医療需要の増大と医師の地域的偏在に対応するため、旭川医科大学の新設、山形大学・愛媛大学への医学部設置、東北大学医療技術短期大学部の新設を行う。また、大学制度の弾力化を図るため、学部以外の教育研究組織の設置を可能とし、医歯学部の履修方法の弾力化、副学長の設置を可能とする。さらに、新構想の筑波大学を設置し、従来の学部学科制に代わり学群・学系制を採用、参与会の設置による学外有識者の意見反映、評議会・人事委員会等の設置による機能的な運営を図る。これに伴い東京教育大学は年次的に閉学する。
参照した発言:
第71回国会 衆議院 本会議 第19号
国立養護学校(第九条) |
国立大学共同利用機関(第九条の二) |
帯広畜産大学 |
畜産学部 |
帯広畜産大学 |
畜産学部 |
|
旭川医科大学 |
医学部 |
理学部 |
医学部 |
理学部 |
医学部 |
群馬大学 |
埼玉大学 |
三重大学 |
滋賀大学 |
東北大学医療技術短期大学部 |
宮城県 |
東北大学 |
医用器材研究所 |
東京都 |
医用器材に関する学理及びその応用の研究 |
医用器材研究所 |
東京都 |
医用器材に関する学理及びその応用の研究 |
難治疾患研究所 |
膠原病その他の難治疾患に関する学理及びその応用の研究 |
空電研究所 |
空電に関する学理及びその応用の研究 |
空電研究所 |
空電に関する学理及びその応用の研究 |
|
水圏科学研究所 |
大気水圏環境の構造と動態に関する総合研究 |
国立大学共同利用機関の名称 |
位置 |
目的 |
高エネルギー物理学研究所 |
茨城県 |
高エネルギー陽子加速器による素粒子に関する実験的研究及びこれに関連する研究 |
国文学研究資料館 |
東京都 |
国文学に関する文献その他の資料の調査研究、収集、整理及び保存 |
国立極地研究所 |
東京都 |
極地に関する科学の総合研究及び極地観測 |
筑波大学の組織(第七条の二―第七条の五) |
国立高等専門学校(第七条の六) |
茨城大学 |
茨城県 |
人文学部 |
教育学部 | ||
理学部 | ||
工学部 | ||
農学部 |
茨城大学 |
茨城県 |
人文学部 |
教育学部 | ||
理学部 | ||
工学部 | ||
農学部 | ||
筑波大学 |
文学部 |
教育学部 |
理学部 |
農学部 |
体育学部 |
教育学部 |
農学部 |
茨城大学 |
筑波大学 |