現行法では製造たばこの定価決定や改定の際、品目ごとの最高価格とともに種類・名称・型式・品質も規定する必要があり、軽微な変更でも法改正と国会審議が必要となっている。しかし近年、消費生活水準の向上に伴い製造たばこの銘柄多様化への要望が強まっており、国民の消費動向に即応するため、日本専売公社の製造たばこの定価決定手続きを簡素化し、企業性を尊重しつつ事業の適切かつ弾力的な運営を可能にする必要がある。
参照した発言:
第48回国会 参議院 大蔵委員会 第17号
種類 |
等級 |
品質 |
単位 |
価格 |
紙巻たばこ |
一級品 |
上質の葉たばこを主原料に用い、精選した他の原料葉たばこと配合し、上級銘柄としての特色及び品位を保つように調製したもの |
一〇本 |
五〇円 |
二級品 |
上質及び中質の葉たばこを主原料に用い、選別した他の原料葉たばこと配合し、中級銘柄としての特色を保つように調製したもの |
一〇本 |
三五円 |
|
三級品 |
中質及び下質の葉たばこを主原料に用いて調製したもの |
一〇本 |
二五円 |
|
刻みたばこ |
三級品 |
中質及び下質の刻みたばこ用葉たばこを主原料に用いて調製したもの |
一〇グラム |
二〇円 |
パイプたばこ |
一級品 |
精選し、特殊加工した上質の葉たばこを主原料に用い、上級銘柄としての特色及び品位を保つように調製したもの |
一〇グラム |
六〇円 |
二級品 |
選別し、特殊加工した上質及び中質の葉たばこを主原料に用い、中級銘柄としての特色を保つように調製したもの |
一〇グラム |
三〇円 |
|
葉巻たばこ |
一級品 |
上質の葉巻たばこ用葉たばこを主原料に用い、上級銘柄としての特色及び品位を保つように調製したもの |
一本 |
一八〇円 |
二級品 |
中質及び下質の葉巻たばこ用葉たばこを主原料に用いて調製したもの |
一本 |
五〇円 |