百二十日 |
十六年以上 |
二百四十日 |
十七年以上 |
二百六十日 |
十八年以上 |
二百八十日 |
十九年以上 |
三百日 |
被保険者タリシ期間 |
日数 |
三年以上 |
四十日 |
四年以上 |
五十日 |
五年以上 |
六十日 |
六年以上 |
七十五日 |
七年以上 |
九十日 |
八年以上 |
百五日 |
九年以上 |
百二十日 |
十年以上 |
百三十五日 |
十一年以上 |
百五十日 |
十二年以上 |
百六十五日 |
十三年以上 |
百八十日 |
十四年以上 |
二百日 |
十五年以上 |
二百二十日 |
十六年以上 |
二百四十日 |
十七年以上 |
二百六十日 |
十八年以上 |
二百八十日 |
十九年以上 |
三百日 |