昭和46年制定の農村地域工業等導入促進法は、工業等の導入により60万人以上の雇用を創出してきたが、産業構造の変化により工業就業者の割合が低下している。一方で、農村地域における就業確保には、地域資源を活用した工業以外の産業導入が必要となっている。このため、農林水産業・地域の活力創造プランに基づき、優良農地の確保や農業構造改善を促進しつつ、導入促進の対象業種を拡大することで、農村地域の就業機会確保を図るべく本法改正案を提出するものである。
参照した発言:
第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号
遊休工場用地等に導入する産業の特例(第十七条の二十六) |
地域農林水産業振興施設整備計画の作成等(第十七条の二十七―第十七条の二十九) |
構造改革特別区域計画等の認定等の手続の特例(第十七条の三十―第十七条の三十二) |
財産の処分の制限に係る承認の手続の特例(第十八条) |
地域農林水産業振興施設整備計画の作成等(第十七条の二十六―第十七条の二十八) |
構造改革特別区域計画等の認定等の手続の特例(第十七条の二十九―第十七条の三十一) |
財産の処分の制限に係る承認の手続の特例(第十八条) |