三井源右衞門 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 京都府在籍 | |
Occupation | 三井銀行(株)社長,三井物産(株)代表取締役,三井(名)業務執行社員 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 慶應三年五月 (1867) | |
Parent and relation | 三井則右衞門の三男 | |
Family | 養母 きの 嘉永元、二生、男爵三井八郞右衞門姉 妻 いそ 明七、一一生、養父高辰長女 男 高遂 明二九、三生 婦 恭子 明三一、一生、二男高遂妻、三重、三井清子妹 男 高寔 明三四、三生 | |
Biography | 當家は三井家中興の祖八郞右衞門高利の第三子三郞吉高治の後にして新町の三井と稱し三井六本家の一なり相傳へて先代高辰に至る 君は三重縣人三井則右衞門の三男にして慶應三年五月を以て生れ後先代源右衞門高辰の養子となり明治二十五年家督を相續し前名賢三郞を改む現時三井一門の長老として三井銀行社長を始め三井物産會社代表取締役及三井合名會社業務執行社員たり 家族は尚養弟高國(明四二、五生、男爵三井高精長男)孫聽子(大八、九生、二男高遂長女)あり 三女敏子(明三八、一二生)は大阪府人殿村平右衞門に妹曉子(同二、八生)は京都府人三井元之助に同きやう(同一三、三生)は伯爵寺島誠一郞に同治(同二〇、一一生)は男爵藤田平太郞弟德次郞に嫁し弟三次郞(同一三、六生)は京都府人中山氏を再興し同辰之助(同六、一一生)は大阪府人殿村惠津の養子となり同高鄰(同二三、一〇生)も亦同府人和田久左衞門の養子となり襲名せり | |
Address phone | 東京、小石川、水道町三五 電長小石川二〇〇一 | |
Relative | 伯爵寺島誠一郞,男爵三井高精,男爵三井八郞右衞門,殿村平右衞門,藤田德次郞,三井元之助,和田久左衞門,※侯爵中御門經恭,※男爵荒尾之茂,※男爵鴻池善右衞門,※男爵鷹司信熙,※男爵三井壽太郞,※柏原孫左衞門,※三井高昶,※三井守之助 | |
Degree | 15 (except※7) | |
Pronounciation | みつい げんえもん | |
Another name | 賢三郞 |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]