運輸省の付属機関である中央気象台を外局とし、気象庁に改組することを提案する。中央気象台の気象業務は、交通安全の確保、農水産業等への寄与、災害防止、学術研究等、国民生活に不可欠なものとなっている。また、関係各省との緊密な連携が必要であり、気象業務法に基づく行政事務の迅速な運営のため、運輸大臣の権限を中央気象台に移管する必要がある。現在、中央気象台は全国に160余の地方機関と1500余の観測所を持ち、5150名の職員を配置する大規模な事業体であり、試験研究機関としてよりも、外局として位置づけることが適当と判断したものである。
参照した発言:
第24回国会 参議院 内閣委員会 第17号
海難審判庁(第五十九条) |
職員(第六十条・第六十一条) |
海難審判庁(第五十九条) |
気象庁(第六十条―第八十一条) |
総則(第六十条・第六十一条) |
内部部局(第六十二条―第六十七条) |
附属機関(第六十八条―第七十六条) |
地方機関(第七十七条―第八十一条) |
職員(第八十二条・第八十三条) |
名称 |
位置 |
札幌管区気象台 |
札幌市 |
仙台管区気象台 |
仙台市 |
東京管区気象台 |
東京都 |
大阪管区気象台 |
大阪市 |
福岡管区気象台 |
福岡市 |
名称 |
位置 |
函館海洋気象台 |
北海道亀田郡亀田村 |
神戸海洋気象台 |
神戸市 |
長崎海洋気象台 |
長崎市 |
舞鶴海洋気象台 |
舞鶴市 |
運輸省 |
船員労働委員会
捕獲審検再審査委員会
|
海上保安庁
海難審判庁
|
運輸省 |
船員労働委員会
捕獲審検再審査委員会
|
海上保安庁
海難審判庁
気象庁
|
運輸省 |
本省 |
一四、三五〇人 |
船員労働委員会 |
五四人 |
|
捕獲審検再審査委員会 |
五人 |
|
海上保安庁 |
一〇、七七五人 |
|
海難審判庁 |
一八四人 |
|
計 |
二五、三六八人 |
運輸省 |
本省 |
九、二〇〇人 |
船員労働委員会 |
五四人 |
|
捕獲審検再審査委員会 |
五人 |
|
海上保安庁 |
一〇、七七五人 |
|
海難審判庁 |
一八四人 |
|
気象庁 |
五、一五〇人 |
|
計 |
二五、三六八人 |