国際情勢の変化に対応し、食糧の自給態勢確立と国民生活の安定化を図るため、農林漁業の生産力増進が必要となっている。そのためには、土地改良、造林、漁港修築等の固定的生産設備の改修に対し、公共事業費による助成に加え、長期低利の資金融通制度の確立が不可欠である。この目的のため、一般会計及び米国対日援助見返資金特別会計から60億円を調達し、農林漁業者に融資する制度を創設する。貸付金の利率は事業ごとに政令で定め、償還期限は最長20年とし、農林中央金庫等の金融機関を通じて融資を実行する。
参照した発言:
第10回国会 衆議院 農林委員会 第14号
貸付金の種類 |
利率 |
償還期限 |
据置期間 |
|
最高 |
最低 |
|||
一 農地又は牧野の改良、造成又は復旧に必要な資金 |
||||
イ 公共事業費による補助事業に係るもの |
年七分 |
年六分 |
十五年 |
五年 |
ロ その他のもの |
年五分五厘 |
年四分四厘 |
十五年 |
三年 |
二 造林に必要な資金 |
||||
イ 公共事業費による補助事業に係るもの |
年七分 |
年六分 |
二十年 |
五年 |
ロ その他のもの |
年五分 |
年四分 |
二十年 |
五年 |
三 林道の開発又は復旧に必要な資金 |
||||
イ 公共事業費による補助事業に係るもの |
年八分 |
年七分 |
十五年 |
一年 |
ロ その他のもの |
年六分五厘 |
年五分五厘 |
十五年 |
一年 |
四 漁港の修築又は復旧に必要な資金 |
年七分 |
年六分 |
十五年 |
三年 |
五 塩田の改良、造成又は復旧に必要な資金 |
||||
イ 塩田等災害復旧事業等補助法(昭和二十五年法律第二百五十七号)による補助事業に係るもの |
年八分 |
年七分 |
十五年 |
五年 |
ロ その他のもの |
年六分五厘 |
年五分五厘 |
十五年 |
三年 |
六 農林漁業者の共同利用に供する施設の造成、復旧又は取得に必要な資金 |
年八分 |
年七分 |
十五年 |
一年 |
貸付金の種類 |
利率 |
償還期限 |
据置期間 |
|
最高 |
最低 |
|||
一 農地又は牧野の改良、造成又は復旧に必要な資金 |
||||
イ 公共事業費による補助事業に係るもの |
年七分 |
年六分 |
十五年 |
五年 |
ロ その他のもの |
年五分五厘 |
年四分四厘 |
十五年 |
三年 |
二 造林に必要な資金 |
||||
イ 公共事業費による補助事業に係るもの |
年七分 |
年六分 |
二十年 |
五年 |
ロ その他のもの |
年五分 |
年四分 |
二十年 |
五年 |
三 林道の開発又は復旧に必要な資金 |
||||
イ 公共事業費による補助事業に係るもの |
年八分 |
年七分 |
十五年 |
一年 |
ロ その他のもの |
年六分五厘 |
年五分五厘 |
十五年 |
一年 |
四 漁港の修築又は復旧に必要な資金 |
年七分 |
年六分 |
十五年 |
三年 |
五 塩田の改良、造成又は復旧に必要な資金 |
||||
イ 塩田等災害復旧事業等補助法(昭和二十五年法律第二百五十七号)による補助事業に係るもの |
年八分 |
年七分 |
十五年 |
五年 |
ロ その他のもの |
年六分五厘 |
年五分五厘 |
十五年 |
三年 |
六 農林漁業者の共同利用に供する施設の造成、復旧又は取得に必要な資金 |
年八分 |
年七分 |
十五年 |
一年 |