新憲法下での参議院議員選挙法案について、以下の基本方針に基づき制度設計を行った。第一に、参議院議員は全国民を代表する選挙された議員であること。第二に、選挙権・被選挙権は人種・信条・性別等による差別を禁止する平等選挙であること。第三に、任期は6年で3年ごとに半数改選すること。第四に、解散がないこと。これらの原則を踏まえ、衆議院とは異なる性格を持たせるため、被選挙年齢を30歳以上とし、地方選出議員(都道府県単位)と全国選出議員(全国単位)の二本立てとした。定数は250人で、地方選出150人、全国選出100人とすることで、両院制の趣旨を実現しようとするものである。
参照した発言:
第91回帝国議会 貴族院 本会議 第5号
総則 |
選挙権及び被選挙権 |
選挙 |
投票 |
開票 |
選挙会及び選挙分会 |
地方選出議員の選挙会 |
全國選出議員の選挙分会及び選挙会 |
選挙分会 |
選挙会 |
議員候補者及び当選人 |
地方選出議員の議員候補者及び当選人 |
全國選出議員の議員候補者及び当選人 |
議員の任期及び補欠 |
訴訟 |
選挙運動 |
罰則 |
補則 |
選挙区 | 議員数 |
東京都 |
八人 |
京都府 |
四人 |
大阪府 |
六人 |
神奈川縣 |
四人 |
兵庫縣 |
六人 |
長崎縣 |
二人 |
新潟縣 |
四人 |
埼玉縣 |
四人 |
群馬縣 |
四人 |
千葉縣 |
四人 |
茨城縣 |
四人 |
栃木縣 |
四人 |
奈良縣 |
二人 |
三重縣 |
二人 |
愛知縣 |
六人 |
靜岡縣 |
四人 |
山梨縣 |
二人 |
滋賀縣 |
二人 |
岐阜縣 |
二人 |
長野縣 |
四人 |
宮城縣 |
二人 |
福島縣 |
四人 |
岩手縣 |
二人 |
青森縣 |
二人 |
山形縣 |
二人 |
秋田縣 |
二人 |
福井縣 |
二人 |
石川縣 |
二人 |
富山縣 |
二人 |
鳥取縣 |
二人 |
島根縣 |
二人 |
岡山縣 |
四人 |
廣島縣 |
四人 |
山口縣 |
二人 |
和歌山縣 |
二人 |
徳島縣 |
二人 |
香川縣 |
二人 |
愛媛縣 |
二人 |
高知縣 |
二人 |
福岡縣 |
六人 |
大分縣 |
二人 |
佐賀縣 |
二人 |
熊本縣 |
四人 |
宮崎縣 |
二人 |
鹿兒島縣 |
四人 |
北海道 |
八人 |
総則 |
選挙権及び被選挙権 |
選挙 |
投票 |
開票 |
選挙会及び選挙分会 |
地方選出議員の選挙会 |
全国選出議員の選挙分会及び選挙会 |
選挙分会 |
選挙会 |
議員候補者及び当選人 |
地方選出議員の議員候補者及び当選人 |
全国選出議員の議員候補者及び当選人 |
議員の任期及び補欠 |
訴訟 |
選挙運動 |
罰則 |
補則 |
選挙区 | 議員数 |
東京都 |
八人 |
京都府 |
四人 |
大阪府 |
六人 |
神奈川県 |
四人 |
兵庫県 |
六人 |
長崎県 |
二人 |
新潟県 |
四人 |
埼玉県 |
四人 |
群馬県 |
四人 |
千葉県 |
四人 |
茨城県 |
四人 |
栃木県 |
四人 |
奈良県 |
二人 |
三重県 |
二人 |
愛知県 |
六人 |
静岡県 |
四人 |
山梨県 |
二人 |
滋賀県 |
二人 |
岐阜県 |
二人 |
長野県 |
四人 |
宮城県 |
二人 |
福島県 |
四人 |
岩手県 |
二人 |
青森県 |
二人 |
山形県 |
二人 |
秋田県 |
二人 |
福井県 |
二人 |
石川県 |
二人 |
富山県 |
二人 |
鳥取県 |
二人 |
島根県 |
二人 |
岡山県 |
四人 |
広島県 |
四人 |
山口県 |
二人 |
和歌山県 |
二人 |
徳島県 |
二人 |
香川県 |
二人 |
愛媛県 |
二人 |
高知県 |
二人 |
福岡県 |
六人 |
大分県 |
二人 |
佐賀県 |
二人 |
熊本県 |
四人 |
宮崎県 |
二人 |
鹿児島県 |
四人 |
北海道 |
八人 |