酒井忠良 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 正四位 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 伯爵、舊莊内藩 | |
Occupation | 山形縣多額納税者 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治二十一年九月 (1888) | |
Parent and relation | 酒井忠篤の二男 | |
Family | 妻 萬千子 明二三、六生、子爵大給近孝妹 男 忠明 大六、一生 | |
Biography | 當家は德川家康八世の祖松平有親の男親氏の裔酒井左衞門尉忠善の男左衞門尉忠次の後なり忠次德川家康に仕へ創業の元勳たり永祿七年參州吉田城を賜ふ其子左衞門尉家次天正十八年上州碓氷三萬石に封ぜられ次第に封を增して越後高田十萬石を領す其子宮内大輔忠勝に至り元和八年羽州莊内十四萬石に轉ずそれより十三世先代忠篤に至り明治五年獨逸に留學し陸軍中尉たり同十七年伯爵を授けらる 君は其二男にして明治二十一年九月を以て生れ大正四年家督を相續し襲爵仰付けらる山形縣多額納税者たり 家族は尚二女喜代子(大四、八生)三女和子(同七、一二生)四女千鶴子(同八、一二生)二男忠治(同一三、一生)亡大叔父忠寶妻鍈子(元治元、正生、子爵東胤祿姉)あり 姉米子(明一八、一二生)は子爵大給近孝に妹歌子(同三二、八生)は島根縣人大達茂雄に大叔母瓊子(同九、七生)は子爵内藤信利先代信任に再從姉鑑子(同一五、七生、大叔父忠寶長女)は子爵稻葉順通に同銑子(同一七、五生、同二女)は東京府人安田善次郞に同鉐子(同二〇、八生、同三女)は新潟縣人久須美東馬に再從妹淑子(同二三、一生、同四女)は東京府人西脇健治に同惠子(同二四、三生、大叔父忠利二女)は子爵板倉勝豪先代勝貞に嫁し姉高子(同二〇、一生)は同夫忠純(同一九、八生、亡大叔父忠實長男)と共に其子女を伴ひ大叔父忠利(安政四、五生、子爵米津政賢叔父)は同妻辰(明元、三生、東京、士、栗田正匠養子)及其子女を伴ひ各分家し弟忠孝(同二三、一生)同忠悌(同二六、六生)も亦各分家せり | |
Address phone | 鶴岡、家中新町 電一 | |
Relative | 子爵板倉勝豪,子爵稻葉順通,子爵大給近孝,子爵東胤祿,子爵内藤信利,子爵米津政賢,久須美東馬,酒井忠孝,西脇健治,安田善次郞,※東常任,※木村平右衞門 | |
Degree | 12 (except※10) | |
Pronounciation | さかい ただよし | |
Another name |