朕關稅定率法第九條第一項ニ依ル製造品ノ原料輸入稅拂戾ニ關スル件ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十九年九月二十八日
大藏大臣 法學博士 阪谷芳郞
勅令第二百六十五號
第一條 關稅定率法第九條第一項ニ依ル製造品、輸入原料品及之ニ對スル拂戾金定率左ノ如シ
製造品 輸入原料品 拂戾金定率
第一種
一 玻瓈鏡 厚四ミリメートルヲ超エタル玻瓈板
一方フートヲ超エサルモノ 每百方フ井ート 金一圓五十錢
一方フートヲ超エタルモノ 同 金九圓三十錢
二 洋傘 綿繻子、綿イタリヤンス又ハボーダード
綿傘地 每十方ヤールド 金十七錢
鋼リボン 每百斤 金一圓七十錢
鐵板及鋼板 同 金二十九錢
三 置時計又ハ掛時計 鋼リボン 時計一打 金二十三錢
玻瓈板 同 金三錢
亞鉛板 同 金二錢
樂器 同 金二圓
四 飮食物鑵詰 葉鐵 每百斤 金六十九錢
第二種
一 磚茶 紅茶粉 同 金二圓七十錢
二 魚類油漬鑵詰 阿列布油 同 金四圓十錢
三 洋服又ハ帽子 羅紗又ハセルヂス 每十方ヤールド 金三十九錢
四 造船奬勵金ヲ受ケサル艦船(船舶檢査法第一條第一號乃至第四號船舶ヲ除ク) 鐵及鋼
塊 每百斤 金八錢
條及竿(徑一インチノ四分ノ一ヲ超エタルモノ) 同 金二十六錢
板 同 金二十九錢
有紋板 同 金八十錢
テー形、アングル形其ノ他類似ノモノ 同 金一圓十錢
筒及管 同 金六十六錢
リベット 同 金六十七錢
木材
リグナムヴァイタ 同 金六十錢
チーキ 每百立方フ井ート 金十一圓八十錢
パイン、ファー及シダー
板 厚一インチニテ每百方フ井ート 金六十錢
丸材及角材 每百立方フ井ート 金四圓五十六錢
前項輸入原料品ノ數量ハ其ノ製造品ヲ構成スル現數量ニ依ル
第二條 第二種ノ原料品ヲ使用シテ製造シタル物品ヲ外國ニ輸出シ輸入稅ノ拂戾ヲ請求セムトスル者ハ使用前其ノ原料品ノ名稱、數量、使用ノ目的及藏置ノ場所ヲ記シ輸入免狀又ハ之ニ代ルヘキ稅關ノ證明書ヲ添附シ當該官廳ニ申吿シテ承認ヲ受クヘシ
第三條 第二種ノ製造品ノ製造ヲ終リタルトキハ其ノ數量及製造品ヲ構成スル輸入原料品ノ數量ヲ記シ當該官廳ニ申吿シ檢査ヲ受ケ製造ノ承認ヲ受クヘシ
第四條 製造品ヲ輸出セムトスルトキハ輸出申吿書ニ第一種ノ製造品ニ在リテハ製造者ノ作製セル製造證明書、第二種ノ製造品ニ在リテハ當該官廳ノ製造承認書ヲ添附スヘシ
製造證明書又ハ製造承認書ニハ左ノ事項ヲ記載スヘシ
一 製造品ノ名稱及數量
二 製造品ヲ構成スル輸入原料品ノ名稱及現數量
三 製造ノ場所
四 證明書又ハ承認書作製ノ年月日
第五條 輸入稅ノ拂戾ヲ請求セムトスルトキハ申請書ニ外國輸入港稅關ノ輸入免狀又ハ其ノ他外國ニ陸揚シタルコトヲ證スヘキ書類ヲ添附シテ製造品輸出港ノ稅關ニ提出スヘシ
第二種第四號ノ艦船ニ付テハ前項ノ添附書類ヲ要セス
第六條 第二種原料品輸入ノ日ヨリ左ノ期限內ニ其ノ製造品ヲ輸出セサルトキハ輸入稅拂戾ノ請求ヲ爲スコトヲ得ス但シ第四號ニ在リテハ當該官廳ニ於テ必要ト認ムルトキハ一箇年以內ノ延期ヲ爲スコトヲ得
第一號乃至第三號 二箇年
第四號 三箇年
第七條 第二種物品ノ製造者ハ左ノ事項ヲ帳簿ニ記載スヘシ
一 輸入原料品ノ數量、輸入港、製造場ニ移入ノ年月日
二 使用シタル輸入原料品ノ數量及其ノ使用ノ年月日
三 輸入原料品ト併用シタル內國產原料ノ數量及其ノ併用ノ割合
四 製造品ノ數量及其ノ製造ノ年月日
五 製造場ヨリ移出シタル製造品ノ數量、移出先及其ノ移出ノ年月日
第八條 當該官廳ハ必要ト認ムルトキハ第二種物品ノ製造者ヲシテ製造場又ハ艦船ノ圖面ヲ提出セシムルコトヲ得
前項ニ依リ提出シタル圖面ニ異動ヲ生シタルトキハ製造者ハ其ノ都度當該官廳ニ申吿スヘシ
第九條 稅關官吏、收稅官吏又ハ管海官廳官吏ハ隨時製造場及藏置場ニ就キ原料品、製造品、製造用器具、器械又ハ帳簿書類ヲ檢査スルコトヲ得
第十條 稅關官吏、收稅官吏又ハ管海官廳官吏ハ監督上必要ト認ムルトキハ原料品及製造品又ハ其ノ藏置場、製造用ノ器具、器械ニ封印ヲ施スコトヲ得
第十一條 稅關官吏、收稅官吏又ハ管海官廳官吏ハ製造者ノ營業ニ關シ職務上知得シタル事項ヲ他ニ漏洩スルコトヲ得ス
第十二條 本令中當該官廳ハ艦船ニ在リテハ所轄管海官廳其ノ他ノ製造品ニ在リテハ所轄稅務署トス
附 則
本令ハ明治三十九年十月一日ヨリ之ヲ施行ス
本令施行前ニ輸入シタル第二種原料品ニハ輸入稅ノ拂戾ヲ爲サス
朕関税定率法第九条第一項ニ依ル製造品ノ原料輸入税払戻ニ関スル件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十九年九月二十八日
大蔵大臣 法学博士 阪谷芳郎
勅令第二百六十五号
第一条 関税定率法第九条第一項ニ依ル製造品、輸入原料品及之ニ対スル払戻金定率左ノ如シ
製造品 輸入原料品 払戻金定率
第一種
一 玻璃鏡 厚四ミリメートルヲ超エタル玻璃板
一方フートヲ超エサルモノ 毎百方フ井ート 金一円五十銭
一方フートヲ超エタルモノ 同 金九円三十銭
二 洋傘 綿繻子、綿イタリヤンス又ハボーダード
綿傘地 毎十方ヤールド 金十七銭
鋼リボン 毎百斤 金一円七十銭
鉄板及鋼板 同 金二十九銭
三 置時計又ハ掛時計 鋼リボン 時計一打 金二十三銭
玻璃板 同 金三銭
亜鉛板 同 金二銭
楽器 同 金二円
四 飲食物鑵詰 葉鉄 毎百斤 金六十九銭
第二種
一 磚茶 紅茶粉 同 金二円七十銭
二 魚類油漬鑵詰 阿列布油 同 金四円十銭
三 洋服又ハ帽子 羅紗又ハセルヂス 毎十方ヤールド 金三十九銭
四 造船奨励金ヲ受ケサル艦船(船舶検査法第一条第一号乃至第四号船舶ヲ除ク) 鉄及鋼
塊 毎百斤 金八銭
条及竿(径一インチノ四分ノ一ヲ超エタルモノ) 同 金二十六銭
板 同 金二十九銭
有紋板 同 金八十銭
テー形、アングル形其ノ他類似ノモノ 同 金一円十銭
筒及管 同 金六十六銭
リベット 同 金六十七銭
木材
リグナムヴァイタ 同 金六十銭
チーキ 毎百立方フ井ート 金十一円八十銭
パイン、ファー及シダー
板 厚一インチニテ毎百方フ井ート 金六十銭
丸材及角材 毎百立方フ井ート 金四円五十六銭
前項輸入原料品ノ数量ハ其ノ製造品ヲ構成スル現数量ニ依ル
第二条 第二種ノ原料品ヲ使用シテ製造シタル物品ヲ外国ニ輸出シ輸入税ノ払戻ヲ請求セムトスル者ハ使用前其ノ原料品ノ名称、数量、使用ノ目的及蔵置ノ場所ヲ記シ輸入免状又ハ之ニ代ルヘキ税関ノ証明書ヲ添附シ当該官庁ニ申告シテ承認ヲ受クヘシ
第三条 第二種ノ製造品ノ製造ヲ終リタルトキハ其ノ数量及製造品ヲ構成スル輸入原料品ノ数量ヲ記シ当該官庁ニ申告シ検査ヲ受ケ製造ノ承認ヲ受クヘシ
第四条 製造品ヲ輸出セムトスルトキハ輸出申告書ニ第一種ノ製造品ニ在リテハ製造者ノ作製セル製造証明書、第二種ノ製造品ニ在リテハ当該官庁ノ製造承認書ヲ添附スヘシ
製造証明書又ハ製造承認書ニハ左ノ事項ヲ記載スヘシ
一 製造品ノ名称及数量
二 製造品ヲ構成スル輸入原料品ノ名称及現数量
三 製造ノ場所
四 証明書又ハ承認書作製ノ年月日
第五条 輸入税ノ払戻ヲ請求セムトスルトキハ申請書ニ外国輸入港税関ノ輸入免状又ハ其ノ他外国ニ陸揚シタルコトヲ証スヘキ書類ヲ添附シテ製造品輸出港ノ税関ニ提出スヘシ
第二種第四号ノ艦船ニ付テハ前項ノ添附書類ヲ要セス
第六条 第二種原料品輸入ノ日ヨリ左ノ期限内ニ其ノ製造品ヲ輸出セサルトキハ輸入税払戻ノ請求ヲ為スコトヲ得ス但シ第四号ニ在リテハ当該官庁ニ於テ必要ト認ムルトキハ一箇年以内ノ延期ヲ為スコトヲ得
第一号乃至第三号 二箇年
第四号 三箇年
第七条 第二種物品ノ製造者ハ左ノ事項ヲ帳簿ニ記載スヘシ
一 輸入原料品ノ数量、輸入港、製造場ニ移入ノ年月日
二 使用シタル輸入原料品ノ数量及其ノ使用ノ年月日
三 輸入原料品ト併用シタル内国産原料ノ数量及其ノ併用ノ割合
四 製造品ノ数量及其ノ製造ノ年月日
五 製造場ヨリ移出シタル製造品ノ数量、移出先及其ノ移出ノ年月日
第八条 当該官庁ハ必要ト認ムルトキハ第二種物品ノ製造者ヲシテ製造場又ハ艦船ノ図面ヲ提出セシムルコトヲ得
前項ニ依リ提出シタル図面ニ異動ヲ生シタルトキハ製造者ハ其ノ都度当該官庁ニ申告スヘシ
第九条 税関官吏、収税官吏又ハ管海官庁官吏ハ随時製造場及蔵置場ニ就キ原料品、製造品、製造用器具、器械又ハ帳簿書類ヲ検査スルコトヲ得
第十条 税関官吏、収税官吏又ハ管海官庁官吏ハ監督上必要ト認ムルトキハ原料品及製造品又ハ其ノ蔵置場、製造用ノ器具、器械ニ封印ヲ施スコトヲ得
第十一条 税関官吏、収税官吏又ハ管海官庁官吏ハ製造者ノ営業ニ関シ職務上知得シタル事項ヲ他ニ漏洩スルコトヲ得ス
第十二条 本令中当該官庁ハ艦船ニ在リテハ所轄管海官庁其ノ他ノ製造品ニ在リテハ所轄税務署トス
附 則
本令ハ明治三十九年十月一日ヨリ之ヲ施行ス
本令施行前ニ輸入シタル第二種原料品ニハ輸入税ノ払戻ヲ為サス