小山溫 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 錦鷄間祗候、愛知縣在籍 | |
職業 | 法學博士、臨時法制審議會臨時委員、辯護士 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應元年八月 (1865) | |
親名・続柄 | 小山轍太郞の長男 | |
家族 | 妻 ゑい 明六、一生、東京、蒔田廣德長女 男 胖 明二七、三生、檢事 婦 賤子 明三五、一生、二男胖妻、靜岡、河村勝次郞四女 | |
記述部分(略伝) | 君は愛知縣人小山轍太郞の長男にして慶應元年八月を以て生れ明治二十年分れて一家を創立す同二十三年東京帝國大學法科大學英法科を卒業し判事に任ぜられ東京地方裁判所判事東京控訴院判事大審院判事に歷補し後檢事に轉じ司法省監獄局長兼大審院檢事司法省刑事局長司法次官に任ぜられ大正三年官を罷め錦鷄間祗候仰付けらる曩に法學博士の學位を授けらる又選ばれて衆議院議員たりしことあり現時辯護士たり 家族は尚孫誠(大一三、一二生、二男胖長男)あり | |
住所・電話番号 | 東京市外入新井町新井宿木原山一六九九 電大森一七一〇 | |
参照人物(親類) | ※笠井信一、※萩原太郞次郞 | |
参照次数 | 2 | |
読み | こやま あつし | |
別名 |