児童生徒の社会性や豊かな人間性を育むため、小学校等における社会奉仕体験活動や自然体験活動等の体験活動を促進する必要がある。また、一人一人の能力・適性に応じた教育を進めるため、大学における飛び入学の促進等を図る必要がある。さらに、児童生徒の問題行動への適切な対応を図るため出席停止制度の改善を行うとともに、男女共同参画社会形成の促進の観点から、盲・聾・養護学校の寄宿舎に置かれる寮母の名称を見直す必要がある。これらの観点から、学校教育の改善を図るものである。
参照した発言:
第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号