朕地方共同ノ利益ヲ發達セシメ衆庶臣民ノ幸福ヲ增進スルコトヲ欲シ隣保團結ノ舊慣ヲ存重シテ益之ヲ擴張シ更ニ法律ヲ以テ都市及町村ノ權義ヲ保護スルノ必要ヲ認メ玆ニ市制及町村制ヲ裁可シテ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治二十一年四月十七日
內閣總理大臣 伯爵 伊藤博文
內務大臣 伯爵 山縣有朋
法律第一號
市制
第一章
總則
第一欵
市及其區域
第二欵
市住民及其權利義務
第三欵
市條例
第二章
市會
第一欵
組織及選擧
第二欵
職務權限及處務規程
第三章
市行政
第一欵
市參事會及市吏員ノ組織選任
第二欵
市參事會及市吏員ノ職務權限及處務規程
第三欵
給料及給與
第四章
市有財產ノ管理
第一欵
市有財產及市稅
第二欵
市ノ歲入出豫算及決算
第五章
特別ノ財產ヲ有スル市區ノ行政
第六章
市行政ノ監督
第七章
附則
市制
第一章 總則
第一欵 市及其區域
第一條 此法律ハ市街地ニシテ郡ノ區域ニ屬セス別ニ市ト爲スノ地ニ施行スルモノトス
第二條 市ハ法律上一個人ト均ク權利ヲ有シ義務ヲ負擔シ凡市ノ公共事務ハ官ノ監督ヲ受ケテ自ラ之ヲ處理スルモノトス
第三條 凡市ハ從來ノ區域ヲ存シテ之ヲ變更セス但將來其變更ヲ要スルコトアルトキハ此法律ニ準據ス可シ
第四條 市ノ境界ヲ變更シ又ハ町村ヲ市ニ合併シ及市ノ區域ヲ分割スルコトアルトキハ町村制第四條ヲ適用ス
第五條 市ノ境界ニ關スル爭論ハ府縣參事會之ヲ裁決ス其府縣參事會ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第二欵 市住民及其權利義務
第六條 凡市內ニ住居ヲ占ムル者ハ總テ其市住民トス
凡市住民タル者ハ此法律ニ從ヒ公共ノ營造物並市有財產ヲ共用スルノ權利ヲ有シ及市ノ負擔ヲ分任スルノ義務ヲ有スルモノトス但特ニ民法上ノ權利及義務ヲ有スル者アルトキハ此限ニ在ラス
第七條 凡帝國臣民ニシテ公權ヲ有スル獨立ノ男子二年以來(一)市ノ住民トナリ(二)其市ノ負擔ヲ分任シ及(三)其市內ニ於テ地租ヲ納メ若クハ直接國稅年額二圓以上ヲ納ムル者ハ其市公民トス其公費ヲ以テ救助ヲ受ケタル後二年ヲ經サル者ハ此限ニ在ラス但場合ニ依リ市會ノ議決ヲ以テ本條ニ定ムル二箇年ノ制限ヲ特免スルコトヲ得
此法律ニ於テ獨立ト稱スルハ滿二十五歲以上ニシテ一戶ヲ構ヘ且治產ノ禁ヲ受ケサル者ヲ云フ
第八條 凡市公民ハ市ノ選擧ニ參與シ市ノ名譽職ニ選擧セラルヽノ權利アリ又其名譽職ヲ擔任スルハ市公民ノ義務ナリトス
左ノ理由アルニ非サレハ名譽職ヲ拒辭シ又ハ任期中退職スルコトヲ得ス
一 疾病ニ罹リ公務ニ堪ヘサル者
二 營業ノ爲メニ常ニ其市內ニ居ルコトヲ得サル者
三 年齡滿六十歲以上ノ者
四 官職ノ爲メニ市ノ公務ヲ執ルコトヲ得サル者
五 四年間無給ニシテ市吏員ノ職ニ任シ爾後四年ヲ經過セサル者及六年間市會議員ノ職ニ居リ爾後六年ヲ經過セサル者
六 其他市會ノ議決ニ於テ正當ノ理由アリト認ムル者
前項ノ理由ナクシテ名譽職ヲ拒辭シ又ハ任期中退職シ若クハ無任期ノ職務ヲ少クモ三年間擔當セス又ハ其職務ヲ實際ニ執行セサル者ハ市會ノ議決ヲ以テ三年以上六年以下其市公民タルノ權ヲ停止シ且同年期間其負擔スヘキ市費ノ八分一乃至四分一ヲ增課スルコトヲ得
前項市會ノ議決ニ不服アル者ハ府縣參事會ニ訴願シ其府縣參事會ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第九條 市公民タル者第七條ニ揭載スル要件ノ一ヲ失フトキハ其公民タルノ權ヲ失フモノトス
市公民タル者身代限處分中又ハ公權ノ剝奪若クハ停止ヲ附加ス可キ重輕罪ノ爲メ裁判上ノ訊問若クハ勾留中又ハ租稅滯納處分中ハ其公民タルノ權ヲ停止ス
陸海軍ノ現役ニ服スル者ハ市ノ公務ニ參與セサルモノトス
市公民タル者ニ限リテ任スヘキ職務ニ在ル者本條ノ場合ニ當ルトキハ其職務ヲ解ク可キモノトス
第三欵 市條例
第十條 市ノ事務及市住民ノ權利義務ニ關シ此法律中ニ明文ナク又ハ特例ヲ設クルコトヲ許セル事項ハ各市ニ於テ特ニ條例ヲ設ケテ之ヲ規定スルコトヲ得
市ニ於テハ其市ノ設置ニ係ル營造物ニ關シ規則ヲ設クルコトヲ得
市條例及規則ハ法律命令ニ抵觸スルコトヲ得ス且之ヲ發行スルトキハ地方慣行ノ公吿式ニ依ル可シ
第二章 市會
第一欵 組織及選擧
第十一條 市會議員ハ其市ノ選擧人其被選擧權アル者ヨリ之ヲ選擧ス其定員ハ人口五萬未滿ノ市ニ於テハ三十人トシ人口五萬以上ノ市ニ於テハ三十六人トス
人口十萬以上ノ市ニ於テハ人口五萬ヲ加フル每ニ人口二十萬以上ノ市ニ於テハ人口十萬ヲ加フル每ニ議員三人ヲ增シ六十人ヲ定限トス
議員ノ定員ハ市條例ヲ以テ特ニ之ヲ增減スルコトヲ得但定限ヲ超ユルコトヲ得ス
第十二條 市公民(第七條)ハ總テ選擧權ヲ有ス但其公民權ヲ停止セラルヽ者(第八條第三項第九條第二項)及陸海軍ノ現役ニ服スル者ハ此限ニ在ラス
凡內國人ニシテ公權ヲ有シ直接市稅ヲ納ムル者其額市公民ノ最多ク納稅スル者三名中ノ一人ヨリモ多キトキハ第七條ノ要件ニ當ラスト雖モ選擧權ヲ有ス但公民權ヲ停止セラルヽ者及陸海軍ノ現役ニ服スル者ハ此限ニ在ラス
法律ニ從テ設立シタル會社其他法人ニシテ前項ノ場合ニ當ルトキモ亦同シ
第十三條 選擧人ハ分テ三級ト爲ス
選擧人中直接市稅ノ納額最多キ者ヲ合セテ選擧人總員ノ納ムル總額ノ三分一ニ當ル可キ者ヲ一級トス
一級選擧人ノ外直接市稅ノ納額多キ者ヲ合セテ選擧人總員ノ納ムル總額ノ三分一ニ當ル可キ者ヲ二級トシ爾餘ノ選擧人ヲ三級トス
各級ノ間納稅額兩級ニ跨ル者アルトキハ上級ニ入ル可シ又兩級ノ間ニ同額ノ納稅者二名以上アルトキハ其市ニ住居スル年數ノ多キ者ヲ以テ上級ニ入ル若シ住居ノ年數ニ依リ難キトキハ年齡ヲ以テシ年齡ニモ依リ難キトキハ市長抽籤ヲ以テ之ヲ定ム可シ
選擧人每級各別ニ議員ノ三分一ヲ選擧ス其被選擧人ハ同級內ノ者ニ限ラス三級ニ通シテ選擧セラルヽコトヲ得
第十四條 區域廣濶又ハ人口稠密ナル市ニ於テハ市條例ヲ以テ選擧區ヲ設クルコトヲ得但特ニ二級若クハ三級選擧ノ爲メ之ヲ設クルモ妨ケナシ
選擧區ノ數及其區域並各選擧區ヨリ選出スル議員ノ員數ハ市條例ヲ以テ選擧人ノ員數ニ準シ之ヲ定ム可シ
選擧人ハ其住居ノ地ニ依テ其所屬ノ區ヲ定ム其市內ニ住居ナキ者ハ課稅ヲ受ケタル物件ノ所在ニ依テ之ヲ定ム若シ數選擧區ニ亘リ納稅スル者ハ課稅ノ最多キ物件ノ所在ニ依テ之ヲ定ム可シ
選擧區ヲ設クルトキハ其選擧區ニ於テ選擧人ノ等級ヲ分ツ可シ
被選擧人ハ其選擧區內ノ者ニ限ラサルモノトス
第十五條 選擧權ヲ有スル市公民(第十二條第一項)ハ總テ被選擧權ヲ有ス
左ニ揭クル者ハ市會議員タルコトヲ得ス
一 所屬府縣ノ官吏
二 有給ノ市吏員
三 檢察官及警察官吏
四 神官僧侶及其他諸宗敎師
五 小學校敎員
其他官吏ニシテ當選シ之ニ應セントスルトキハ所屬長官ノ許可ヲ受ク可シ
代言人ニ非スシテ他人ノ爲メニ裁判所又ハ其他ノ官廳ニ對シテ事ヲ辨スルヲ以テ業ト爲ス者ハ議員ニ選擧セラルヽコトヲ得ス
父子兄弟タルノ緣故アル者ハ同時ニ市會議員タルコトヲ得ス其同時ニ選擧セラレタルトキハ投票ノ數ニ依テ其多キ者一人ヲ當選トシ若シ同數ナレハ年長者ヲ當選トス其時ヲ異ニシテ選擧セラレタル者ハ後者議員タルコトヲ得ス
市參事會員トノ間父子兄弟タルノ緣故アル者ハ之ト同時ニ市會議員タルコトヲ得ス若シ議員トノ間ニ其緣故アル者市參事會員ノ任ヲ受クルトキハ其緣故アル議員ハ其職ヲ退ク可シ
第十六條 議員ハ名譽職トス其任期ハ六年トシ每三年各級ニ於テ其半數ヲ改選ス若シ各級ノ議員二分シ難キトキハ初囘ニ於テ多數ノ一半ヲ解任セシム初囘ニ於テ解任ス可キ者ハ抽籤ヲ以テ之ヲ定ム
退任ノ議員ハ再選セラルヽコトヲ得
第十七條 議員中闕員アルトキハ每三年定期改選ノ時ニ至リ同時ニ補闕選擧ヲ行フ可シ若シ定員三分ノ一以上闕員アルトキ又ハ市會、市參事會若クハ府縣知事ニ於テ臨時補闕ヲ必要ト認ムルトキハ定期前ト雖モ其補闕選擧ヲ行フ可シ
補闕議員ハ其前任者ノ殘任期間在職スルモノトス
定期改選及補闕選擧トモ前任者ノ選擧セラレタル選擧等級及選擧區ニ從テ之カ選擧ヲ行フ可シ
第十八條 市長ハ選擧ヲ行フ每ニ其選擧前六十日ヲ限リ選擧原簿ヲ製シ各選擧人ノ資格ヲ記載シ此原簿ニ據リテ選擧人名簿ヲ製ス可シ但選擧區ヲ設クルトキハ每區各別ニ原簿及名簿ヲ製ス可シ
選擧人名簿ハ七日間市役所又ハ其他ノ場所ニ於テ之ヲ關係者ノ縱覽ニ供ス可シ若シ關係者ニ於テ訴願セントスルコトアルトキハ同期限內ニ之ヲ市長ニ申立ツ可シ市長ハ市會ノ裁決(第三十五條第一項)ニ依リ名簿ヲ修正ス可キトキハ選擧前十日ヲ限リテ之ニ修正ヲ加ヘテ確定名簿ト爲シ之ニ登錄セラレサル者ハ何人タリトモ選擧ニ關スルコトヲ得ス
本條ニ依リ確定シタル名簿ハ當選ヲ辭シ若クハ選擧ノ無效トナリタル場合ニ於テ更ニ選擧ヲ爲ストキモ亦之ヲ適用ス
第十九條 選擧ヲ執行スルトキハ市長ハ選擧ノ場所日時ヲ定メ及選擧ス可キ議員ノ數ヲ各級各區ニ分チ選擧前七日ヲ限リテ之ヲ公吿ス可シ
各級ニ於テ選擧ヲ行フノ順序ハ先ツ三級ノ選擧ヲ行ヒ次ニ二級ノ選擧ヲ行ヒ次ニ一級ノ選擧ヲ行フ可シ
第二十條 選擧掛ハ名譽職トシ市長ニ於テ臨時ニ選擧人中ヨリ二名若クハ四名ヲ選任シ市長若クハ其代理者ハ其掛長トナリ選擧會ヲ開閉シ其會場ノ取締ニ任ス但選擧區ヲ設クルトキハ每區各別ニ選擧掛ヲ設ク可シ
第二十一條 選擧開會中ハ選擧人ノ外何人タリトモ選擧會場ニ入ルコトヲ得ス選擧人ハ選擧會場ニ於テ協議又ハ勸誘ヲ爲スコトヲ得ス
第二十二條 選擧ハ投票ヲ以テ之ヲ行フ投票ニハ被選擧人ノ氏名ヲ記シ封緘ノ上選擧人自ラ掛長ニ差出ス可シ但選擧人ノ氏名ハ投票ニ記入スルコトヲ得ス
選擧人投票ヲ差出ストキハ自己ノ氏名及住所ヲ掛長ニ申立テ掛長ハ選擧人名簿ニ照シテ之ヲ受ケ封緘ノ儘投票函ニ投入ス可シ但投票函ハ投票ヲ終ル迄之ヲ開クコトヲ得ス
第二十三條 投票ニ記載ノ人員其選擧ス可キ定數ニ過キ又ハ不足アルモ其投票ヲ無效トセス其定數ニ過クルモノハ末尾ニ記載シタル人名ヲ順次ニ棄却ス可シ
左ノ投票ハ之ヲ無效トス
一 人名ヲ記載セス又ハ記載セル人名ノ讀ミ難キモノ
二 被選擧人ノ何人タルヲ確認シ難キモノ
三 被選擧權ナキ人名ヲ記載スルモノ
四 被選擧人氏名ノ外他事ヲ記入スルモノ
投票ノ受理並效力ニ關スル事項ハ選擧掛假ニ之ヲ議決ス可否同數ナルトキハ掛長之ヲ決ス
第二十四條 選擧ハ選擧人自ラ之ヲ行フ可シ他人ニ託シテ投票ヲ差出スコトヲ許サス
第十二條第二項ニ依リ選擧權ヲ有スル者ハ代人ヲ出シテ選擧ヲ行フコトヲ得若シ其獨立ノ男子ニ非サル者又ハ會社其他法人ニ係ルトキハ必ス代人ヲ以テス可シ其代人ハ內國人ニシテ公權ヲ有スル獨立ノ男子ニ限ル但一人ニシテ數人ノ代理ヲ爲スコトヲ得ス且代人ハ委任狀ヲ選擧掛ニ示シテ代理ノ證トス可シ
第二十五條 議員ノ選擧ハ有效投票ノ多數ヲ得ル者ヲ以テ當選トス投票ノ數相同キモノハ年長者ヲ取リ同年ナルトキハ掛長自ラ抽籤シテ其當選ヲ定ム
同時ニ補闕員數名ヲ選擧スルトキハ(第十七條)投票數ノ最多キ者ヲ以テ殘任期ノ最長キ前任者ノ補闕ト爲シ其數相同キトキハ抽籤ヲ以テ其順序ヲ定ム
第二十六條 選擧掛ハ選擧錄ヲ製シテ選擧ノ顚末ヲ記錄シ選擧ヲ終リタル後之ヲ朗讀シ選擧人名簿其他關係書類ヲ合綴シテ之ニ署名ス可シ
投票ハ之ヲ選擧錄ニ附屬シ選擧ヲ結了スルニ至ル迄之ヲ保存ス可シ
第二十七條 選擧ヲ終リタル後選擧掛長ハ直ニ當選者ニ其當選ノ旨ヲ吿知ス可シ其當選ヲ辭セントスル者ハ五日以內ニ之ヲ市長ニ申立ツ可シ
一人ニシテ數級又ハ數區ノ選擧ニ當リタルトキハ同期限內何レノ選擧ニ應ス可キコトヲ申立ツ可シ其期限內ニ之ヲ申立テサル者ハ總テ其選擧ヲ辭スル者トナシ第八條ノ處分ヲ爲ス可シ
第二十八條 選擧人選擧ノ效力ニ關シテ訴願セントスルトキハ選擧ノ日ヨリ七日以內ニ之ヲ市長ニ申立ツルコトヲ得(第三十五條第一項)
市長ハ選擧ヲ終リタル後之ヲ府縣知事ニ報吿シ府縣知事ニ於テ選擧ノ效力ニ關シ異議アルトキハ訴願ノ有無ニ拘ラス府縣參事會ニ付シテ處分ヲ行フコトヲ得
選擧ノ定規ニ違背スルコトアルトキハ其選擧ヲ取消シ又被選擧人中其資格ノ要件ヲ有セサル者アルトキハ其人ノ當選ヲ取消シ更ニ選擧ヲ行ハシム可シ
第二十九條 當選者中其資格ノ要件ヲ有セサル者アルコトヲ發見シ又ハ就職後其要件ヲ失フ者アルトキハ其人ノ當選ハ效力ヲ失フモノトス其要件ノ有無ハ市會之ヲ議決ス
第二欵 職務權限及處務規程
第三十條 市會ハ其市ヲ代表シ此法律ニ準據シテ市ニ關スル一切ノ事件並從前特ニ委任セラレ又ハ將來法律勅令ニ依テ委任セラルヽ事件ヲ議決スルモノトス
第三十一條 市會ノ議決ス可キ事件ノ槪目左ノ如シ
一 市條例及規則ヲ設ケ並改正スル事
二 市費ヲ以テ支辨ス可キ事業但第七十四條ニ揭クル事務ハ此限ニ在ラス
三 歲入出豫算ヲ定メ豫算外ノ支出及豫算超過ノ支出ヲ認定スル事
四 決算報吿ヲ認定スル事
五 法律勅令ニ定ムルモノヲ除クノ外使用料、手數料、市稅及夫役現品ノ賦課徵收ノ法ヲ定ムル事
六 市有不動產ノ賣買交換讓受讓渡並質入書入ヲ爲ス事
七 基本財產ノ處分ニ關スル事
八 歲入出豫算ヲ以テ定ムルモノヲ除クノ外新ニ義務ノ負擔ヲ爲シ及權利ノ棄却ヲ爲ス事
九 市有ノ財產及營造物ノ管理方法ヲ定ムル事
十 市吏員ノ身元保證金ヲ徵シ並其金額ヲ定ムル事
十一 市ニ係ル訴訟及和解ニ關スル事
第三十二條 市會ハ法律勅令ニ依リ其職權ニ屬スル市吏員ノ選擧ヲ行フ可シ
第三十三條 市會ハ市ノ事務ニ關スル書類及計算書ヲ檢閱シ市長ノ報吿ヲ請求シテ事務ノ管理議決ノ施行並收入支出ノ正否ヲ監査スルノ職權ヲ有ス
市會ハ市ノ公益ニ關スル事件ニ付意見書ヲ監督官廳ニ差出スコトヲ得
第三十四條 市會ハ官廳ノ諮問アルトキハ意見ヲ陳述ス可シ
第三十五條 市住民及公民タル權利ノ有無、選擧權及被選擧權ノ有無、選擧人名簿ノ正否並其等級ノ當否、代理ヲ以テ執行スル選擧權(第十二條第二項)及市會議員選擧ノ效力(第二十八條)ニ關スル訴願ハ市會之ヲ裁決ス
市會ノ裁決ニ不服アル者ハ府縣參事會ニ訴願シ其府縣參事會ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
本條ノ事件ニ付テハ市長ヨリモ亦訴願及訴訟ヲ爲スコトヲ得
本條ノ訴願及訴訟ノ爲メニ其執行ヲ停止スルコトヲ得ス但判決確定スルニ非サレハ更ニ選擧ヲ爲スコトヲ得ス
第三十六條 凡議員タル者ハ選擧人ノ指示若クハ委囑ヲ受ク可カラサルモノトス
第三十七條 市會ハ每曆年ノ初メ一周年ヲ限リ議長及其代理者各一名ヲ互選ス
第三十八條 會議ノ事件議長及其父母兄弟若クハ妻子ノ一身上ニ關スル事アルトキハ議長ニ故障アルモノトシテ其代理者之ニ代ル可シ
議長代理者共ニ故障アルトキハ市會ハ年長ノ議員ヲ以テ議長ト爲ス可シ
第三十九條 市參事會員ハ會議ニ列席シテ議事ヲ辨明スルコトヲ得
第四十條 市會ハ會議ノ必要アル每ニ議長之ヲ招集ス若シ議員四分ノ一以上ノ請求アルトキ又ハ市長若クハ市參事會ノ請求アルトキハ必ス之ヲ招集ス可シ其招集並會議ノ事件ヲ吿知スルハ急施ヲ要スル場合ヲ除クノ外少クモ會議ノ三日前タル可シ但市會ノ議決ヲ以テ豫メ會議日ヲ定ムルモ妨ケナシ
市參事會員ヲ市會ノ會議ニ招集スルトキモ亦前項ノ例ニ依ル
第四十一條 市會ハ議員三分ノ二以上出席スルニ非サレハ議決スルコトヲ得ス但同一ノ議事ニ付招集再囘ニ至ルモ議員猶三分ノ二ニ滿タサルトキハ此限ニ在ラス
第四十二條 市會ノ議決ハ可否ノ多數ニ依リ之ヲ定ム可否同數ナルトキハ再議議決ス可シ若シ猶同數ナルトキハ議長ノ可否スル所ニ依ル
第四十三條 議員ハ自己及其父母兄弟若クハ妻子ノ一身上ニ關スル事件ニ付テハ市會ノ議決ニ加ハルコトヲ得ス
議員ノ數此除名ノ爲メニ減少シテ會議ヲ開クノ定數ニ滿タサルトキハ府縣參事會市會ニ代テ議決ス
第四十四條 市會ニ於テ市吏員ノ選擧ヲ行フトキハ其一名每ニ匿名投票ヲ以テ之ヲ爲シ有效投票ノ過半數ヲ得ル者ヲ以テ當選トス若シ過半數ヲ得ル者ナキトキハ最多數ヲ得ル者二名ヲ取リ之ニ就テ更ニ投票セシム若シ最多數ヲ得ル者三名以上同數ナルトキハ議長自ラ抽籤シテ其二名ヲ取リ更ニ投票セシム此再投票ニ於テモ猶過半數ヲ得ル者ナキトキハ抽籤ヲ以テ當選ヲ定ム其他ハ第二十二條、第二十三條、第二十四條第一項ヲ適用ス
前項ノ選擧ニハ市會ノ議決ヲ以テ指名推選ノ法ヲ用フルコトヲ得
第四十五條 市會ノ會議ハ公開ス但議長ノ意見ヲ以テ傍聽ヲ禁スルコトヲ得
第四十六條 議長ハ各議員ニ事務ヲ分課シ會議及選擧ノ事ヲ總理シ開會閉會並延會ヲ命シ議場ノ秩序ヲ保持ス若シ傍聽者ノ公然賛成又ハ擯斥ヲ表シ又ハ喧擾ヲ起ス者アルトキハ議長ハ之ヲ議場外ニ退出セシムルコトヲ得
第四十七條 市會ハ書記ヲシテ議事錄ヲ製シテ其議決及選擧ノ顚末並出席議員ノ氏名ヲ記錄セシム可シ議事錄ハ會議ノ末之ヲ朗讀シ議長及議員二名以上之ニ署名ス可シ
市會ハ議事錄ノ謄寫又ハ原書ヲ以テ其議決ヲ市長ニ報吿ス可シ
市會ノ書記ハ市會之ヲ選任ス
第四十八條 市會ハ其會議細則ヲ設ク可シ其細則ニ違背シタル議員ニ科ス可キ過怠金二圓以下ノ罰則ヲ設クルコトヲ得
第三章 市行政
第一欵 市參事會及市吏員ノ組織選任
第四十九條 市ニ市參事會ヲ置キ左ノ吏員ヲ以テ之ヲ組織ス
一 市長 一名
二 助役 東京ハ三名京都大阪ハ各二名其他ハ一名
三 名譽職參事會員 東京ハ十二名京都大阪ハ各九名其他ハ六名
助役及名譽職參事會員ハ市條例ヲ以テ其定員ヲ增減スルコトヲ得
第五十條 市長ハ有給吏員トス其任期ハ六年トシ內務大臣市會ヲシテ候補者三名ヲ推薦セシメ上奏裁可ヲ請フ可シ若シ其裁可ヲ得サルトキハ再推薦ヲ爲サシム可シ再推薦ニシテ猶裁可ヲ得サルトキハ追テ推薦セシメ裁可ヲ得ルニ至ルノ間內務大臣ハ臨時代理者ヲ選任シ又ハ市費ヲ以テ官吏ヲ派遣シ市長ノ職務ヲ管掌セシム可シ
第五十一條 助役及名譽職參事會員ハ市會之ヲ選擧ス其選擧ハ第四十四條ニ依テ行フ可シ但投票同數ナルトキハ抽籤ノ法ニ依ラス府縣參事會之ヲ決ス可シ
第五十二條 助役ハ有給吏員トシ其任期ハ六年トス
助役ノ選擧ハ府縣知事ノ認可ヲ受クルコトヲ要ス若シ其認可ヲ得サルトキハ再選擧ヲ爲ス可シ
再選擧ニシテ猶其認可ヲ得サルトキハ追テ選擧ヲ行ヒ認可ヲ得ルニ至ルノ間府縣知事ハ臨時代理者ヲ選任シ又ハ市費ヲ以テ官吏ヲ派遣シ助役ノ職務ヲ管掌セシム可シ
第五十三條 市長及助役ハ其市公民タル者ニ限ラス但其任ヲ受クルトキハ其公民タルノ權ヲ得
第五十四條 名譽職參事會員ハ其市公民中年齡滿三十歲以上ニシテ選擧權ヲ有スル者ヨリ之ヲ選擧ス其任期ハ四年トス任期滿限ノ後ト雖モ後任者就職ノ日迄在職スルモノトス
名譽職參事會員ハ每二年其半數ヲ改選ス若シ二分シ難キトキハ初囘ニ於テ多數ノ一半ヲ退任セシム初囘ノ退任者ハ抽籤ヲ以テ之ヲ定ム但退任者ハ再選セラルヽコトヲ得
若シ闕員アルトキハ其殘任期ヲ補充スル爲メ直ニ補闕選擧ヲ爲ス可シ
第五十五條 市長及助役其他參事會員ハ第十五條第二項ニ揭載スル職ヲ兼ヌルコトヲ得ス同條第四項ニ揭載スル者ハ名譽職參事會員ニ選擧セラルヽコトヲ得ス
父子兄弟タルノ緣故アル者ハ同時ニ市參事會員タルコトヲ得ス若シ其緣故アル者市長ノ任ヲ受クルトキハ其緣故アル市參事會員ハ其職ヲ退ク可シ其他ハ第十五條第五項ヲ適用ス
市長及助役ハ三箇月前ニ申立ツルトキハ隨時退職ヲ求ムルコトヲ得此場合ニ於テハ退隱料ヲ受クルノ權ヲ失フモノトス
第五十六條 市長及助役ハ他ノ有給ノ職務ヲ兼任シ又ハ株式會社ノ社長及重役トナルコトヲ得ス其他ノ營業ハ府縣知事ノ認許ヲ得ルニ非サレハ之ヲ爲スコトヲ得ス
第五十七條 名譽職參事會員ノ選擧ニ付テハ市參事會自ラ其效力ノ有無ヲ議決ス
當選者中其資格ノ要件ヲ有セサル者アルコトヲ發見シ又ハ就職後其要件ヲ失フ者アルトキハ其人ノ當選ハ效力ヲ失フモノトス其要件ノ有無ハ市參事會之ヲ議決ス其議決ニ不服アル者ハ府縣參事會ニ訴願シ其府縣參事會ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得其他ハ第三十五條末項ヲ適用ス
第五十八條 市ニ收入役一名ヲ置ク收入役ハ市參事會ノ推薦ニ依リ市會之ヲ選任ス
收入役ハ市參事會員ヲ兼ヌルコトヲ得ス
收入役ノ選任ハ府縣知事ノ認可ヲ受クルコトヲ要ス其他ハ第五十一條、第五十二條、五十三條、第五十五條及第七十六條ヲ適用ス
收入役ハ身元保證金ヲ出ス可シ
第五十九條 市ニ書記其他必要ノ附屬員並使丁ヲ置キ相當ノ給料ヲ給ス其人員ハ市會ノ議決ヲ以テ之ヲ定メ市參事會之ヲ任用ス
第六十條 凡市ハ處務便宜ノ爲メ市參事會ノ意見ヲ以テ之ヲ數區ニ分チ每區區長及其代理者各一名ヲ置クコトヲ得區長及其代理者ハ名譽職トス但東京京都大阪ニ於テハ區長ヲ有給吏員ト爲スコトヲ得
區長及其代理者ハ市會ニ於テ其區若クハ隣區ノ公民中選擧權ヲ有スル者ヨリ之ヲ選擧ス區會(第百十三條)ヲ設クル區ニ於テハ其區會ニ於テ之ヲ選擧ス但東京京都大阪ニ於テハ市參事會之ヲ選任ス
東京京都大阪ニ於テハ前條ニ依リ區ニ附屬員並使丁ヲ置クコトヲ得
第六十一條 市ハ市會ノ議決ニ依リ臨時又ハ常設ノ委員ヲ置クコトヲ得其委員ハ名譽職トス
委員ハ市參事會員又ハ市會議員ヲ以テ之ニ充テ又ハ市參事會員及市會議員ヲ以テ之ヲ組織シ又ハ會員議員ト市公民中選擧權ヲ有スル者トヲ以テ之ヲ組織シ市參事會員一名ヲ以テ委員長トス
委員中市會議員ヨリ出ツル者ハ市會之ヲ選擧シ選擧權ヲ有スル公民ヨリ出ツル者ハ市參事會之ヲ選擧シ其他ノ委員ハ市長之ヲ選任ス
常設委員ノ組織ニ關シテハ市條例ヲ以テ別段ノ規定ヲ設クルコトヲ得
第六十二條 區長及委員ニハ職務取扱ノ爲メニ要スル實費辨償ノ外市會ノ議決ニ依リ勤務ニ相當スル報酬ヲ給スルコトヲ得
第六十三條 市吏員ハ任期滿限ノ後再選セラルヽコトヲ得
市吏員及使丁ハ別段ノ規定又ハ規約アルモノヲ除クノ外隨時解職スルコトヲ得
第二欵 市參事會及市吏員ノ職務權限及處務規程
第六十四條 市參事會ハ其市ヲ統轄シ其行政事務ヲ擔任ス
市參事會ノ擔任スル事務ノ槪目左ノ如シ
一 市會ノ議事ヲ準備シ及其議決ヲ執行スル事若シ市會ノ議決其權限ヲ越エ法律命令ニ背キ又ハ公衆ノ利益ヲ害スト認ムルトキハ市參事會ハ自己ノ意見ニ由リ又ハ監督官廳ノ指揮ニ由リ理由ヲ示シテ議決ノ執行ヲ停止シ之ヲ再議セシメ猶其議決ヲ更メサルトキハ府縣參事會ノ裁決ヲ請フ可シ其權限ヲ越エ又ハ法律勅令ニ背クニ依テ議決ノ執行ヲ停止シタル場合ニ於テ府縣參事會ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
二 市ノ設置ニ係ル營造物ヲ管理スル事若シ特ニ之カ管理者アルトキハ其事務ヲ監督スル事
三 市ノ歲入ヲ管理シ歲入出豫算表其他市會ノ議決ニ依テ定マリタル收入支出ヲ命令シ會計及出納ヲ監視スル事
四 市ノ權利ヲ保護シ市有財產ヲ管理スル事
五 市吏員及使丁ヲ監督シ市長ヲ除クノ外其他ニ對シ懲戒處分ヲ行フ事其懲戒處分ハ譴責及十圓以下ノ過怠金トス
六 市ノ諸證書及公文書類ヲ保管スル事
七 外部ニ對シテ市ヲ代表シ市ノ名義ヲ以テ其訴訟並和解ニ關シ又ハ他廳若クハ人民ト商議スル事
八 法律勅令ニ依リ又ハ市會ノ議決ニ從テ使用料、手數料、市稅及夫役現品ヲ賦課徵收スル事
九 其他法律命令又ハ上司ノ指令ニ依テ市參事會ニ委任シタル事務ヲ處理スル事
第六十五條 市參事會ハ議長又ハ其代理者及名譽職會員定員三分ノ一以上出席スルトキハ議決ヲ爲スコトヲ得
其議決ハ可否ノ多數ニ依リ之ヲ定ム可否同數ナルトキハ議長ノ可否スル所ニ依ル
議決ノ事件ハ之ヲ議事錄ニ登記ス可シ
市參事會ノ議決其權限ヲ越エ法律命令ニ背キ又ハ公衆ノ利益ヲ害スト認ムルトキハ市長ハ自己ノ意見ニ由リ又ハ監督官廳ノ指揮ニ由リ理由ヲ示シテ議決ノ執行ヲ停止シ府縣參事會ノ裁決ヲ請フ可シ其權限ヲ越エ又ハ法律勅令ニ背クニ依テ議決ノ執行ヲ停止シタル場合ニ於テ府縣參事會ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第六十六條 第四十三條ノ規定ハ市參事會ニモ亦之ヲ適用ス但同條ノ規定ニ從ヒ市參事會正當ノ會議ヲ開クコトヲ得サルトキハ市會之ニ代テ議決スルモノトス
第六十七條 市長ハ市政一切ノ事務ヲ指揮監督シ處務ノ澁滯ナキコトヲ務ム可シ
市長ハ市參事會ヲ召集シ之カ議長トナル市長故障アルトキハ其代理者ヲ以テ之ニ充ツ
市長ハ市參事會ノ議事ヲ準備シ其議決ヲ執行シ市參事會ノ名ヲ以テ文書ノ往復ヲ爲シ及之ニ署名ス
第六十八條 急施ヲ要スル場合ニ於テ市參事會ヲ召集スルノ暇ナキトキハ市長ハ市參事會ノ事務ヲ專決處分シ次囘ノ會議ニ於テ其處分ヲ報吿ス可シ
第六十九條 市參事會員ハ市長ノ職務ヲ補助シ市長故障アルトキ之ヲ代理ス
市長ハ市會ノ同意ヲ得テ市參事會員ヲシテ市行政事務ノ一部ヲ分掌セシムルコトヲ得此場合ニ於テハ名譽職會員ハ職務取扱ノ爲メニ要スル實費辨償ノ外勤務ニ相當スル報酬ヲ受クルコトヲ得
市條例ヲ以テ助役及名譽職會員ノ特別ナル職務並市長代理ノ順序ヲ規定ス可シ若シ條例ノ規定ナキトキハ府縣知事ノ定ムル所ニ從ヒ上席者之ヲ代理ス可シ
第七十條 市收入役ハ市ノ收入ヲ受領シ其費用ノ支拂ヲ爲シ其他會計事務ヲ掌ル
第七十一條 書記ハ市長ニ屬シ庶務ヲ分掌ス
第七十二條 區長及其代理者(第六十條)ハ市參事會ノ機關トナリ其指揮命令ヲ受ケテ區內ニ關スル市行政事務ヲ補助執行スルモノトス
第七十三條 委員ハ(第六十一條)市參事會ノ監督ニ屬シ市行政事務ノ一部ヲ分掌シ又ハ營造物ヲ管理シ若クハ監督シ又ハ一時ノ委託ヲ以テ事務ヲ處辨スルモノトス
市長ハ隨時委員會ニ列席シテ議決ニ加ハリ其議長タルノ權ヲ有ス常設委員ノ職務權限ニ關シテハ市條例ヲ以テ別段ノ規定ヲ設クルコトヲ得
第七十四條 市長ハ法律命令ニ從ヒ左ノ事務ヲ管掌ス
一 司法警察補助官タルノ職務及法律命令ニ依テ其管理ニ屬スル地方警察ノ事務但別ニ官署ヲ設ケテ地方警察事務ヲ管掌セシムルトキハ此限ニ在ラス
二 浦役場ノ事務
三 國ノ行政並府縣ノ行政ニシテ市ニ屬スル事務但別ニ吏員ノ設ケアルトキハ此限ニ在ラス
右三項中ノ事務ハ監督官廳ノ許可ヲ得テ之ヲ市參事會員ノ一名ニ分掌セシムルコトヲ得
本條ニ揭載スル事務ヲ執行スルカ爲メニ要スル費用ハ市ノ負擔トス
第三欵 給料及給與
第七十五條 名譽職員ハ此法律中別ニ規定アルモノヲ除クノ外職務取扱ノ爲メニ要スル實費ノ辨償ヲ受クルコトヲ得
實費辨償額及報酬額ハ市會之ヲ議決ス
第七十六條 市長助役其他有給吏員及使丁ノ給料額ハ市會ノ議決ヲ以テ之ヲ定ム
市會ノ議決ヲ以テ市長ノ給料額ヲ定ムルトキハ內務大臣ノ許可ヲ受クルコトヲ要ス若シ之ヲ許可ス可カラスト認ムルトキハ內務大臣之ヲ確定ス
市會ノ議決ヲ以テ助役ノ給料額ヲ定ムルトキハ府縣知事ノ許可ヲ受クルコトヲ要ス府縣知事ニ於テ之ヲ許可ス可カラスト認ムルトキハ府縣參事會ノ議決ニ付シテ之ヲ確定ス
市長助役其他有給吏員ノ給料額ハ市條例ヲ以テ之ヲ規定スルコトヲ得
第七十七條 市條例ノ規定ヲ以テ市長其他有給吏員ノ退隱料ヲ設クルコトヲ得
第七十八條 有給吏員ノ給料、退隱料其他第七十五條ニ定ムル給與ニ關シテ異議アルトキハ關係者ノ申立ニ依リ府縣參事會之ヲ裁決ス其府縣參事會ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第七十九條 退隱料ヲ受クル者官職又ハ府縣郡市町村及公共組合ノ職務ニ就キ給料ヲ受クルトキハ其間之ヲ停止シ又ハ更ニ退隱料ヲ受クルノ權ヲ得ルトキ其額舊退隱料ト同額以上ナルトキハ舊退隱料ハ之ヲ廢止ス
第八十條 給料、退隱料、報酬及辨償ハ總テ市ノ負擔トス
第四章 市有財產ノ管理
第一欵 市有財產及市稅
第八十一條 市ハ其不動產、積立金穀等ヲ以テ基本財產ト爲シ之ヲ維持スルノ義務アリ
臨時ニ收入シタル金穀ハ基本財產ニ加入ス可シ但寄附金等寄附者其使用ノ目的ヲ定ムルモノハ此限ニ在ラス
第八十二條 凡市有財產ハ全市ノ爲メニ之ヲ管理シ及共用スルモノトス但特ニ民法上ノ權利ヲ有スル者アルトキハ此限ニ在ラス
第八十三條 舊來ノ慣行ニ依リ市住民中特ニ其市有ノ土地物件ヲ使用スル權利ヲ有スル者アルトキハ市會ノ議決ヲ經ルニ非サレハ其舊慣ヲ改ムルコトヲ得ス
第八十四條 市住民中特ニ市有ノ土地物件ヲ使用スル權利ヲ得ントスル者アルトキハ市條例ノ規定ニ依リ使用料若クハ一時ノ加入金ヲ徵收シ又ハ使用料加入金ヲ共ニ徵收シテ之ヲ許可スルコトヲ得但特ニ民法上使用ノ權利ヲ有スル者ハ此限ニ在ラス
第八十五條 使用權ヲ有スル者(第八十三條、第八十四條)ハ使用ノ多寡ニ準シテ其土地物件ニ係ル必要ナル費用ヲ分擔ス可キモノトス
第八十六條 市會ハ市ノ爲メニ必要ナル場合ニ於テハ使用權(第八十三條、第八十四條)ヲ取上ケ又ハ制限スルコトヲ得但特ニ民法上使用ノ權利ヲ有スル者ハ此限ニ在ラス
第八十七條 市有財產ノ賣却貸與又ハ建築工事及物品調達ノ請負ハ公ケノ入札ニ付ス可シ但臨時急施ヲ要スルトキ及入札ノ價額其費用ニ比シテ得失相償ハサルトキ又ハ市會ノ認許ヲ得ルトキハ此限ニ在ラス
第八十八條 市ハ其必要ナル支出及從前法律命令ニ依テ賦課セラレ又ハ將來法律勅令ニ依テ賦課セラルヽ支出ヲ負擔スルノ義務アリ
市ハ其財產ヨリ生スル收入及使用料、手數料(第八十九條)並科料、過怠金其他法律勅令ニ依リ市ニ屬スル收入ヲ以テ前項ノ支出ニ充テ猶不足アルトキハ市稅(第九十條)及夫役現品(第百一條)ヲ賦課徵收スルコトヲ得
第八十九條 市ハ其所有物及營造物ノ使用ニ付又ハ特ニ數個人ノ爲メニスル事業ニ付使用料又ハ手數料ヲ徵收スルコトヲ得
第九十條 市稅トシテ賦課スルコトヲ得可キ目左ノ如シ
一 國稅府縣稅ノ附加稅
二 直接又ハ間接ノ特別稅
附加稅ハ直接ノ國稅又ハ府縣稅ニ附加シ均一ノ稅率ヲ以テ市ノ全部ヨリ徵收スルヲ常例トス特別稅ハ附加稅ノ外別ニ市限リ稅目ヲ起シテ課稅スルコトヲ要スルトキ賦課徵收スルモノトス
第九十一條 此法律ニ規定セル條項ヲ除クノ外使用料、手數料(第八十九條)特別稅(第九十條第一項第二)及從前ノ區町村費ニ關スル細則ハ市條例ヲ以テ之ヲ規定ス可シ其條例ニハ科料一圓九十五錢以下ノ罰則ヲ設クルコトヲ得
科料ニ處シ及之ヲ徵收スルハ市參事會之ヲ掌ル其處分ニ不服アル者ハ令狀交付後十四日以內ニ司法裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第九十二條 三箇月以上市內ニ滯在スル者ハ其市稅ヲ納ムルモノトス但其課稅ハ滯在ノ初ニ遡リ徵收ス可シ
第九十三條 市內ニ住居ヲ構ヘス又ハ三箇月以上滯在スルコトナシト雖モ市內ニ土地家屋ヲ所有シ又ハ營業ヲ爲ス者(店舖ヲ定メサル行商ヲ除ク)ハ其土地家屋營業若クハ其所得ニ對シテ賦課スル市稅ヲ納ムルモノトス其法人タルトキモ亦同シ但郵便電信及官設鐵道ノ業ハ此限ニ在ラス
第九十四條 所得稅ニ附加稅ヲ賦課シ及市ニ於テ特別ニ所得稅ヲ賦課セントスルトキハ納稅者ノ市外ニ於ケル所有ノ土地家屋又ハ營業(店舖ヲ定メサル行商ヲ除ク)ヨリ收入スル所得ハ之ヲ控除ス可キモノトス
第九十五條 數市町村ニ住居ヲ構ヘ又ハ滯在スル者ニ前條ノ市稅ヲ賦課スルトキハ其所得ヲ各市町村ニ平分シ其一部分ニノミ課稅ス可シ但土地家屋又ハ營業ヨリ收入スル所得ハ此限ニ在ラス
第九十六條 所得稅法第三條ニ揭クル所得ハ市稅ヲ免除ス
第九十七條 左ニ揭クル物件ハ市稅ヲ免除ス
一 政府、府縣郡市町村及公共組合ニ屬シ直接ノ公用ニ供スル土地、營造物及家屋
二 社寺及官立公立ノ學校病院其他學藝、美術及慈善ノ用ニ供スル土地、營造物及家屋
三 官有ノ山林又ハ荒蕪地但官有山林又ハ荒蕪地ノ利益ニ係ル事業ヲ起シ內務大臣及大藏大臣ノ許可ヲ得テ其費用ヲ徵收スルハ此限ニ在ラス
新開地及開墾地ハ市條例ニ依リ年月ヲ限リ免除スルコトヲ得
第九十八條 前二條ノ外市稅ヲ免除ス可キモノハ別段ノ法律勅令ニ定ムル所ニ從フ皇族ニ係ル市稅ノ賦課ハ追テ法律勅令ヲ以テ定ムル迄現今ノ例ニ依ル
第九十九條 數個人ニ於テ專ラ使用スル所ノ營造物アルトキハ其修築及保存ノ費用ハ之ヲ其關係者ニ賦課ス可シ
市內ノ一區ニ於テ專ラ使用スル營造物アルトキハ其區內ニ住居シ若クハ滯在シ又ハ土地家屋ヲ所有シ營業(店舖ヲ定メサル行商ヲ除ク)ヲ爲ス者ニ於テ其修築及保存ノ費用ヲ負擔ス可シ但其一區ノ所有財產アルトキハ其收入ヲ以テ先ツ其費用ニ充ツ可シ
第百條 市稅ハ納稅義務ノ起リタル翌月ノ初ヨリ免稅理由ノ生シタル月ノ終迄月割ヲ以テ之ヲ徵收ス可シ
會計年度中ニ於テ納稅義務消滅シ又ハ變更スルトキハ納稅者ヨリ之ヲ市長ニ屆出ツ可シ其屆出ヲ爲シタル月ノ終迄ハ從前ノ稅ヲ徵收スルコトヲ得
第百一條 市公共ノ事業ヲ起シ又ハ公共ノ安寧ヲ維持スルカ爲メニ夫役及現品ヲ以テ納稅者ニ賦課スルコトヲ得但學藝、美術及手工ニ關スル勞役ヲ課スルコトヲ得ス
夫役及現品ハ急迫ノ場合ヲ除クノ外直接市稅ヲ準率ト爲シ且之ヲ金額ニ算出シテ賦課ス可シ
夫役ヲ課セラレタル者ハ其便宜ニ從ヒ本人自ラ之ニ當リ又ハ適當ノ代人ヲ出スコトヲ得又急迫ノ場合ヲ除クノ外金圓ヲ以テ之ニ代フルコトヲ得
第百二條 市ニ於テ徵收スル使用料、手數料(第八十九條)市稅(第九十條)夫役ニ代フル金圓(第百一條)共有物使用料及加入金(第八十四條)其他市ノ收入ヲ定期內ニ納メサルトキハ市參事會ハ之ヲ督促シ猶之ヲ完納セサルトキハ國稅滯納處分法ニ依リ之ヲ徵收ス可シ其督促ヲ爲スニハ市條例ノ規定ニ依リ手數料ヲ徵收スルコトヲ得
納稅者中無資力ナル者アルトキハ市參事會ノ意見ヲ以テ會計年度內ニ限リ納稅延期ヲ許スコトヲ得其年度ヲ越ユル場合ニ於テハ市會ノ議決ニ依ル
本條ニ記載スル徵收金ノ追徵、期滿得免及先取特權ニ付テハ國稅ニ關スル規則ヲ適用ス
第百三條 地租ノ附加稅ハ地租ノ納稅者ニ賦課シ其他土地ニ對シテ賦課スル市稅ハ其所有者又ハ使用者ニ賦課スルコトヲ得
第百四條 市稅ノ賦課ニ對スル訴願ハ賦課令狀ノ交付後三箇月以內ニ之ヲ市參事會ニ申立ツ可シ此期限ヲ經過スルトキハ其年度內減稅免稅及償還ヲ請求スルノ權利ヲ失フモノトス
第百五條 市稅ノ賦課及市ノ營造物、市有財產並其所得ヲ使用スル權利ニ關スル訴願ハ市參事會之ヲ裁決ス但民法上ノ權利ニ係ルモノハ此限ニ在ラス
前項ノ裁決ニ不服アル者ハ府縣參事會ニ訴願シ其府縣參事會ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
本條ノ訴願及訴訟ノ爲メニ其處分ノ執行ヲ停止スルコトヲ得ス
第百六條 市ニ於テ公債ヲ募集スルハ從前ノ公債元額ヲ償還スル爲メ又ハ天災時變等己ムヲ得サル支出若クハ市ノ永久ノ利益トナル可キ支出ヲ要スルニ方リ通常ノ歲入ヲ增加スルトキハ其市住民ノ負擔ニ堪ヘサルノ場合ニ限ルモノトス
市會ニ於テ公債募集ノ事ヲ議決スルトキハ併セテ其募集ノ方法、利息ノ定率及償還ノ方法ヲ定ム可シ償還ノ初期ハ三年以內ト爲シ年々償還ノ步合ヲ定メ募集ノ時ヨリ三十年以內ニ還了ス可シ
定額豫算內ノ支出ヲ爲スカ爲メ必要ナル一時ノ借入金ハ本條ノ例ニ依ラス其年度內ノ收入ヲ以テ償還ス可キモノトス但此場合ニ於テハ市會ノ議決ヲ要セス
第二欵 市ノ歲入出豫算及決算
第百七條 市參事會ハ每會計年度收入支出ノ豫知シ得可キ金額ヲ見積リ年度前二箇月ヲ限リ歲入出豫算表ヲ調製ス可シ但市ノ會計年度ハ政府ノ會計年度ニ同シ
內務大臣ハ省令ヲ以テ豫算表調製ノ式ヲ定ムルコトヲ得
第百八條 豫算表ハ會計年度前市會ノ議決ヲ取リ之ヲ府縣知事ニ報吿シ並地方慣行ノ方式ヲ以テ其要領ヲ公吿ス可シ
豫算表ヲ市會ニ提出スルトキハ市參事會ハ併セテ其市ノ事務報吿書及財產明細表ヲ提出ス可シ
第百九條 定額豫算外ノ費用又ハ豫算ノ不足アルトキハ市會ノ認定ヲ得テ之ヲ支出スルコトヲ得
定額豫算中臨時ノ場合ニ支出スルカ爲メニ豫備費ヲ置キ市參事會ハ豫メ市會ノ認定ヲ受ケスシテ豫算外ノ費用又ハ豫算超過ノ費用ニ充ツルコトヲ得但市會ノ否決シタル費途ニ充ツルコトヲ得ス
第百十條 市會ニ於テ豫算表ヲ議決シタルトキハ市長ヨリ其謄寫ヲ以テ之ヲ收入役ニ交付ス可シ
其豫算表中監督官廳若クハ參事會ノ許可ヲ受ク可キ事項アルトキハ(第百二十一條ヨリ第百二十三條ニ至ル)先ツ其許可ヲ受ク可シ
收入役ハ市參事會(第六十四條第二項第三)又ハ監督官廳ノ命令アルニ非サレハ支拂ヲ爲スコトヲ得ス又收入役ハ市參事會ノ命令ヲ受クルモ其支出豫算表中ニ豫定ナキカ又ハ其命令第百九條ノ規定ニ據ラサルトキハ支拂ヲ爲スコトヲ得ス
前項ノ規定ニ背キタル支拂ハ總テ收入役ノ責任ニ歸ス
第百十一條 市ノ出納ハ每月例日ヲ定メテ檢査シ及每年少クモ一囘臨時檢査ヲ爲ス可シ例月檢査ハ市長又ハ其代理者之ヲ爲シ臨時檢査ハ市長又ハ其代理者ノ外市會ノ互選シタル議員一名以上ノ立會ヲ要ス
第百十二條 決算ハ會計年度ノ終ヨリ三箇月以內ニ之ヲ結了シ證書類ヲ併セテ收入役ヨリ之ヲ市參事會ニ提出シ市參事會ハ之ヲ審査シ意見ヲ附シテ之ヲ市會ノ認定ニ付ス可シ其市會ノ認定ヲ經タルトキハ市長ヨリ之ヲ府縣知事ニ報吿ス可シ
決算報吿ヲ爲ストキハ第三十八條及第四十三條ノ例ニ準シ市參事會員故障アルモノトス
第五章 特別ノ財產ヲ有スル市區ノ行政
第百十三條 市內ノ一區ニシテ特別ニ財產ヲ所有シ若クハ營造物ヲ設ケ其區限リ特ニ其費用(第九十九條)ヲ負擔スルトキハ府縣參事會ハ其市會ノ意見ヲ聞キ條例ヲ發行シ財產及營造物ニ關スル事務ノ爲メ區會ヲ設クルコトヲ得其會議ハ市會ノ例ヲ適用スルコトヲ得
第百十四條 前條ニ記載スル事務ハ市ノ行政ニ關スル規則ニ依リ市參事會之ヲ管理ス可シ但區ノ出納及會計ノ事務ハ之ヲ分別ス可シ
第六章 市行政ノ監督
第百十五條 市行政ハ第一次ニ於テ府縣知事之ヲ監督シ第二次ニ於テ內務大臣之ヲ監督ス但法律ニ指定シタル場合ニ於テ府縣參事會ノ參與スルハ別段ナリトス
第百十六條 此法律中別段ノ規定アル場合ヲ除クノ外凡市ノ行政ニ關スル府縣知事若クハ府縣參事會ノ處分若クハ裁決ニ不服アル者ハ內務大臣ニ訴願スルコトヲ得
市ノ行政ニ關スル訴願ハ處分書若クハ裁決書ヲ交付シ又ハ之ヲ吿知シタル日ヨリ十四日以內ニ其理由ヲ具シテ之ヲ提出ス可シ但此法律中別ニ期限ヲ定ムルモノハ此限ニ在ラス
此法律中ニ指定スル場合ニ於テ府縣知事若クハ府縣參事會ノ裁決ニ不服アリテ行政裁判所ニ出訴セントスル者ハ裁決書ヲ交付シ又ハ之ヲ吿知シタル日ヨリ二十一日以內ニ出訴ス可シ
行政裁判所ニ出訴スルコトヲ許シタル場合ニ於テハ內務大臣ニ訴願スルコトヲ得ス
訴願及訴訟ヲ提出スルトキハ處分又ハ裁決ノ執行ヲ停止ス但此法律中別ニ規定アリ又ハ當該官廳ノ意見ニ依リ其停止ノ爲メニ市ノ公益ニ害アリト爲ストキハ此限ニ在ラス
第百十七條 監督官廳ハ市行政ノ法律命令ニ背戾セサルヤ其事務錯亂澁滯セサルヤ否ヲ監視ス可シ監督官廳ハ之カ爲メニ行政事務ニ關シテ報吿ヲ爲サシメ豫算及決算等ノ書類帳簿ヲ徵シ並實地ニ就テ事務ノ現況ヲ視察シ出納ヲ檢閱スルノ權ヲ有ス
第百十八條 市ニ於テ法律勅令ニ依テ負擔シ又ハ當該官廳ノ職權ニ依テ命令スル所ノ支出ヲ定額豫算ニ載セス又ハ臨時之ヲ承認セス又ハ實行セサルトキハ府縣知事ハ理由ヲ示シテ其支出額ヲ定額豫算表ニ加ヘ又ハ臨時支出セシム可シ
市ニ於テ前項ノ處分ニ不服アルトキハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第百十九條 凡市會又ハ市參事會ニ於テ議決ス可キ事件ヲ議決セサルトキハ府縣參事會代テ之ヲ議決ス可シ
第百二十條 內務大臣ハ市會ヲ解散セシムルコトヲ得解散ヲ命シタル場合ニ於テハ同時ニ三箇月以內更ニ議員ヲ改選ス可キコトヲ命ス可シ但改選市會ノ集會スル迄ハ府縣參事會市會ニ代テ一切ノ事件ヲ議決ス
第百二十一條 左ノ事件ニ關スル市會ノ議決ハ內務大臣ノ許可ヲ受クルコトヲ要ス
一 市條例ヲ設ケ並改正スル事
二 學藝、美術ニ關シ又ハ歷史上貴重ナル物品ノ賣却讓與質入書入交換若クハ大ナル變更ヲ爲ス事
前項第一ノ場合ニ於テハ勅裁ヲ經テ之ヲ許可ス可シ
第百二十二條 左ノ事件ニ關スル市會ノ議決ハ內務大臣及大藏大臣ノ許可ヲ受クルコトヲ要ス
一 新ニ市ノ負債ヲ起シ又ハ負債額ヲ增加シ及第百六條第二項ノ例ニ違フモノ但償還期限三年以內ノモノハ此限ニ在ラス
二 市特別稅並使用料、手數料ヲ新設シ增額シ又ハ變更スル事
三 地租七分ノ一其他直接國稅百分ノ五十ヲ超過スル附加稅ヲ賦課スル事
四 間接國稅ニ附加稅ヲ賦課スル事
五 法律勅令ノ規定ニ依リ官廳ヨリ補助スル步合金ニ對シ支出金額ヲ定ムル事
第百二十三條 左ノ事件ニ關スル市會ノ議決ハ府縣參事會ノ許可ヲ受クルコトヲ要ス
一 市ノ營造物ニ關スル規則ヲ設ケ並改正スル事
二 基本財產ノ處分ニ關スル事(第八十一條)
三 市有不動產ノ賣却讓與並質入書入ヲ爲ス事
四 各個人特ニ使用スル市有土地使用法ノ變更ヲ爲ス事(第八十六條)
五 各種ノ保證ヲ與フル事
六 法律勅令ニ依テ負擔スル義務ニ非スシテ向五箇年以上ニ亘リ新ニ市住民ニ負擔ヲ課スル事
七 均一ノ稅率ニ據ラスシテ國稅府縣稅ニ附加稅ヲ賦課スル事(第九十條第二項)
八 第九十九條ニ從ヒ數個人又ハ市內ノ一區ニ費用ヲ賦課スル事
九 第百一條ノ準率ニ據ラスシテ夫役及現品ヲ賦課スル事
第百二十四條 府縣知事ハ市長、助役、市參事會員、委員、區長其他市吏員ニ對シ懲戒處分ヲ行フコトヲ得其懲戒處分ハ譴責及過怠金トス其過怠金ハ二十五圓以下トス
追テ市吏員ノ懲戒法ヲ設クル迄ハ左ノ區別ニ從ヒ官吏懲戒例ヲ適用ス可シ
一 市參事會ノ懲戒處分(第六十四條第二項第五)ニ不服アル者ハ府縣知事ニ訴願シ府縣知事ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
二 府縣知事ノ懲戒處分ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
三 本條第一項ニ揭載スル市吏員職務ニ違フコト再三ニ及ヒ又ハ其情狀重キ者又ハ行狀ヲ亂リ廉恥ヲ失フ者、財產ヲ浪費シ其分ヲ守ラサル者又ハ職務擧ラサル者ハ懲戒裁判ヲ以テ其職ヲ解クコトヲ得其隨時解職スルコトヲ得可キ者ハ(第六十三條)懲戒裁判ヲ以テスルノ限ニ在ラス
總テ解職セラレタル者ハ自己ノ所爲ニ非スシテ職務ヲ執ルニ堪ヘサルカ爲メ解職セラレタル場合ヲ除クノ外退隱料ヲ受クルノ權ヲ失フモノトス
四 懲戒裁判ハ府縣知事其審問ヲ爲シ府縣參事會之ヲ裁決ス其裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
市長ノ解職ニ係ル裁決ハ上奏シテ之ヲ執行ス
監督官廳ハ懲戒裁判ノ裁決前吏員ノ停職ヲ命シ並給料ヲ停止スルコトヲ得
第百二十五條 市吏員及使丁其職務ヲ盡サス又ハ權限ヲ越エタル事アルカ爲メ市ニ對シテ賠償ス可キコトアルトキハ府縣參事會之ヲ裁決ス其裁決ニ不服アル者ハ裁決書ヲ交付シ又ハ之ヲ吿知シタル日ヨリ七日以內ニ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得但出訴ヲ爲シタルトキハ府縣參事會ハ假ニ其財產ヲ差押フルコトヲ得
第七章 附則
第百二十六條 此法律ハ明治二十二年四月一日ヨリ地方ノ情況ヲ裁酌シ府縣知事ノ具申ニ依リ內務大臣指定スル地ニ之ヲ施行ス
第百二十七條 府縣參事會及行政裁判所ヲ開設スル迄ノ間府縣參事會ノ職務ハ府縣知事行政裁判所ノ職務ハ內閣ニ於テ之ヲ行フ可シ
第百二十八條 此法律ニ依リ初テ議員ヲ選擧スルニ付市參事會及市會ノ職務幷市條例ヲ以テ定ム可キ事項ハ府縣知事又ハ其指命スル官吏ニ於テ之ヲ施行ス可シ
第百二十九條 社寺宗敎ノ組合ニ關シテハ此法律ヲ適用セス現行ノ例規及其地ノ習慣ニ從フ
第百三十條 此法律中ニ記載セル人口ハ最終ノ人口調査ニ依リ現役軍人ヲ除キタル數ヲ云フ
第百三十一條 現行ノ租稅中此法律ニ於テ直接稅又ハ間接稅トス可キ類別ハ內務大臣及大藏大臣之ヲ吿示ス
第百三十二條 明治九年十月第百三十號布吿各區町村金穀公借共有物取扱土木起功規則、明治十一年七月第十七號布吿郡區町村編制法第四條、明治十七年五月第十四號布吿區町村會法、明治十七年五月第十五號布吿、明治十七年七月第二十三號布吿、明治十八年八月第二十五號布吿其他此法律ニ抵觸スル成規ハ此法律施行ノ日ヨリ總テ之ヲ廢止ス
第百三十三條 內務大臣ハ此法律實行ノ責ニ任シ之カ爲メ必要ナル命令及訓令ヲ發布ス可シ
朕地方共同ノ利益ヲ発達セシメ衆庶臣民ノ幸福ヲ増進スルコトヲ欲シ隣保団結ノ旧慣ヲ存重シテ益之ヲ拡張シ更ニ法律ヲ以テ都市及町村ノ権義ヲ保護スルノ必要ヲ認メ茲ニ市制及町村制ヲ裁可シテ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治二十一年四月十七日
内閣総理大臣 伯爵 伊藤博文
内務大臣 伯爵 山県有朋
法律第一号
市制
第一章
総則
第一款
市及其区域
第二款
市住民及其権利義務
第三款
市条例
第二章
市会
第一款
組織及選挙
第二款
職務権限及処務規程
第三章
市行政
第一款
市参事会及市吏員ノ組織選任
第二款
市参事会及市吏員ノ職務権限及処務規程
第三款
給料及給与
第四章
市有財産ノ管理
第一款
市有財産及市税
第二款
市ノ歳入出予算及決算
第五章
特別ノ財産ヲ有スル市区ノ行政
第六章
市行政ノ監督
第七章
附則
市制
第一章 総則
第一款 市及其区域
第一条 此法律ハ市街地ニシテ郡ノ区域ニ属セス別ニ市ト為スノ地ニ施行スルモノトス
第二条 市ハ法律上一個人ト均ク権利ヲ有シ義務ヲ負担シ凡市ノ公共事務ハ官ノ監督ヲ受ケテ自ラ之ヲ処理スルモノトス
第三条 凡市ハ従来ノ区域ヲ存シテ之ヲ変更セス但将来其変更ヲ要スルコトアルトキハ此法律ニ準拠ス可シ
第四条 市ノ境界ヲ変更シ又ハ町村ヲ市ニ合併シ及市ノ区域ヲ分割スルコトアルトキハ町村制第四条ヲ適用ス
第五条 市ノ境界ニ関スル争論ハ府県参事会之ヲ裁決ス其府県参事会ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第二款 市住民及其権利義務
第六条 凡市内ニ住居ヲ占ムル者ハ総テ其市住民トス
凡市住民タル者ハ此法律ニ従ヒ公共ノ営造物並市有財産ヲ共用スルノ権利ヲ有シ及市ノ負担ヲ分任スルノ義務ヲ有スルモノトス但特ニ民法上ノ権利及義務ヲ有スル者アルトキハ此限ニ在ラス
第七条 凡帝国臣民ニシテ公権ヲ有スル独立ノ男子二年以来(一)市ノ住民トナリ(二)其市ノ負担ヲ分任シ及(三)其市内ニ於テ地租ヲ納メ若クハ直接国税年額二円以上ヲ納ムル者ハ其市公民トス其公費ヲ以テ救助ヲ受ケタル後二年ヲ経サル者ハ此限ニ在ラス但場合ニ依リ市会ノ議決ヲ以テ本条ニ定ムル二箇年ノ制限ヲ特免スルコトヲ得
此法律ニ於テ独立ト称スルハ満二十五歳以上ニシテ一戸ヲ構ヘ且治産ノ禁ヲ受ケサル者ヲ云フ
第八条 凡市公民ハ市ノ選挙ニ参与シ市ノ名誉職ニ選挙セラルヽノ権利アリ又其名誉職ヲ担任スルハ市公民ノ義務ナリトス
左ノ理由アルニ非サレハ名誉職ヲ拒辞シ又ハ任期中退職スルコトヲ得ス
一 疾病ニ罹リ公務ニ堪ヘサル者
二 営業ノ為メニ常ニ其市内ニ居ルコトヲ得サル者
三 年齢満六十歳以上ノ者
四 官職ノ為メニ市ノ公務ヲ執ルコトヲ得サル者
五 四年間無給ニシテ市吏員ノ職ニ任シ爾後四年ヲ経過セサル者及六年間市会議員ノ職ニ居リ爾後六年ヲ経過セサル者
六 其他市会ノ議決ニ於テ正当ノ理由アリト認ムル者
前項ノ理由ナクシテ名誉職ヲ拒辞シ又ハ任期中退職シ若クハ無任期ノ職務ヲ少クモ三年間担当セス又ハ其職務ヲ実際ニ執行セサル者ハ市会ノ議決ヲ以テ三年以上六年以下其市公民タルノ権ヲ停止シ且同年期間其負担スヘキ市費ノ八分一乃至四分一ヲ増課スルコトヲ得
前項市会ノ議決ニ不服アル者ハ府県参事会ニ訴願シ其府県参事会ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第九条 市公民タル者第七条ニ掲載スル要件ノ一ヲ失フトキハ其公民タルノ権ヲ失フモノトス
市公民タル者身代限処分中又ハ公権ノ剥奪若クハ停止ヲ附加ス可キ重軽罪ノ為メ裁判上ノ訊問若クハ勾留中又ハ租税滞納処分中ハ其公民タルノ権ヲ停止ス
陸海軍ノ現役ニ服スル者ハ市ノ公務ニ参与セサルモノトス
市公民タル者ニ限リテ任スヘキ職務ニ在ル者本条ノ場合ニ当ルトキハ其職務ヲ解ク可キモノトス
第三款 市条例
第十条 市ノ事務及市住民ノ権利義務ニ関シ此法律中ニ明文ナク又ハ特例ヲ設クルコトヲ許セル事項ハ各市ニ於テ特ニ条例ヲ設ケテ之ヲ規定スルコトヲ得
市ニ於テハ其市ノ設置ニ係ル営造物ニ関シ規則ヲ設クルコトヲ得
市条例及規則ハ法律命令ニ抵触スルコトヲ得ス且之ヲ発行スルトキハ地方慣行ノ公告式ニ依ル可シ
第二章 市会
第一款 組織及選挙
第十一条 市会議員ハ其市ノ選挙人其被選挙権アル者ヨリ之ヲ選挙ス其定員ハ人口五万未満ノ市ニ於テハ三十人トシ人口五万以上ノ市ニ於テハ三十六人トス
人口十万以上ノ市ニ於テハ人口五万ヲ加フル毎ニ人口二十万以上ノ市ニ於テハ人口十万ヲ加フル毎ニ議員三人ヲ増シ六十人ヲ定限トス
議員ノ定員ハ市条例ヲ以テ特ニ之ヲ増減スルコトヲ得但定限ヲ超ユルコトヲ得ス
第十二条 市公民(第七条)ハ総テ選挙権ヲ有ス但其公民権ヲ停止セラルヽ者(第八条第三項第九条第二項)及陸海軍ノ現役ニ服スル者ハ此限ニ在ラス
凡内国人ニシテ公権ヲ有シ直接市税ヲ納ムル者其額市公民ノ最多ク納税スル者三名中ノ一人ヨリモ多キトキハ第七条ノ要件ニ当ラスト雖モ選挙権ヲ有ス但公民権ヲ停止セラルヽ者及陸海軍ノ現役ニ服スル者ハ此限ニ在ラス
法律ニ従テ設立シタル会社其他法人ニシテ前項ノ場合ニ当ルトキモ亦同シ
第十三条 選挙人ハ分テ三級ト為ス
選挙人中直接市税ノ納額最多キ者ヲ合セテ選挙人総員ノ納ムル総額ノ三分一ニ当ル可キ者ヲ一級トス
一級選挙人ノ外直接市税ノ納額多キ者ヲ合セテ選挙人総員ノ納ムル総額ノ三分一ニ当ル可キ者ヲ二級トシ爾余ノ選挙人ヲ三級トス
各級ノ間納税額両級ニ跨ル者アルトキハ上級ニ入ル可シ又両級ノ間ニ同額ノ納税者二名以上アルトキハ其市ニ住居スル年数ノ多キ者ヲ以テ上級ニ入ル若シ住居ノ年数ニ依リ難キトキハ年齢ヲ以テシ年齢ニモ依リ難キトキハ市長抽籤ヲ以テ之ヲ定ム可シ
選挙人毎級各別ニ議員ノ三分一ヲ選挙ス其被選挙人ハ同級内ノ者ニ限ラス三級ニ通シテ選挙セラルヽコトヲ得
第十四条 区域広濶又ハ人口稠密ナル市ニ於テハ市条例ヲ以テ選挙区ヲ設クルコトヲ得但特ニ二級若クハ三級選挙ノ為メ之ヲ設クルモ妨ケナシ
選挙区ノ数及其区域並各選挙区ヨリ選出スル議員ノ員数ハ市条例ヲ以テ選挙人ノ員数ニ準シ之ヲ定ム可シ
選挙人ハ其住居ノ地ニ依テ其所属ノ区ヲ定ム其市内ニ住居ナキ者ハ課税ヲ受ケタル物件ノ所在ニ依テ之ヲ定ム若シ数選挙区ニ亘リ納税スル者ハ課税ノ最多キ物件ノ所在ニ依テ之ヲ定ム可シ
選挙区ヲ設クルトキハ其選挙区ニ於テ選挙人ノ等級ヲ分ツ可シ
被選挙人ハ其選挙区内ノ者ニ限ラサルモノトス
第十五条 選挙権ヲ有スル市公民(第十二条第一項)ハ総テ被選挙権ヲ有ス
左ニ掲クル者ハ市会議員タルコトヲ得ス
一 所属府県ノ官吏
二 有給ノ市吏員
三 検察官及警察官吏
四 神官僧侶及其他諸宗教師
五 小学校教員
其他官吏ニシテ当選シ之ニ応セントスルトキハ所属長官ノ許可ヲ受ク可シ
代言人ニ非スシテ他人ノ為メニ裁判所又ハ其他ノ官庁ニ対シテ事ヲ弁スルヲ以テ業ト為ス者ハ議員ニ選挙セラルヽコトヲ得ス
父子兄弟タルノ縁故アル者ハ同時ニ市会議員タルコトヲ得ス其同時ニ選挙セラレタルトキハ投票ノ数ニ依テ其多キ者一人ヲ当選トシ若シ同数ナレハ年長者ヲ当選トス其時ヲ異ニシテ選挙セラレタル者ハ後者議員タルコトヲ得ス
市参事会員トノ間父子兄弟タルノ縁故アル者ハ之ト同時ニ市会議員タルコトヲ得ス若シ議員トノ間ニ其縁故アル者市参事会員ノ任ヲ受クルトキハ其縁故アル議員ハ其職ヲ退ク可シ
第十六条 議員ハ名誉職トス其任期ハ六年トシ毎三年各級ニ於テ其半数ヲ改選ス若シ各級ノ議員二分シ難キトキハ初回ニ於テ多数ノ一半ヲ解任セシム初回ニ於テ解任ス可キ者ハ抽籤ヲ以テ之ヲ定ム
退任ノ議員ハ再選セラルヽコトヲ得
第十七条 議員中闕員アルトキハ毎三年定期改選ノ時ニ至リ同時ニ補闕選挙ヲ行フ可シ若シ定員三分ノ一以上闕員アルトキ又ハ市会、市参事会若クハ府県知事ニ於テ臨時補闕ヲ必要ト認ムルトキハ定期前ト雖モ其補闕選挙ヲ行フ可シ
補闕議員ハ其前任者ノ残任期間在職スルモノトス
定期改選及補闕選挙トモ前任者ノ選挙セラレタル選挙等級及選挙区ニ従テ之カ選挙ヲ行フ可シ
第十八条 市長ハ選挙ヲ行フ毎ニ其選挙前六十日ヲ限リ選挙原簿ヲ製シ各選挙人ノ資格ヲ記載シ此原簿ニ拠リテ選挙人名簿ヲ製ス可シ但選挙区ヲ設クルトキハ毎区各別ニ原簿及名簿ヲ製ス可シ
選挙人名簿ハ七日間市役所又ハ其他ノ場所ニ於テ之ヲ関係者ノ縦覧ニ供ス可シ若シ関係者ニ於テ訴願セントスルコトアルトキハ同期限内ニ之ヲ市長ニ申立ツ可シ市長ハ市会ノ裁決(第三十五条第一項)ニ依リ名簿ヲ修正ス可キトキハ選挙前十日ヲ限リテ之ニ修正ヲ加ヘテ確定名簿ト為シ之ニ登録セラレサル者ハ何人タリトモ選挙ニ関スルコトヲ得ス
本条ニ依リ確定シタル名簿ハ当選ヲ辞シ若クハ選挙ノ無効トナリタル場合ニ於テ更ニ選挙ヲ為ストキモ亦之ヲ適用ス
第十九条 選挙ヲ執行スルトキハ市長ハ選挙ノ場所日時ヲ定メ及選挙ス可キ議員ノ数ヲ各級各区ニ分チ選挙前七日ヲ限リテ之ヲ公告ス可シ
各級ニ於テ選挙ヲ行フノ順序ハ先ツ三級ノ選挙ヲ行ヒ次ニ二級ノ選挙ヲ行ヒ次ニ一級ノ選挙ヲ行フ可シ
第二十条 選挙掛ハ名誉職トシ市長ニ於テ臨時ニ選挙人中ヨリ二名若クハ四名ヲ選任シ市長若クハ其代理者ハ其掛長トナリ選挙会ヲ開閉シ其会場ノ取締ニ任ス但選挙区ヲ設クルトキハ毎区各別ニ選挙掛ヲ設ク可シ
第二十一条 選挙開会中ハ選挙人ノ外何人タリトモ選挙会場ニ入ルコトヲ得ス選挙人ハ選挙会場ニ於テ協議又ハ勧誘ヲ為スコトヲ得ス
第二十二条 選挙ハ投票ヲ以テ之ヲ行フ投票ニハ被選挙人ノ氏名ヲ記シ封緘ノ上選挙人自ラ掛長ニ差出ス可シ但選挙人ノ氏名ハ投票ニ記入スルコトヲ得ス
選挙人投票ヲ差出ストキハ自己ノ氏名及住所ヲ掛長ニ申立テ掛長ハ選挙人名簿ニ照シテ之ヲ受ケ封緘ノ儘投票函ニ投入ス可シ但投票函ハ投票ヲ終ル迄之ヲ開クコトヲ得ス
第二十三条 投票ニ記載ノ人員其選挙ス可キ定数ニ過キ又ハ不足アルモ其投票ヲ無効トセス其定数ニ過クルモノハ末尾ニ記載シタル人名ヲ順次ニ棄却ス可シ
左ノ投票ハ之ヲ無効トス
一 人名ヲ記載セス又ハ記載セル人名ノ読ミ難キモノ
二 被選挙人ノ何人タルヲ確認シ難キモノ
三 被選挙権ナキ人名ヲ記載スルモノ
四 被選挙人氏名ノ外他事ヲ記入スルモノ
投票ノ受理並効力ニ関スル事項ハ選挙掛仮ニ之ヲ議決ス可否同数ナルトキハ掛長之ヲ決ス
第二十四条 選挙ハ選挙人自ラ之ヲ行フ可シ他人ニ託シテ投票ヲ差出スコトヲ許サス
第十二条第二項ニ依リ選挙権ヲ有スル者ハ代人ヲ出シテ選挙ヲ行フコトヲ得若シ其独立ノ男子ニ非サル者又ハ会社其他法人ニ係ルトキハ必ス代人ヲ以テス可シ其代人ハ内国人ニシテ公権ヲ有スル独立ノ男子ニ限ル但一人ニシテ数人ノ代理ヲ為スコトヲ得ス且代人ハ委任状ヲ選挙掛ニ示シテ代理ノ証トス可シ
第二十五条 議員ノ選挙ハ有効投票ノ多数ヲ得ル者ヲ以テ当選トス投票ノ数相同キモノハ年長者ヲ取リ同年ナルトキハ掛長自ラ抽籤シテ其当選ヲ定ム
同時ニ補闕員数名ヲ選挙スルトキハ(第十七条)投票数ノ最多キ者ヲ以テ残任期ノ最長キ前任者ノ補闕ト為シ其数相同キトキハ抽籤ヲ以テ其順序ヲ定ム
第二十六条 選挙掛ハ選挙録ヲ製シテ選挙ノ顛末ヲ記録シ選挙ヲ終リタル後之ヲ朗読シ選挙人名簿其他関係書類ヲ合綴シテ之ニ署名ス可シ
投票ハ之ヲ選挙録ニ附属シ選挙ヲ結了スルニ至ル迄之ヲ保存ス可シ
第二十七条 選挙ヲ終リタル後選挙掛長ハ直ニ当選者ニ其当選ノ旨ヲ告知ス可シ其当選ヲ辞セントスル者ハ五日以内ニ之ヲ市長ニ申立ツ可シ
一人ニシテ数級又ハ数区ノ選挙ニ当リタルトキハ同期限内何レノ選挙ニ応ス可キコトヲ申立ツ可シ其期限内ニ之ヲ申立テサル者ハ総テ其選挙ヲ辞スル者トナシ第八条ノ処分ヲ為ス可シ
第二十八条 選挙人選挙ノ効力ニ関シテ訴願セントスルトキハ選挙ノ日ヨリ七日以内ニ之ヲ市長ニ申立ツルコトヲ得(第三十五条第一項)
市長ハ選挙ヲ終リタル後之ヲ府県知事ニ報告シ府県知事ニ於テ選挙ノ効力ニ関シ異議アルトキハ訴願ノ有無ニ拘ラス府県参事会ニ付シテ処分ヲ行フコトヲ得
選挙ノ定規ニ違背スルコトアルトキハ其選挙ヲ取消シ又被選挙人中其資格ノ要件ヲ有セサル者アルトキハ其人ノ当選ヲ取消シ更ニ選挙ヲ行ハシム可シ
第二十九条 当選者中其資格ノ要件ヲ有セサル者アルコトヲ発見シ又ハ就職後其要件ヲ失フ者アルトキハ其人ノ当選ハ効力ヲ失フモノトス其要件ノ有無ハ市会之ヲ議決ス
第二款 職務権限及処務規程
第三十条 市会ハ其市ヲ代表シ此法律ニ準拠シテ市ニ関スル一切ノ事件並従前特ニ委任セラレ又ハ将来法律勅令ニ依テ委任セラルヽ事件ヲ議決スルモノトス
第三十一条 市会ノ議決ス可キ事件ノ概目左ノ如シ
一 市条例及規則ヲ設ケ並改正スル事
二 市費ヲ以テ支弁ス可キ事業但第七十四条ニ掲クル事務ハ此限ニ在ラス
三 歳入出予算ヲ定メ予算外ノ支出及予算超過ノ支出ヲ認定スル事
四 決算報告ヲ認定スル事
五 法律勅令ニ定ムルモノヲ除クノ外使用料、手数料、市税及夫役現品ノ賦課徴収ノ法ヲ定ムル事
六 市有不動産ノ売買交換譲受譲渡並質入書入ヲ為ス事
七 基本財産ノ処分ニ関スル事
八 歳入出予算ヲ以テ定ムルモノヲ除クノ外新ニ義務ノ負担ヲ為シ及権利ノ棄却ヲ為ス事
九 市有ノ財産及営造物ノ管理方法ヲ定ムル事
十 市吏員ノ身元保証金ヲ徴シ並其金額ヲ定ムル事
十一 市ニ係ル訴訟及和解ニ関スル事
第三十二条 市会ハ法律勅令ニ依リ其職権ニ属スル市吏員ノ選挙ヲ行フ可シ
第三十三条 市会ハ市ノ事務ニ関スル書類及計算書ヲ検閲シ市長ノ報告ヲ請求シテ事務ノ管理議決ノ施行並収入支出ノ正否ヲ監査スルノ職権ヲ有ス
市会ハ市ノ公益ニ関スル事件ニ付意見書ヲ監督官庁ニ差出スコトヲ得
第三十四条 市会ハ官庁ノ諮問アルトキハ意見ヲ陳述ス可シ
第三十五条 市住民及公民タル権利ノ有無、選挙権及被選挙権ノ有無、選挙人名簿ノ正否並其等級ノ当否、代理ヲ以テ執行スル選挙権(第十二条第二項)及市会議員選挙ノ効力(第二十八条)ニ関スル訴願ハ市会之ヲ裁決ス
市会ノ裁決ニ不服アル者ハ府県参事会ニ訴願シ其府県参事会ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
本条ノ事件ニ付テハ市長ヨリモ亦訴願及訴訟ヲ為スコトヲ得
本条ノ訴願及訴訟ノ為メニ其執行ヲ停止スルコトヲ得ス但判決確定スルニ非サレハ更ニ選挙ヲ為スコトヲ得ス
第三十六条 凡議員タル者ハ選挙人ノ指示若クハ委嘱ヲ受ク可カラサルモノトス
第三十七条 市会ハ毎暦年ノ初メ一周年ヲ限リ議長及其代理者各一名ヲ互選ス
第三十八条 会議ノ事件議長及其父母兄弟若クハ妻子ノ一身上ニ関スル事アルトキハ議長ニ故障アルモノトシテ其代理者之ニ代ル可シ
議長代理者共ニ故障アルトキハ市会ハ年長ノ議員ヲ以テ議長ト為ス可シ
第三十九条 市参事会員ハ会議ニ列席シテ議事ヲ弁明スルコトヲ得
第四十条 市会ハ会議ノ必要アル毎ニ議長之ヲ招集ス若シ議員四分ノ一以上ノ請求アルトキ又ハ市長若クハ市参事会ノ請求アルトキハ必ス之ヲ招集ス可シ其招集並会議ノ事件ヲ告知スルハ急施ヲ要スル場合ヲ除クノ外少クモ会議ノ三日前タル可シ但市会ノ議決ヲ以テ予メ会議日ヲ定ムルモ妨ケナシ
市参事会員ヲ市会ノ会議ニ招集スルトキモ亦前項ノ例ニ依ル
第四十一条 市会ハ議員三分ノ二以上出席スルニ非サレハ議決スルコトヲ得ス但同一ノ議事ニ付招集再回ニ至ルモ議員猶三分ノ二ニ満タサルトキハ此限ニ在ラス
第四十二条 市会ノ議決ハ可否ノ多数ニ依リ之ヲ定ム可否同数ナルトキハ再議議決ス可シ若シ猶同数ナルトキハ議長ノ可否スル所ニ依ル
第四十三条 議員ハ自己及其父母兄弟若クハ妻子ノ一身上ニ関スル事件ニ付テハ市会ノ議決ニ加ハルコトヲ得ス
議員ノ数此除名ノ為メニ減少シテ会議ヲ開クノ定数ニ満タサルトキハ府県参事会市会ニ代テ議決ス
第四十四条 市会ニ於テ市吏員ノ選挙ヲ行フトキハ其一名毎ニ匿名投票ヲ以テ之ヲ為シ有効投票ノ過半数ヲ得ル者ヲ以テ当選トス若シ過半数ヲ得ル者ナキトキハ最多数ヲ得ル者二名ヲ取リ之ニ就テ更ニ投票セシム若シ最多数ヲ得ル者三名以上同数ナルトキハ議長自ラ抽籤シテ其二名ヲ取リ更ニ投票セシム此再投票ニ於テモ猶過半数ヲ得ル者ナキトキハ抽籤ヲ以テ当選ヲ定ム其他ハ第二十二条、第二十三条、第二十四条第一項ヲ適用ス
前項ノ選挙ニハ市会ノ議決ヲ以テ指名推選ノ法ヲ用フルコトヲ得
第四十五条 市会ノ会議ハ公開ス但議長ノ意見ヲ以テ傍聴ヲ禁スルコトヲ得
第四十六条 議長ハ各議員ニ事務ヲ分課シ会議及選挙ノ事ヲ総理シ開会閉会並延会ヲ命シ議場ノ秩序ヲ保持ス若シ傍聴者ノ公然賛成又ハ擯斥ヲ表シ又ハ喧擾ヲ起ス者アルトキハ議長ハ之ヲ議場外ニ退出セシムルコトヲ得
第四十七条 市会ハ書記ヲシテ議事録ヲ製シテ其議決及選挙ノ顛末並出席議員ノ氏名ヲ記録セシム可シ議事録ハ会議ノ末之ヲ朗読シ議長及議員二名以上之ニ署名ス可シ
市会ハ議事録ノ謄写又ハ原書ヲ以テ其議決ヲ市長ニ報告ス可シ
市会ノ書記ハ市会之ヲ選任ス
第四十八条 市会ハ其会議細則ヲ設ク可シ其細則ニ違背シタル議員ニ科ス可キ過怠金二円以下ノ罰則ヲ設クルコトヲ得
第三章 市行政
第一款 市参事会及市吏員ノ組織選任
第四十九条 市ニ市参事会ヲ置キ左ノ吏員ヲ以テ之ヲ組織ス
一 市長 一名
二 助役 東京ハ三名京都大阪ハ各二名其他ハ一名
三 名誉職参事会員 東京ハ十二名京都大阪ハ各九名其他ハ六名
助役及名誉職参事会員ハ市条例ヲ以テ其定員ヲ増減スルコトヲ得
第五十条 市長ハ有給吏員トス其任期ハ六年トシ内務大臣市会ヲシテ候補者三名ヲ推薦セシメ上奏裁可ヲ請フ可シ若シ其裁可ヲ得サルトキハ再推薦ヲ為サシム可シ再推薦ニシテ猶裁可ヲ得サルトキハ追テ推薦セシメ裁可ヲ得ルニ至ルノ間内務大臣ハ臨時代理者ヲ選任シ又ハ市費ヲ以テ官吏ヲ派遣シ市長ノ職務ヲ管掌セシム可シ
第五十一条 助役及名誉職参事会員ハ市会之ヲ選挙ス其選挙ハ第四十四条ニ依テ行フ可シ但投票同数ナルトキハ抽籤ノ法ニ依ラス府県参事会之ヲ決ス可シ
第五十二条 助役ハ有給吏員トシ其任期ハ六年トス
助役ノ選挙ハ府県知事ノ認可ヲ受クルコトヲ要ス若シ其認可ヲ得サルトキハ再選挙ヲ為ス可シ
再選挙ニシテ猶其認可ヲ得サルトキハ追テ選挙ヲ行ヒ認可ヲ得ルニ至ルノ間府県知事ハ臨時代理者ヲ選任シ又ハ市費ヲ以テ官吏ヲ派遣シ助役ノ職務ヲ管掌セシム可シ
第五十三条 市長及助役ハ其市公民タル者ニ限ラス但其任ヲ受クルトキハ其公民タルノ権ヲ得
第五十四条 名誉職参事会員ハ其市公民中年齢満三十歳以上ニシテ選挙権ヲ有スル者ヨリ之ヲ選挙ス其任期ハ四年トス任期満限ノ後ト雖モ後任者就職ノ日迄在職スルモノトス
名誉職参事会員ハ毎二年其半数ヲ改選ス若シ二分シ難キトキハ初回ニ於テ多数ノ一半ヲ退任セシム初回ノ退任者ハ抽籤ヲ以テ之ヲ定ム但退任者ハ再選セラルヽコトヲ得
若シ闕員アルトキハ其残任期ヲ補充スル為メ直ニ補闕選挙ヲ為ス可シ
第五十五条 市長及助役其他参事会員ハ第十五条第二項ニ掲載スル職ヲ兼ヌルコトヲ得ス同条第四項ニ掲載スル者ハ名誉職参事会員ニ選挙セラルヽコトヲ得ス
父子兄弟タルノ縁故アル者ハ同時ニ市参事会員タルコトヲ得ス若シ其縁故アル者市長ノ任ヲ受クルトキハ其縁故アル市参事会員ハ其職ヲ退ク可シ其他ハ第十五条第五項ヲ適用ス
市長及助役ハ三箇月前ニ申立ツルトキハ随時退職ヲ求ムルコトヲ得此場合ニ於テハ退隠料ヲ受クルノ権ヲ失フモノトス
第五十六条 市長及助役ハ他ノ有給ノ職務ヲ兼任シ又ハ株式会社ノ社長及重役トナルコトヲ得ス其他ノ営業ハ府県知事ノ認許ヲ得ルニ非サレハ之ヲ為スコトヲ得ス
第五十七条 名誉職参事会員ノ選挙ニ付テハ市参事会自ラ其効力ノ有無ヲ議決ス
当選者中其資格ノ要件ヲ有セサル者アルコトヲ発見シ又ハ就職後其要件ヲ失フ者アルトキハ其人ノ当選ハ効力ヲ失フモノトス其要件ノ有無ハ市参事会之ヲ議決ス其議決ニ不服アル者ハ府県参事会ニ訴願シ其府県参事会ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得其他ハ第三十五条末項ヲ適用ス
第五十八条 市ニ収入役一名ヲ置ク収入役ハ市参事会ノ推薦ニ依リ市会之ヲ選任ス
収入役ハ市参事会員ヲ兼ヌルコトヲ得ス
収入役ノ選任ハ府県知事ノ認可ヲ受クルコトヲ要ス其他ハ第五十一条、第五十二条、五十三条、第五十五条及第七十六条ヲ適用ス
収入役ハ身元保証金ヲ出ス可シ
第五十九条 市ニ書記其他必要ノ附属員並使丁ヲ置キ相当ノ給料ヲ給ス其人員ハ市会ノ議決ヲ以テ之ヲ定メ市参事会之ヲ任用ス
第六十条 凡市ハ処務便宜ノ為メ市参事会ノ意見ヲ以テ之ヲ数区ニ分チ毎区区長及其代理者各一名ヲ置クコトヲ得区長及其代理者ハ名誉職トス但東京京都大阪ニ於テハ区長ヲ有給吏員ト為スコトヲ得
区長及其代理者ハ市会ニ於テ其区若クハ隣区ノ公民中選挙権ヲ有スル者ヨリ之ヲ選挙ス区会(第百十三条)ヲ設クル区ニ於テハ其区会ニ於テ之ヲ選挙ス但東京京都大阪ニ於テハ市参事会之ヲ選任ス
東京京都大阪ニ於テハ前条ニ依リ区ニ附属員並使丁ヲ置クコトヲ得
第六十一条 市ハ市会ノ議決ニ依リ臨時又ハ常設ノ委員ヲ置クコトヲ得其委員ハ名誉職トス
委員ハ市参事会員又ハ市会議員ヲ以テ之ニ充テ又ハ市参事会員及市会議員ヲ以テ之ヲ組織シ又ハ会員議員ト市公民中選挙権ヲ有スル者トヲ以テ之ヲ組織シ市参事会員一名ヲ以テ委員長トス
委員中市会議員ヨリ出ツル者ハ市会之ヲ選挙シ選挙権ヲ有スル公民ヨリ出ツル者ハ市参事会之ヲ選挙シ其他ノ委員ハ市長之ヲ選任ス
常設委員ノ組織ニ関シテハ市条例ヲ以テ別段ノ規定ヲ設クルコトヲ得
第六十二条 区長及委員ニハ職務取扱ノ為メニ要スル実費弁償ノ外市会ノ議決ニ依リ勤務ニ相当スル報酬ヲ給スルコトヲ得
第六十三条 市吏員ハ任期満限ノ後再選セラルヽコトヲ得
市吏員及使丁ハ別段ノ規定又ハ規約アルモノヲ除クノ外随時解職スルコトヲ得
第二款 市参事会及市吏員ノ職務権限及処務規程
第六十四条 市参事会ハ其市ヲ統轄シ其行政事務ヲ担任ス
市参事会ノ担任スル事務ノ概目左ノ如シ
一 市会ノ議事ヲ準備シ及其議決ヲ執行スル事若シ市会ノ議決其権限ヲ越エ法律命令ニ背キ又ハ公衆ノ利益ヲ害スト認ムルトキハ市参事会ハ自己ノ意見ニ由リ又ハ監督官庁ノ指揮ニ由リ理由ヲ示シテ議決ノ執行ヲ停止シ之ヲ再議セシメ猶其議決ヲ更メサルトキハ府県参事会ノ裁決ヲ請フ可シ其権限ヲ越エ又ハ法律勅令ニ背クニ依テ議決ノ執行ヲ停止シタル場合ニ於テ府県参事会ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
二 市ノ設置ニ係ル営造物ヲ管理スル事若シ特ニ之カ管理者アルトキハ其事務ヲ監督スル事
三 市ノ歳入ヲ管理シ歳入出予算表其他市会ノ議決ニ依テ定マリタル収入支出ヲ命令シ会計及出納ヲ監視スル事
四 市ノ権利ヲ保護シ市有財産ヲ管理スル事
五 市吏員及使丁ヲ監督シ市長ヲ除クノ外其他ニ対シ懲戒処分ヲ行フ事其懲戒処分ハ譴責及十円以下ノ過怠金トス
六 市ノ諸証書及公文書類ヲ保管スル事
七 外部ニ対シテ市ヲ代表シ市ノ名義ヲ以テ其訴訟並和解ニ関シ又ハ他庁若クハ人民ト商議スル事
八 法律勅令ニ依リ又ハ市会ノ議決ニ従テ使用料、手数料、市税及夫役現品ヲ賦課徴収スル事
九 其他法律命令又ハ上司ノ指令ニ依テ市参事会ニ委任シタル事務ヲ処理スル事
第六十五条 市参事会ハ議長又ハ其代理者及名誉職会員定員三分ノ一以上出席スルトキハ議決ヲ為スコトヲ得
其議決ハ可否ノ多数ニ依リ之ヲ定ム可否同数ナルトキハ議長ノ可否スル所ニ依ル
議決ノ事件ハ之ヲ議事録ニ登記ス可シ
市参事会ノ議決其権限ヲ越エ法律命令ニ背キ又ハ公衆ノ利益ヲ害スト認ムルトキハ市長ハ自己ノ意見ニ由リ又ハ監督官庁ノ指揮ニ由リ理由ヲ示シテ議決ノ執行ヲ停止シ府県参事会ノ裁決ヲ請フ可シ其権限ヲ越エ又ハ法律勅令ニ背クニ依テ議決ノ執行ヲ停止シタル場合ニ於テ府県参事会ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第六十六条 第四十三条ノ規定ハ市参事会ニモ亦之ヲ適用ス但同条ノ規定ニ従ヒ市参事会正当ノ会議ヲ開クコトヲ得サルトキハ市会之ニ代テ議決スルモノトス
第六十七条 市長ハ市政一切ノ事務ヲ指揮監督シ処務ノ渋滞ナキコトヲ務ム可シ
市長ハ市参事会ヲ召集シ之カ議長トナル市長故障アルトキハ其代理者ヲ以テ之ニ充ツ
市長ハ市参事会ノ議事ヲ準備シ其議決ヲ執行シ市参事会ノ名ヲ以テ文書ノ往復ヲ為シ及之ニ署名ス
第六十八条 急施ヲ要スル場合ニ於テ市参事会ヲ召集スルノ暇ナキトキハ市長ハ市参事会ノ事務ヲ専決処分シ次回ノ会議ニ於テ其処分ヲ報告ス可シ
第六十九条 市参事会員ハ市長ノ職務ヲ補助シ市長故障アルトキ之ヲ代理ス
市長ハ市会ノ同意ヲ得テ市参事会員ヲシテ市行政事務ノ一部ヲ分掌セシムルコトヲ得此場合ニ於テハ名誉職会員ハ職務取扱ノ為メニ要スル実費弁償ノ外勤務ニ相当スル報酬ヲ受クルコトヲ得
市条例ヲ以テ助役及名誉職会員ノ特別ナル職務並市長代理ノ順序ヲ規定ス可シ若シ条例ノ規定ナキトキハ府県知事ノ定ムル所ニ従ヒ上席者之ヲ代理ス可シ
第七十条 市収入役ハ市ノ収入ヲ受領シ其費用ノ支払ヲ為シ其他会計事務ヲ掌ル
第七十一条 書記ハ市長ニ属シ庶務ヲ分掌ス
第七十二条 区長及其代理者(第六十条)ハ市参事会ノ機関トナリ其指揮命令ヲ受ケテ区内ニ関スル市行政事務ヲ補助執行スルモノトス
第七十三条 委員ハ(第六十一条)市参事会ノ監督ニ属シ市行政事務ノ一部ヲ分掌シ又ハ営造物ヲ管理シ若クハ監督シ又ハ一時ノ委託ヲ以テ事務ヲ処弁スルモノトス
市長ハ随時委員会ニ列席シテ議決ニ加ハリ其議長タルノ権ヲ有ス常設委員ノ職務権限ニ関シテハ市条例ヲ以テ別段ノ規定ヲ設クルコトヲ得
第七十四条 市長ハ法律命令ニ従ヒ左ノ事務ヲ管掌ス
一 司法警察補助官タルノ職務及法律命令ニ依テ其管理ニ属スル地方警察ノ事務但別ニ官署ヲ設ケテ地方警察事務ヲ管掌セシムルトキハ此限ニ在ラス
二 浦役場ノ事務
三 国ノ行政並府県ノ行政ニシテ市ニ属スル事務但別ニ吏員ノ設ケアルトキハ此限ニ在ラス
右三項中ノ事務ハ監督官庁ノ許可ヲ得テ之ヲ市参事会員ノ一名ニ分掌セシムルコトヲ得
本条ニ掲載スル事務ヲ執行スルカ為メニ要スル費用ハ市ノ負担トス
第三款 給料及給与
第七十五条 名誉職員ハ此法律中別ニ規定アルモノヲ除クノ外職務取扱ノ為メニ要スル実費ノ弁償ヲ受クルコトヲ得
実費弁償額及報酬額ハ市会之ヲ議決ス
第七十六条 市長助役其他有給吏員及使丁ノ給料額ハ市会ノ議決ヲ以テ之ヲ定ム
市会ノ議決ヲ以テ市長ノ給料額ヲ定ムルトキハ内務大臣ノ許可ヲ受クルコトヲ要ス若シ之ヲ許可ス可カラスト認ムルトキハ内務大臣之ヲ確定ス
市会ノ議決ヲ以テ助役ノ給料額ヲ定ムルトキハ府県知事ノ許可ヲ受クルコトヲ要ス府県知事ニ於テ之ヲ許可ス可カラスト認ムルトキハ府県参事会ノ議決ニ付シテ之ヲ確定ス
市長助役其他有給吏員ノ給料額ハ市条例ヲ以テ之ヲ規定スルコトヲ得
第七十七条 市条例ノ規定ヲ以テ市長其他有給吏員ノ退隠料ヲ設クルコトヲ得
第七十八条 有給吏員ノ給料、退隠料其他第七十五条ニ定ムル給与ニ関シテ異議アルトキハ関係者ノ申立ニ依リ府県参事会之ヲ裁決ス其府県参事会ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第七十九条 退隠料ヲ受クル者官職又ハ府県郡市町村及公共組合ノ職務ニ就キ給料ヲ受クルトキハ其間之ヲ停止シ又ハ更ニ退隠料ヲ受クルノ権ヲ得ルトキ其額旧退隠料ト同額以上ナルトキハ旧退隠料ハ之ヲ廃止ス
第八十条 給料、退隠料、報酬及弁償ハ総テ市ノ負担トス
第四章 市有財産ノ管理
第一款 市有財産及市税
第八十一条 市ハ其不動産、積立金穀等ヲ以テ基本財産ト為シ之ヲ維持スルノ義務アリ
臨時ニ収入シタル金穀ハ基本財産ニ加入ス可シ但寄附金等寄附者其使用ノ目的ヲ定ムルモノハ此限ニ在ラス
第八十二条 凡市有財産ハ全市ノ為メニ之ヲ管理シ及共用スルモノトス但特ニ民法上ノ権利ヲ有スル者アルトキハ此限ニ在ラス
第八十三条 旧来ノ慣行ニ依リ市住民中特ニ其市有ノ土地物件ヲ使用スル権利ヲ有スル者アルトキハ市会ノ議決ヲ経ルニ非サレハ其旧慣ヲ改ムルコトヲ得ス
第八十四条 市住民中特ニ市有ノ土地物件ヲ使用スル権利ヲ得ントスル者アルトキハ市条例ノ規定ニ依リ使用料若クハ一時ノ加入金ヲ徴収シ又ハ使用料加入金ヲ共ニ徴収シテ之ヲ許可スルコトヲ得但特ニ民法上使用ノ権利ヲ有スル者ハ此限ニ在ラス
第八十五条 使用権ヲ有スル者(第八十三条、第八十四条)ハ使用ノ多寡ニ準シテ其土地物件ニ係ル必要ナル費用ヲ分担ス可キモノトス
第八十六条 市会ハ市ノ為メニ必要ナル場合ニ於テハ使用権(第八十三条、第八十四条)ヲ取上ケ又ハ制限スルコトヲ得但特ニ民法上使用ノ権利ヲ有スル者ハ此限ニ在ラス
第八十七条 市有財産ノ売却貸与又ハ建築工事及物品調達ノ請負ハ公ケノ入札ニ付ス可シ但臨時急施ヲ要スルトキ及入札ノ価額其費用ニ比シテ得失相償ハサルトキ又ハ市会ノ認許ヲ得ルトキハ此限ニ在ラス
第八十八条 市ハ其必要ナル支出及従前法律命令ニ依テ賦課セラレ又ハ将来法律勅令ニ依テ賦課セラルヽ支出ヲ負担スルノ義務アリ
市ハ其財産ヨリ生スル収入及使用料、手数料(第八十九条)並科料、過怠金其他法律勅令ニ依リ市ニ属スル収入ヲ以テ前項ノ支出ニ充テ猶不足アルトキハ市税(第九十条)及夫役現品(第百一条)ヲ賦課徴収スルコトヲ得
第八十九条 市ハ其所有物及営造物ノ使用ニ付又ハ特ニ数個人ノ為メニスル事業ニ付使用料又ハ手数料ヲ徴収スルコトヲ得
第九十条 市税トシテ賦課スルコトヲ得可キ目左ノ如シ
一 国税府県税ノ附加税
二 直接又ハ間接ノ特別税
附加税ハ直接ノ国税又ハ府県税ニ附加シ均一ノ税率ヲ以テ市ノ全部ヨリ徴収スルヲ常例トス特別税ハ附加税ノ外別ニ市限リ税目ヲ起シテ課税スルコトヲ要スルトキ賦課徴収スルモノトス
第九十一条 此法律ニ規定セル条項ヲ除クノ外使用料、手数料(第八十九条)特別税(第九十条第一項第二)及従前ノ区町村費ニ関スル細則ハ市条例ヲ以テ之ヲ規定ス可シ其条例ニハ科料一円九十五銭以下ノ罰則ヲ設クルコトヲ得
科料ニ処シ及之ヲ徴収スルハ市参事会之ヲ掌ル其処分ニ不服アル者ハ令状交付後十四日以内ニ司法裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第九十二条 三箇月以上市内ニ滞在スル者ハ其市税ヲ納ムルモノトス但其課税ハ滞在ノ初ニ遡リ徴収ス可シ
第九十三条 市内ニ住居ヲ構ヘス又ハ三箇月以上滞在スルコトナシト雖モ市内ニ土地家屋ヲ所有シ又ハ営業ヲ為ス者(店舗ヲ定メサル行商ヲ除ク)ハ其土地家屋営業若クハ其所得ニ対シテ賦課スル市税ヲ納ムルモノトス其法人タルトキモ亦同シ但郵便電信及官設鉄道ノ業ハ此限ニ在ラス
第九十四条 所得税ニ附加税ヲ賦課シ及市ニ於テ特別ニ所得税ヲ賦課セントスルトキハ納税者ノ市外ニ於ケル所有ノ土地家屋又ハ営業(店舗ヲ定メサル行商ヲ除ク)ヨリ収入スル所得ハ之ヲ控除ス可キモノトス
第九十五条 数市町村ニ住居ヲ構ヘ又ハ滞在スル者ニ前条ノ市税ヲ賦課スルトキハ其所得ヲ各市町村ニ平分シ其一部分ニノミ課税ス可シ但土地家屋又ハ営業ヨリ収入スル所得ハ此限ニ在ラス
第九十六条 所得税法第三条ニ掲クル所得ハ市税ヲ免除ス
第九十七条 左ニ掲クル物件ハ市税ヲ免除ス
一 政府、府県郡市町村及公共組合ニ属シ直接ノ公用ニ供スル土地、営造物及家屋
二 社寺及官立公立ノ学校病院其他学芸、美術及慈善ノ用ニ供スル土地、営造物及家屋
三 官有ノ山林又ハ荒蕪地但官有山林又ハ荒蕪地ノ利益ニ係ル事業ヲ起シ内務大臣及大蔵大臣ノ許可ヲ得テ其費用ヲ徴収スルハ此限ニ在ラス
新開地及開墾地ハ市条例ニ依リ年月ヲ限リ免除スルコトヲ得
第九十八条 前二条ノ外市税ヲ免除ス可キモノハ別段ノ法律勅令ニ定ムル所ニ従フ皇族ニ係ル市税ノ賦課ハ追テ法律勅令ヲ以テ定ムル迄現今ノ例ニ依ル
第九十九条 数個人ニ於テ専ラ使用スル所ノ営造物アルトキハ其修築及保存ノ費用ハ之ヲ其関係者ニ賦課ス可シ
市内ノ一区ニ於テ専ラ使用スル営造物アルトキハ其区内ニ住居シ若クハ滞在シ又ハ土地家屋ヲ所有シ営業(店舗ヲ定メサル行商ヲ除ク)ヲ為ス者ニ於テ其修築及保存ノ費用ヲ負担ス可シ但其一区ノ所有財産アルトキハ其収入ヲ以テ先ツ其費用ニ充ツ可シ
第百条 市税ハ納税義務ノ起リタル翌月ノ初ヨリ免税理由ノ生シタル月ノ終迄月割ヲ以テ之ヲ徴収ス可シ
会計年度中ニ於テ納税義務消滅シ又ハ変更スルトキハ納税者ヨリ之ヲ市長ニ届出ツ可シ其届出ヲ為シタル月ノ終迄ハ従前ノ税ヲ徴収スルコトヲ得
第百一条 市公共ノ事業ヲ起シ又ハ公共ノ安寧ヲ維持スルカ為メニ夫役及現品ヲ以テ納税者ニ賦課スルコトヲ得但学芸、美術及手工ニ関スル労役ヲ課スルコトヲ得ス
夫役及現品ハ急迫ノ場合ヲ除クノ外直接市税ヲ準率ト為シ且之ヲ金額ニ算出シテ賦課ス可シ
夫役ヲ課セラレタル者ハ其便宜ニ従ヒ本人自ラ之ニ当リ又ハ適当ノ代人ヲ出スコトヲ得又急迫ノ場合ヲ除クノ外金円ヲ以テ之ニ代フルコトヲ得
第百二条 市ニ於テ徴収スル使用料、手数料(第八十九条)市税(第九十条)夫役ニ代フル金円(第百一条)共有物使用料及加入金(第八十四条)其他市ノ収入ヲ定期内ニ納メサルトキハ市参事会ハ之ヲ督促シ猶之ヲ完納セサルトキハ国税滞納処分法ニ依リ之ヲ徴収ス可シ其督促ヲ為スニハ市条例ノ規定ニ依リ手数料ヲ徴収スルコトヲ得
納税者中無資力ナル者アルトキハ市参事会ノ意見ヲ以テ会計年度内ニ限リ納税延期ヲ許スコトヲ得其年度ヲ越ユル場合ニ於テハ市会ノ議決ニ依ル
本条ニ記載スル徴収金ノ追徴、期満得免及先取特権ニ付テハ国税ニ関スル規則ヲ適用ス
第百三条 地租ノ附加税ハ地租ノ納税者ニ賦課シ其他土地ニ対シテ賦課スル市税ハ其所有者又ハ使用者ニ賦課スルコトヲ得
第百四条 市税ノ賦課ニ対スル訴願ハ賦課令状ノ交付後三箇月以内ニ之ヲ市参事会ニ申立ツ可シ此期限ヲ経過スルトキハ其年度内減税免税及償還ヲ請求スルノ権利ヲ失フモノトス
第百五条 市税ノ賦課及市ノ営造物、市有財産並其所得ヲ使用スル権利ニ関スル訴願ハ市参事会之ヲ裁決ス但民法上ノ権利ニ係ルモノハ此限ニ在ラス
前項ノ裁決ニ不服アル者ハ府県参事会ニ訴願シ其府県参事会ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
本条ノ訴願及訴訟ノ為メニ其処分ノ執行ヲ停止スルコトヲ得ス
第百六条 市ニ於テ公債ヲ募集スルハ従前ノ公債元額ヲ償還スル為メ又ハ天災時変等己ムヲ得サル支出若クハ市ノ永久ノ利益トナル可キ支出ヲ要スルニ方リ通常ノ歳入ヲ増加スルトキハ其市住民ノ負担ニ堪ヘサルノ場合ニ限ルモノトス
市会ニ於テ公債募集ノ事ヲ議決スルトキハ併セテ其募集ノ方法、利息ノ定率及償還ノ方法ヲ定ム可シ償還ノ初期ハ三年以内ト為シ年々償還ノ歩合ヲ定メ募集ノ時ヨリ三十年以内ニ還了ス可シ
定額予算内ノ支出ヲ為スカ為メ必要ナル一時ノ借入金ハ本条ノ例ニ依ラス其年度内ノ収入ヲ以テ償還ス可キモノトス但此場合ニ於テハ市会ノ議決ヲ要セス
第二款 市ノ歳入出予算及決算
第百七条 市参事会ハ毎会計年度収入支出ノ予知シ得可キ金額ヲ見積リ年度前二箇月ヲ限リ歳入出予算表ヲ調製ス可シ但市ノ会計年度ハ政府ノ会計年度ニ同シ
内務大臣ハ省令ヲ以テ予算表調製ノ式ヲ定ムルコトヲ得
第百八条 予算表ハ会計年度前市会ノ議決ヲ取リ之ヲ府県知事ニ報告シ並地方慣行ノ方式ヲ以テ其要領ヲ公告ス可シ
予算表ヲ市会ニ提出スルトキハ市参事会ハ併セテ其市ノ事務報告書及財産明細表ヲ提出ス可シ
第百九条 定額予算外ノ費用又ハ予算ノ不足アルトキハ市会ノ認定ヲ得テ之ヲ支出スルコトヲ得
定額予算中臨時ノ場合ニ支出スルカ為メニ予備費ヲ置キ市参事会ハ予メ市会ノ認定ヲ受ケスシテ予算外ノ費用又ハ予算超過ノ費用ニ充ツルコトヲ得但市会ノ否決シタル費途ニ充ツルコトヲ得ス
第百十条 市会ニ於テ予算表ヲ議決シタルトキハ市長ヨリ其謄写ヲ以テ之ヲ収入役ニ交付ス可シ
其予算表中監督官庁若クハ参事会ノ許可ヲ受ク可キ事項アルトキハ(第百二十一条ヨリ第百二十三条ニ至ル)先ツ其許可ヲ受ク可シ
収入役ハ市参事会(第六十四条第二項第三)又ハ監督官庁ノ命令アルニ非サレハ支払ヲ為スコトヲ得ス又収入役ハ市参事会ノ命令ヲ受クルモ其支出予算表中ニ予定ナキカ又ハ其命令第百九条ノ規定ニ拠ラサルトキハ支払ヲ為スコトヲ得ス
前項ノ規定ニ背キタル支払ハ総テ収入役ノ責任ニ帰ス
第百十一条 市ノ出納ハ毎月例日ヲ定メテ検査シ及毎年少クモ一回臨時検査ヲ為ス可シ例月検査ハ市長又ハ其代理者之ヲ為シ臨時検査ハ市長又ハ其代理者ノ外市会ノ互選シタル議員一名以上ノ立会ヲ要ス
第百十二条 決算ハ会計年度ノ終ヨリ三箇月以内ニ之ヲ結了シ証書類ヲ併セテ収入役ヨリ之ヲ市参事会ニ提出シ市参事会ハ之ヲ審査シ意見ヲ附シテ之ヲ市会ノ認定ニ付ス可シ其市会ノ認定ヲ経タルトキハ市長ヨリ之ヲ府県知事ニ報告ス可シ
決算報告ヲ為ストキハ第三十八条及第四十三条ノ例ニ準シ市参事会員故障アルモノトス
第五章 特別ノ財産ヲ有スル市区ノ行政
第百十三条 市内ノ一区ニシテ特別ニ財産ヲ所有シ若クハ営造物ヲ設ケ其区限リ特ニ其費用(第九十九条)ヲ負担スルトキハ府県参事会ハ其市会ノ意見ヲ聞キ条例ヲ発行シ財産及営造物ニ関スル事務ノ為メ区会ヲ設クルコトヲ得其会議ハ市会ノ例ヲ適用スルコトヲ得
第百十四条 前条ニ記載スル事務ハ市ノ行政ニ関スル規則ニ依リ市参事会之ヲ管理ス可シ但区ノ出納及会計ノ事務ハ之ヲ分別ス可シ
第六章 市行政ノ監督
第百十五条 市行政ハ第一次ニ於テ府県知事之ヲ監督シ第二次ニ於テ内務大臣之ヲ監督ス但法律ニ指定シタル場合ニ於テ府県参事会ノ参与スルハ別段ナリトス
第百十六条 此法律中別段ノ規定アル場合ヲ除クノ外凡市ノ行政ニ関スル府県知事若クハ府県参事会ノ処分若クハ裁決ニ不服アル者ハ内務大臣ニ訴願スルコトヲ得
市ノ行政ニ関スル訴願ハ処分書若クハ裁決書ヲ交付シ又ハ之ヲ告知シタル日ヨリ十四日以内ニ其理由ヲ具シテ之ヲ提出ス可シ但此法律中別ニ期限ヲ定ムルモノハ此限ニ在ラス
此法律中ニ指定スル場合ニ於テ府県知事若クハ府県参事会ノ裁決ニ不服アリテ行政裁判所ニ出訴セントスル者ハ裁決書ヲ交付シ又ハ之ヲ告知シタル日ヨリ二十一日以内ニ出訴ス可シ
行政裁判所ニ出訴スルコトヲ許シタル場合ニ於テハ内務大臣ニ訴願スルコトヲ得ス
訴願及訴訟ヲ提出スルトキハ処分又ハ裁決ノ執行ヲ停止ス但此法律中別ニ規定アリ又ハ当該官庁ノ意見ニ依リ其停止ノ為メニ市ノ公益ニ害アリト為ストキハ此限ニ在ラス
第百十七条 監督官庁ハ市行政ノ法律命令ニ背戻セサルヤ其事務錯乱渋滞セサルヤ否ヲ監視ス可シ監督官庁ハ之カ為メニ行政事務ニ関シテ報告ヲ為サシメ予算及決算等ノ書類帳簿ヲ徴シ並実地ニ就テ事務ノ現況ヲ視察シ出納ヲ検閲スルノ権ヲ有ス
第百十八条 市ニ於テ法律勅令ニ依テ負担シ又ハ当該官庁ノ職権ニ依テ命令スル所ノ支出ヲ定額予算ニ載セス又ハ臨時之ヲ承認セス又ハ実行セサルトキハ府県知事ハ理由ヲ示シテ其支出額ヲ定額予算表ニ加ヘ又ハ臨時支出セシム可シ
市ニ於テ前項ノ処分ニ不服アルトキハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
第百十九条 凡市会又ハ市参事会ニ於テ議決ス可キ事件ヲ議決セサルトキハ府県参事会代テ之ヲ議決ス可シ
第百二十条 内務大臣ハ市会ヲ解散セシムルコトヲ得解散ヲ命シタル場合ニ於テハ同時ニ三箇月以内更ニ議員ヲ改選ス可キコトヲ命ス可シ但改選市会ノ集会スル迄ハ府県参事会市会ニ代テ一切ノ事件ヲ議決ス
第百二十一条 左ノ事件ニ関スル市会ノ議決ハ内務大臣ノ許可ヲ受クルコトヲ要ス
一 市条例ヲ設ケ並改正スル事
二 学芸、美術ニ関シ又ハ歴史上貴重ナル物品ノ売却譲与質入書入交換若クハ大ナル変更ヲ為ス事
前項第一ノ場合ニ於テハ勅裁ヲ経テ之ヲ許可ス可シ
第百二十二条 左ノ事件ニ関スル市会ノ議決ハ内務大臣及大蔵大臣ノ許可ヲ受クルコトヲ要ス
一 新ニ市ノ負債ヲ起シ又ハ負債額ヲ増加シ及第百六条第二項ノ例ニ違フモノ但償還期限三年以内ノモノハ此限ニ在ラス
二 市特別税並使用料、手数料ヲ新設シ増額シ又ハ変更スル事
三 地租七分ノ一其他直接国税百分ノ五十ヲ超過スル附加税ヲ賦課スル事
四 間接国税ニ附加税ヲ賦課スル事
五 法律勅令ノ規定ニ依リ官庁ヨリ補助スル歩合金ニ対シ支出金額ヲ定ムル事
第百二十三条 左ノ事件ニ関スル市会ノ議決ハ府県参事会ノ許可ヲ受クルコトヲ要ス
一 市ノ営造物ニ関スル規則ヲ設ケ並改正スル事
二 基本財産ノ処分ニ関スル事(第八十一条)
三 市有不動産ノ売却譲与並質入書入ヲ為ス事
四 各個人特ニ使用スル市有土地使用法ノ変更ヲ為ス事(第八十六条)
五 各種ノ保証ヲ与フル事
六 法律勅令ニ依テ負担スル義務ニ非スシテ向五箇年以上ニ亘リ新ニ市住民ニ負担ヲ課スル事
七 均一ノ税率ニ拠ラスシテ国税府県税ニ附加税ヲ賦課スル事(第九十条第二項)
八 第九十九条ニ従ヒ数個人又ハ市内ノ一区ニ費用ヲ賦課スル事
九 第百一条ノ準率ニ拠ラスシテ夫役及現品ヲ賦課スル事
第百二十四条 府県知事ハ市長、助役、市参事会員、委員、区長其他市吏員ニ対シ懲戒処分ヲ行フコトヲ得其懲戒処分ハ譴責及過怠金トス其過怠金ハ二十五円以下トス
追テ市吏員ノ懲戒法ヲ設クル迄ハ左ノ区別ニ従ヒ官吏懲戒例ヲ適用ス可シ
一 市参事会ノ懲戒処分(第六十四条第二項第五)ニ不服アル者ハ府県知事ニ訴願シ府県知事ノ裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
二 府県知事ノ懲戒処分ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
三 本条第一項ニ掲載スル市吏員職務ニ違フコト再三ニ及ヒ又ハ其情状重キ者又ハ行状ヲ乱リ廉恥ヲ失フ者、財産ヲ浪費シ其分ヲ守ラサル者又ハ職務挙ラサル者ハ懲戒裁判ヲ以テ其職ヲ解クコトヲ得其随時解職スルコトヲ得可キ者ハ(第六十三条)懲戒裁判ヲ以テスルノ限ニ在ラス
総テ解職セラレタル者ハ自己ノ所為ニ非スシテ職務ヲ執ルニ堪ヘサルカ為メ解職セラレタル場合ヲ除クノ外退隠料ヲ受クルノ権ヲ失フモノトス
四 懲戒裁判ハ府県知事其審問ヲ為シ府県参事会之ヲ裁決ス其裁決ニ不服アル者ハ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得
市長ノ解職ニ係ル裁決ハ上奏シテ之ヲ執行ス
監督官庁ハ懲戒裁判ノ裁決前吏員ノ停職ヲ命シ並給料ヲ停止スルコトヲ得
第百二十五条 市吏員及使丁其職務ヲ尽サス又ハ権限ヲ越エタル事アルカ為メ市ニ対シテ賠償ス可キコトアルトキハ府県参事会之ヲ裁決ス其裁決ニ不服アル者ハ裁決書ヲ交付シ又ハ之ヲ告知シタル日ヨリ七日以内ニ行政裁判所ニ出訴スルコトヲ得但出訴ヲ為シタルトキハ府県参事会ハ仮ニ其財産ヲ差押フルコトヲ得
第七章 附則
第百二十六条 此法律ハ明治二十二年四月一日ヨリ地方ノ情況ヲ裁酌シ府県知事ノ具申ニ依リ内務大臣指定スル地ニ之ヲ施行ス
第百二十七条 府県参事会及行政裁判所ヲ開設スル迄ノ間府県参事会ノ職務ハ府県知事行政裁判所ノ職務ハ内閣ニ於テ之ヲ行フ可シ
第百二十八条 此法律ニ依リ初テ議員ヲ選挙スルニ付市参事会及市会ノ職務並市条例ヲ以テ定ム可キ事項ハ府県知事又ハ其指命スル官吏ニ於テ之ヲ施行ス可シ
第百二十九条 社寺宗教ノ組合ニ関シテハ此法律ヲ適用セス現行ノ例規及其地ノ習慣ニ従フ
第百三十条 此法律中ニ記載セル人口ハ最終ノ人口調査ニ依リ現役軍人ヲ除キタル数ヲ云フ
第百三十一条 現行ノ租税中此法律ニ於テ直接税又ハ間接税トス可キ類別ハ内務大臣及大蔵大臣之ヲ告示ス
第百三十二条 明治九年十月第百三十号布告各区町村金穀公借共有物取扱土木起功規則、明治十一年七月第十七号布告郡区町村編制法第四条、明治十七年五月第十四号布告区町村会法、明治十七年五月第十五号布告、明治十七年七月第二十三号布告、明治十八年八月第二十五号布告其他此法律ニ抵触スル成規ハ此法律施行ノ日ヨリ総テ之ヲ廃止ス
第百三十三条 内務大臣ハ此法律実行ノ責ニ任シ之カ為メ必要ナル命令及訓令ヲ発布ス可シ