笠井信一 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從三位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 靜岡縣在籍 | |
職業 | 貴族院議員 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 元治元年六月 (1864) | |
親名・続柄 | 笠井勘三郞の三男 | |
家族 | 妻 芳子 明二、一〇生、東京、榎本道章二女 男 律威 明二八、八生、法學士、三井物産會社員 婦 淑子 明三六、九生、長男律威妻、工學博士小島甚太郞長女 男 正根 明三三、二生、慶應義塾大學法學部出身 婦 照子 明三七、一一生、二男正根妻、靜岡、河村勝次郞五女 男 正之 明三五、三生、法學士、三井銀行員 | |
記述部分(略伝) | 君は靜岡縣人笠井勘三郞の三男にして元治元年六月を以て生れ明治二十六年分れて一家を創立す同二十五年帝國大學法科大學英法科を卒業し山形縣參事官岩手縣警察部長高知縣書記官臺灣總督府事務官岐阜縣書記官新潟縣書記官同事務官熊本縣事務官岩手靜岡岡山各縣知事北海道廳長官に歷任し大正九年官を辭し勅選を以て貴族院議員に列せられ現在に至る 家族は尚四男正威(明四二、一一生)孫俊彌(大一四、一生、長男律威長男)同迪彌(昭二、一〇生、同二男)同正昭(同二、一二生、二男正根長男)あり 長女操(明二七、二生)は靜岡縣人齋藤勝藏弟海軍機關學校教授兼技師工學士定藏に二女光子(同三九、八生、京華高等女學校出身)は安田貯蓄銀行池袋支店長法學士小林仁に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、小石川、指ケ谷町七六 電小石川二五〇九 | |
参照人物(親類) | 小島甚太郞、齋藤勝藏、※内田司馬彦、※小山溫、※萩原太郞次郞 | |
参照次数 | 5 (※なし2) | |
読み | かさい しんいち | |
別名 |