簡易生命保険法
法令番号: 法律第42号
公布年月日: 大正5年7月10日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

簡易保険は久しく検討されてきた課題であり、下級社会に対して恩恵をもたらす重要な方法である。近年、保険金額の平均は上昇し、下級層が保険の恩恵から遠ざかっている。本法案は20円から300円の少額保険を提供し、普通保険の及ばない領域を補完するものである。経営形態については官営独占方式を採用した。これは簡易保険が本質的に独占傾向を持ち、民営競争では激しい競争が生じ多くの被害者を出す恐れがあるためである。全国の郵便局を利用することで営業費用を抑え、比較的低廉な保険料で安全な基盤の上に運営できる。この方法により多数の下級社会に幸福をもたらすことができると考える。

参照した発言:
第37回帝国議会 衆議院 本会議 第22号

審議経過

第37回帝国議会

衆議院
(大正5年2月8日)
(大正5年2月17日)
貴族院
(大正5年2月18日)
(大正5年2月27日)
衆議院
(大正5年2月27日)
貴族院
(大正5年2月28日)
衆議院
(大正5年2月28日)
両院協議会
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル簡易生命保險法ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正五年七月八日
內閣總理大臣 伯爵 大隈重信
大藏大臣 武富時敏
遞信大臣 箕浦勝人
法律第四十二號
簡易生命保險法
第一條 簡易生命保險ハ政府之ヲ管掌ス
第二條 簡易生命保險事業ハ保險會社之ヲ營ムコトヲ得ス
第三條 簡易生命保險ニ於テハ政府カ保險契約者又ハ第三者ノ生死ニ關シ保險金額ヲ支拂フヘキコトヲ約シ保險契約者カ對償トシテ政府ニ保險料ヲ支拂フヘキコトヲ約スルモノトス
簡易生命保險ノ種類、被保險者ノ年齡、保險料及被保險者ノ爲ニ積立ツヘキ金額ノ計算ノ基礎ニ關スル規定ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第四條 簡易生命保險ノ保險金額ハ二百五十圓以下トス
同一ノ被保險者ニ付數箇ノ保險契約ヲ爲シタル場合ニ於テハ其ノ保險金額ノ總額ハ前項ノ制限ニ依ル
第五條 簡易生命保險ニ於テハ被保險者ノ身體檢査ヲ行ハス
第六條 保險契約ノ申込ヲ承諾シタルトキハ保險證書ヲ作成シ之ヲ保險契約者ニ交付ス
保險證書ニ記載スヘキ事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第七條 保險契約ノ效力ハ保險證書作成ノ日ニ始マル
第八條 被保險者カ保險契約ノ效力發生後二年內ニ災害又ハ傳染病豫防法第一條第一項ノ傳染病ニ因ラスシテ死亡シタルトキハ勅令ノ定ムル所ニ依リ保險金額ノ一部ヲ支拂ハサルコトヲ得
第九條 保險契約者カ保險金額ヲ受取ルヘキ者ヲ指定セサルトキハ被保險者ヲ以テ保險金額ヲ受取ルヘキ者トス
第十條 保險金額ヲ受取ルヘキ者カ第三者ナルトキハ其ノ第三者ハ當然保險契約ノ利益ヲ享受ス
第十一條 保險契約者ハ保險金額又ハ第二十五條ノ規定ニ依ル還付金額ノ支拂ノ事由發生スル迄ハ保險金額ヲ受取ルヘキ者ヲ指定又ハ變更スルコトヲ得但シ保險金額ヲ受取ルヘキ者カ第三者ナル場合ニ於テ保險契約者カ別段ノ意思ヲ表示シタルトキハ此ノ限ニ在ラス
第十二條 保險金額又ハ第二十五條ノ規定ニ依ル還付金額ヲ受取ルヘキ權利ハ之ヲ讓渡スコトヲ得ス但シ命令ニ別段ノ定アル場合ハ此ノ限ニ在ラス
第十三條 前條ノ權利ハ之ヲ差押フルコトヲ得ス
第十四條 保險契約者ハ被保險者ノ同意ヲ得テ第三者ヲシテ保險契約ニ因ル權利義務ヲ承繼セシムルコトヲ得
前項ノ承繼ハ政府ニ通知スルニ非サレハ之ヲ以テ政府ニ對抗スルコトヲ得ス
第十五條 保險契約者又ハ被保險者ノ詐欺ニ因ル保險契約ハ之ヲ無效トス
第十六條 保險契約者ハ何時ニテモ保險契約ノ解除ヲ爲スコトヲ得
前項ノ解除ハ將來ニ向テノミ其ノ效力ヲ生ス
第十七條 保險契約者ハ命令ノ定ムル所ニ依リ保險契約ノ變更ヲ請求スルコトヲ得
第十八條 保險契約者保險料ヲ拂込マスシテ命令ノ定ムル所ニ依リ猶豫スル期間ヲ經過シタルトキハ保險契約ハ其ノ效力ヲ失フ
前項ノ規定ハ保險契約者カ前項ノ期間經過後一月內ニ其ノ契約ヲ保險料拂濟保險契約ニ變更セムコトヲ請求シタルトキハ之ヲ適用セス
第十九條 前條第一項ノ場合ニ於テハ保險契約者ハ保險契約ノ失效後一年內ニ限リ其ノ復活ノ申込ヲ爲スコトヲ得
第二十條 前條ノ申込ヲ承諾シタルトキハ保險證書ニ保險契約復活ノ旨ヲ記載ス
復活ノ效力ハ前項記載ノ日ニ發生ス
第二十一條 保險契約復活シタルトキハ始ヨリ其ノ效力ヲ失ハサリシモノト看做ス
第二十二條 第十五條及商法第四百二十九條ノ規定ハ保險契約復活ノ場合ニ之ヲ準用ス
第二十三條 被保險者カ保險契約復活ノ效力發生後一年內ニ災害又ハ傳染病豫防法第一條第一項ノ傳染病ニ因ラスシテ死亡シタルトキハ勅令ノ定ムル所ニ依リ保險金額ノ一部ヲ支拂ハサルコトヲ得
前項ノ場合ニ於テ被保險者カ保險契約ノ效力發生後二年內ニ死亡シタルトキハ第八條ノ規定ニ依ル
第二十四條 左ノ場合ニ於テハ保險金額ヲ支拂フ責ニ任セス
一 被保險者カ保險契約又ハ其ノ復活ノ效力發生後二年內ニ自殺シタルトキ
二 被保險者カ決鬪其ノ他ノ犯罪又ハ死刑ノ執行ニ因リテ死亡シタルトキ
三 保險金額ヲ受取ルヘキ者カ故意ニテ被保險者ヲ死ニ致シタルトキ但シ其ノ者カ保險金額ノ一部ヲ受取ルヘキ場合ニ於テハ政府ハ其ノ殘額ヲ支拂フ
四 保險契約者カ故意ニテ被保險者ヲ死ニ致シタルトキ
五 被保險者ノ死亡シタル場合ニ於テ保險契約者及保險金額ヲ受取ルヘキ者カ命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ通知ヲ發セサルトキ
第二十五條 第十六條第一項、第十七條、第十八條第一項及前條ノ場合ニ於テハ保險金額ヲ受取ルヘキ者ハ命令ノ定ムル所ニ依リ被保險者ノ爲ニ積立テタル金額ノ一部ノ還付ヲ請求スルコトヲ得
前項ノ規定ハ前條第三號ノ場合ニハ之ヲ適用セス
第二十六條 政府ハ保險契約者ノ請求アルトキハ保險契約ノ解除ニ因リ還付スヘキ金額ノ範圍內ニ於テ命令ノ定ムル所ニ依リ貸付ヲ爲ス
保險金額ヲ受取ルヘキ者カ第三者ナルトキハ前項ノ請求ニハ其ノ者ノ同意アルコトヲ要ス
第二十七條 前條ノ規定ニ依リ貸付ヲ爲シタル場合ニ於テ保險金額ヲ支拂フヘキトキハ貸付金及其ノ利息ハ保險金額ヨリ之ヲ控除ス
第二十八條 當該官署カ命令ノ定ムル所ニ依リ保險金額又ハ保險契約者若ハ保險金額ヲ受取ルヘキ者ニ還付スヘキ金額ヲ支拂ヒタルトキハ其ノ支拂ハ之ヲ有效トス
第二十九條 保險契約者又ハ保險金額ヲ受取ルヘキ者カ簡易生命保險ニ關スル事項ニ付政府ニ對シテ民事訴訟ヲ提起スルニハ簡易生命保險審査會ノ審査ヲ經ルコトヲ要ス
第三十條 前條ノ審査ノ請求ハ時效ノ中斷ニ關シテハ之ヲ裁判上ノ請求ト看做ス
第三十一條 簡易生命保險審査會ニ關スル規程ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第三十二條 簡易生命保險ニ關スル書類ニハ印紙稅ヲ課セス
第三十三條 簡易生命保險ノ事務ニ關スル郵便物ハ無料ト爲スコトヲ得
第三十四條 商法第三百九十九條、第四百一條、第四百六條、第四百十七條、第四百二十八條、第四百二十八條ノ四、第四百二十九條及第四百三十二條ノ二ノ規定ハ簡易生命保險ニ之ヲ準用ス
附 則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル簡易生命保険法ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正五年七月八日
内閣総理大臣 伯爵 大隈重信
大蔵大臣 武富時敏
逓信大臣 箕浦勝人
法律第四十二号
簡易生命保険法
第一条 簡易生命保険ハ政府之ヲ管掌ス
第二条 簡易生命保険事業ハ保険会社之ヲ営ムコトヲ得ス
第三条 簡易生命保険ニ於テハ政府カ保険契約者又ハ第三者ノ生死ニ関シ保険金額ヲ支払フヘキコトヲ約シ保険契約者カ対償トシテ政府ニ保険料ヲ支払フヘキコトヲ約スルモノトス
簡易生命保険ノ種類、被保険者ノ年齢、保険料及被保険者ノ為ニ積立ツヘキ金額ノ計算ノ基礎ニ関スル規定ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第四条 簡易生命保険ノ保険金額ハ二百五十円以下トス
同一ノ被保険者ニ付数箇ノ保険契約ヲ為シタル場合ニ於テハ其ノ保険金額ノ総額ハ前項ノ制限ニ依ル
第五条 簡易生命保険ニ於テハ被保険者ノ身体検査ヲ行ハス
第六条 保険契約ノ申込ヲ承諾シタルトキハ保険証書ヲ作成シ之ヲ保険契約者ニ交付ス
保険証書ニ記載スヘキ事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第七条 保険契約ノ効力ハ保険証書作成ノ日ニ始マル
第八条 被保険者カ保険契約ノ効力発生後二年内ニ災害又ハ伝染病予防法第一条第一項ノ伝染病ニ因ラスシテ死亡シタルトキハ勅令ノ定ムル所ニ依リ保険金額ノ一部ヲ支払ハサルコトヲ得
第九条 保険契約者カ保険金額ヲ受取ルヘキ者ヲ指定セサルトキハ被保険者ヲ以テ保険金額ヲ受取ルヘキ者トス
第十条 保険金額ヲ受取ルヘキ者カ第三者ナルトキハ其ノ第三者ハ当然保険契約ノ利益ヲ享受ス
第十一条 保険契約者ハ保険金額又ハ第二十五条ノ規定ニ依ル還付金額ノ支払ノ事由発生スル迄ハ保険金額ヲ受取ルヘキ者ヲ指定又ハ変更スルコトヲ得但シ保険金額ヲ受取ルヘキ者カ第三者ナル場合ニ於テ保険契約者カ別段ノ意思ヲ表示シタルトキハ此ノ限ニ在ラス
第十二条 保険金額又ハ第二十五条ノ規定ニ依ル還付金額ヲ受取ルヘキ権利ハ之ヲ譲渡スコトヲ得ス但シ命令ニ別段ノ定アル場合ハ此ノ限ニ在ラス
第十三条 前条ノ権利ハ之ヲ差押フルコトヲ得ス
第十四条 保険契約者ハ被保険者ノ同意ヲ得テ第三者ヲシテ保険契約ニ因ル権利義務ヲ承継セシムルコトヲ得
前項ノ承継ハ政府ニ通知スルニ非サレハ之ヲ以テ政府ニ対抗スルコトヲ得ス
第十五条 保険契約者又ハ被保険者ノ詐欺ニ因ル保険契約ハ之ヲ無効トス
第十六条 保険契約者ハ何時ニテモ保険契約ノ解除ヲ為スコトヲ得
前項ノ解除ハ将来ニ向テノミ其ノ効力ヲ生ス
第十七条 保険契約者ハ命令ノ定ムル所ニ依リ保険契約ノ変更ヲ請求スルコトヲ得
第十八条 保険契約者保険料ヲ払込マスシテ命令ノ定ムル所ニ依リ猶予スル期間ヲ経過シタルトキハ保険契約ハ其ノ効力ヲ失フ
前項ノ規定ハ保険契約者カ前項ノ期間経過後一月内ニ其ノ契約ヲ保険料払済保険契約ニ変更セムコトヲ請求シタルトキハ之ヲ適用セス
第十九条 前条第一項ノ場合ニ於テハ保険契約者ハ保険契約ノ失効後一年内ニ限リ其ノ復活ノ申込ヲ為スコトヲ得
第二十条 前条ノ申込ヲ承諾シタルトキハ保険証書ニ保険契約復活ノ旨ヲ記載ス
復活ノ効力ハ前項記載ノ日ニ発生ス
第二十一条 保険契約復活シタルトキハ始ヨリ其ノ効力ヲ失ハサリシモノト看做ス
第二十二条 第十五条及商法第四百二十九条ノ規定ハ保険契約復活ノ場合ニ之ヲ準用ス
第二十三条 被保険者カ保険契約復活ノ効力発生後一年内ニ災害又ハ伝染病予防法第一条第一項ノ伝染病ニ因ラスシテ死亡シタルトキハ勅令ノ定ムル所ニ依リ保険金額ノ一部ヲ支払ハサルコトヲ得
前項ノ場合ニ於テ被保険者カ保険契約ノ効力発生後二年内ニ死亡シタルトキハ第八条ノ規定ニ依ル
第二十四条 左ノ場合ニ於テハ保険金額ヲ支払フ責ニ任セス
一 被保険者カ保険契約又ハ其ノ復活ノ効力発生後二年内ニ自殺シタルトキ
二 被保険者カ決闘其ノ他ノ犯罪又ハ死刑ノ執行ニ因リテ死亡シタルトキ
三 保険金額ヲ受取ルヘキ者カ故意ニテ被保険者ヲ死ニ致シタルトキ但シ其ノ者カ保険金額ノ一部ヲ受取ルヘキ場合ニ於テハ政府ハ其ノ残額ヲ支払フ
四 保険契約者カ故意ニテ被保険者ヲ死ニ致シタルトキ
五 被保険者ノ死亡シタル場合ニ於テ保険契約者及保険金額ヲ受取ルヘキ者カ命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ通知ヲ発セサルトキ
第二十五条 第十六条第一項、第十七条、第十八条第一項及前条ノ場合ニ於テハ保険金額ヲ受取ルヘキ者ハ命令ノ定ムル所ニ依リ被保険者ノ為ニ積立テタル金額ノ一部ノ還付ヲ請求スルコトヲ得
前項ノ規定ハ前条第三号ノ場合ニハ之ヲ適用セス
第二十六条 政府ハ保険契約者ノ請求アルトキハ保険契約ノ解除ニ因リ還付スヘキ金額ノ範囲内ニ於テ命令ノ定ムル所ニ依リ貸付ヲ為ス
保険金額ヲ受取ルヘキ者カ第三者ナルトキハ前項ノ請求ニハ其ノ者ノ同意アルコトヲ要ス
第二十七条 前条ノ規定ニ依リ貸付ヲ為シタル場合ニ於テ保険金額ヲ支払フヘキトキハ貸付金及其ノ利息ハ保険金額ヨリ之ヲ控除ス
第二十八条 当該官署カ命令ノ定ムル所ニ依リ保険金額又ハ保険契約者若ハ保険金額ヲ受取ルヘキ者ニ還付スヘキ金額ヲ支払ヒタルトキハ其ノ支払ハ之ヲ有効トス
第二十九条 保険契約者又ハ保険金額ヲ受取ルヘキ者カ簡易生命保険ニ関スル事項ニ付政府ニ対シテ民事訴訟ヲ提起スルニハ簡易生命保険審査会ノ審査ヲ経ルコトヲ要ス
第三十条 前条ノ審査ノ請求ハ時効ノ中断ニ関シテハ之ヲ裁判上ノ請求ト看做ス
第三十一条 簡易生命保険審査会ニ関スル規程ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
第三十二条 簡易生命保険ニ関スル書類ニハ印紙税ヲ課セス
第三十三条 簡易生命保険ノ事務ニ関スル郵便物ハ無料ト為スコトヲ得
第三十四条 商法第三百九十九条、第四百一条、第四百六条、第四百十七条、第四百二十八条、第四百二十八条ノ四、第四百二十九条及第四百三十二条ノ二ノ規定ハ簡易生命保険ニ之ヲ準用ス
附 則
本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム