有価証券の処分の調整等に関する法律の廃止に関する法律
法令番号: 法律第192号
公布年月日: 昭和26年6月2日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

有価証券の処分の調整等に関する法律は、政府収納の有価証券や持株会社整理委員会譲受の有価証券等について、その処分を円滑かつ公正に行い、証券民主化の観点から国民への分散を図ることを目的として制定された。現在までに大部分の処分が完了し、特に持株会社整理委員会は保有有価証券全部の処分を終えて解散予定となったため、法律の目的はほぼ達成された。よって同法を廃止し、証券処理調整協議会を解散するものである。なお、政府等に残る未処分の有価証券については、同法の趣旨に従い今後も処分を進める方針である。

参照した発言:
第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第52号

審議経過

第10回国会

衆議院
(昭和26年5月21日)
参議院
(昭和26年5月21日)
(昭和26年5月22日)
衆議院
(昭和26年5月25日)
(昭和26年5月26日)
参議院
(昭和26年5月26日)
(昭和26年5月28日)
(昭和26年5月30日)
衆議院
(昭和26年6月5日)
参議院
(昭和26年6月6日)
有価証券の処分の調整等に関する法律の廃止に関する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和二十六年六月二日
内閣総理大臣 吉田茂
法律第百九十二号
有価証券の処分の調整等に関する法律の廃止に関する法律
有価証券の処分の調整等に関する法律(昭和二十二年法律第八号)は、廃止する。
附 則
1 この法律は、公布の日から起算して三月をこえない期間内において政令で定める日から施行する。
2 証券処理調整協議会は、この法律施行の日に解散する。
3 証券処理調整協議会の解散に関し必要な事項は、政令で定める。
4 旧有価証券の処分の調整等に関する法律は、証券処理調整協議会の清算及びこの法律施行前にした行為に対する罰則の適用については、この法律施行後も、なお、その効力を有する。
5 政府又は閉鎖機関整理委員会は、政府又は閉鎖機関(閉鎖機関令(昭和二十二年勅令第七十四号)第一條に規定する閉鎖機関をいう。)の所有する有価証券(証券取引法(昭和二十三年法律第二十五号)第二條第一項第一号から第八号までに掲げる有価証券をいう。)を、この法律施行後においても、旧有価証券の処分の調整等に関する法律第一條に掲げる目的の趣旨に従い、処分しなければならない。
6 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和二十二年法律第五十四号)の一部を次のように改正する。
第百十三條中「又は証券処理調整協議会」を削る。
7 公団等の予算及び決算の暫定措置に関する法律(昭和二十四年法律第二十七号)の一部を次のように改正する。
第一條中「、閉鎖機関整理委員会及び証券処理調整協議会」を「及び閉鎖機関整理委員会」に改める。
8 国庫出納金等端数計算法(昭和二十五年法律第六十一号)の一部を次のように改正する。
第一條第一項中「証券処理調整協議会、」を削る。
9 退職職員に支給する退職手当支給の財源に充てるための特別会計等からする一般会計への繰入及び納付に関する法律(昭和二十五年法律第六十二号)の一部を次のように改正する。
第二條中「、閉鎖機関整理委員会及び証券処理調整協議会」を「及び閉鎖機関整理委員会」に改める。
10 国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律(昭和二十五年法律第百四十二号)の一部を次のように改正する。
附則第五項第二号中「、閉鎖機関整理委員会又は証券処理調整協議会」を「又は閉鎖機関整理委員会」に改める。
11 予算執行職員等の責任に関する法律(昭和二十五年法律第百七十二号)の一部を次のように改正する。
第九條第一項中「、閉鎖機関整理委員会及び証券処理調整協議会」を「及び閉鎖機関整理委員会」に、「、委員長又は議長」を「又は委員長」に改める。
12 地方税法(昭和二十五年法律第二百二十六号)の一部を次のように改正する。
第二十四條第三号及び第七百四十三條第三号中「証券処理調整協議会、」を削る。
13 改正前の私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第百十三條、改正前の公団等の予算及び決算の暫定措置に関する法律第一條、改正前の国庫出納金等端数計算法第一條第一項、改正前の退職職員に支給する退職手当支給の財源に充てるための特別会計等からする一般会計への繰入及び納付に関する法律第二條、改正前の国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律附則第五項第二号、改正前の予算執行職員等の責任に関する法律第九條第一項並びに改正前の地方税法第二十四條第三号及び第七百四十三條第三号の規定は、清算中の証券処理調整協議会については、この法律施行後も、なお、その効力を有する。
内閣総理大臣 吉田茂
大蔵大臣 池田勇人
有価証券の処分の調整等に関する法律の廃止に関する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和二十六年六月二日
内閣総理大臣 吉田茂
法律第百九十二号
有価証券の処分の調整等に関する法律の廃止に関する法律
有価証券の処分の調整等に関する法律(昭和二十二年法律第八号)は、廃止する。
附 則
1 この法律は、公布の日から起算して三月をこえない期間内において政令で定める日から施行する。
2 証券処理調整協議会は、この法律施行の日に解散する。
3 証券処理調整協議会の解散に関し必要な事項は、政令で定める。
4 旧有価証券の処分の調整等に関する法律は、証券処理調整協議会の清算及びこの法律施行前にした行為に対する罰則の適用については、この法律施行後も、なお、その効力を有する。
5 政府又は閉鎖機関整理委員会は、政府又は閉鎖機関(閉鎖機関令(昭和二十二年勅令第七十四号)第一条に規定する閉鎖機関をいう。)の所有する有価証券(証券取引法(昭和二十三年法律第二十五号)第二条第一項第一号から第八号までに掲げる有価証券をいう。)を、この法律施行後においても、旧有価証券の処分の調整等に関する法律第一条に掲げる目的の趣旨に従い、処分しなければならない。
6 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和二十二年法律第五十四号)の一部を次のように改正する。
第百十三条中「又は証券処理調整協議会」を削る。
7 公団等の予算及び決算の暫定措置に関する法律(昭和二十四年法律第二十七号)の一部を次のように改正する。
第一条中「、閉鎖機関整理委員会及び証券処理調整協議会」を「及び閉鎖機関整理委員会」に改める。
8 国庫出納金等端数計算法(昭和二十五年法律第六十一号)の一部を次のように改正する。
第一条第一項中「証券処理調整協議会、」を削る。
9 退職職員に支給する退職手当支給の財源に充てるための特別会計等からする一般会計への繰入及び納付に関する法律(昭和二十五年法律第六十二号)の一部を次のように改正する。
第二条中「、閉鎖機関整理委員会及び証券処理調整協議会」を「及び閉鎖機関整理委員会」に改める。
10 国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律(昭和二十五年法律第百四十二号)の一部を次のように改正する。
附則第五項第二号中「、閉鎖機関整理委員会又は証券処理調整協議会」を「又は閉鎖機関整理委員会」に改める。
11 予算執行職員等の責任に関する法律(昭和二十五年法律第百七十二号)の一部を次のように改正する。
第九条第一項中「、閉鎖機関整理委員会及び証券処理調整協議会」を「及び閉鎖機関整理委員会」に、「、委員長又は議長」を「又は委員長」に改める。
12 地方税法(昭和二十五年法律第二百二十六号)の一部を次のように改正する。
第二十四条第三号及び第七百四十三条第三号中「証券処理調整協議会、」を削る。
13 改正前の私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第百十三条、改正前の公団等の予算及び決算の暫定措置に関する法律第一条、改正前の国庫出納金等端数計算法第一条第一項、改正前の退職職員に支給する退職手当支給の財源に充てるための特別会計等からする一般会計への繰入及び納付に関する法律第二条、改正前の国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律附則第五項第二号、改正前の予算執行職員等の責任に関する法律第九条第一項並びに改正前の地方税法第二十四条第三号及び第七百四十三条第三号の規定は、清算中の証券処理調整協議会については、この法律施行後も、なお、その効力を有する。
内閣総理大臣 吉田茂
大蔵大臣 池田勇人