Japanese

奧平昌恭 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade正三位、勳三等
Title/ Family rank etc.伯爵、舊豐前中津藩
Occupation貴族院議員,朝鮮銀行(株)監事,樺太鐵道(株)會長,愛國生命保險(株)專務取締役,三井生命保險(株)取締役
Gender男性
Birthday明治十年六月 (1877)
Parent and relation 奧平昌邁の長男
Family妻 禎 明一六、二生、伯爵有馬賴寧姉
男 昌信 明三六、六生、從五位
婦 利子 明三八、五生、長男昌信妻、東京、濱口吉右衞門妹、東京女學館出身
Biography當家は具平親王の末裔奧平美濃守貞能の長男美作守信昌の後なり累代德川氏に仕ふ信昌三州長篠城を守り勇名を馳せ關ケ原役後濃州加納六萬石に封ぜらる後世宇都宮古河山形等に轉々し享保中豐前中津十二萬石に移る信昌より十四世を經て先代昌邁に至り明治十七年伯爵を授けらる
君は其長男にして幼名を九八郞といふ明治十年六月を以て生れ同十八年襲爵仰付けらる學習院を經て京都帝國大學法科大學に學び同四十二年歐米を漫遊し歸朝後實業界に入り現時前記銀行會社の重役にして又貴族院議員たり銃獵を好み射術に長じ又庭球の名手として知らる
家族は尚養子秋子(大四、一一生、東京、梶藤吉二女)叔父定之助(明二九、二生)あり
弟昌國(同一三、一生)叔父忠善(同一五、一生)同昌繁(同一八、三生)同昌友(同二〇、九生)は各分家し同昌吉(同八、一二生)は子爵稻垣長敬の養子となり襲爵して長昌と改名し同昌久(同一五、一生)は東京府人松平忠行に同榮之助(同二五、一〇生)は兄忠善に各養子となれり
Address phone東京、芝、高輪南町五三 電高輪二二九
Relative伯爵有馬賴寧,子爵稻垣長昌,奧平昌國,濱口吉右衞門,※侯爵嵯峨公勝,※子爵安藤信昭,※子爵有馬聰賴,※子爵齋藤實,※男爵有馬正賴,※男爵稻田昌植,※男爵松田正之,※大村五左衞門,※木村平右衞門,※遠山市郞兵衞,※濱口吉兵衞,※濱口正一,※濱口麟藏,※濱口錄之助
Degree18 (except※4)
Pronounciationおくだいら まさやす
Another name九八郞
View a digital image