通信事業が戦後、未曾有の経営難に陥り、毎年赤字に苦しんでいたため、能率増進や経費節約に努めたものの、赤字解消は不可能であった。特別会計の独立採算を確保するため、昭和24年度予算では約50億円の不足額を補うべく、郵便料金の平均5割程度の値上げが必要となった。ただし、大衆の負担軽減と公共性を考慮し、郵便葉書は据え置きとした一方、封書は6割増の8円とし、通信教育用郵便物は教育の民主化の観点から4円から3円に引き下げることとした。
参照した発言:
第5回国会 参議院 逓信委員会 第3号
郵便物の内容たる物が通貨であるとき |
五千円以下であつて内容たる通貨の金額を超えない金額 |
郵便物の内容たる物が通貨以外の物であるとき |
五万円以下であつて内容たる物の時價を超えない金額 |
郵便物の内容たる物が通貨であるとき |
五千円以下であつて内容たる通貨の金額を超えない金額 |
郵便物の内容たる物が通貨以外の物であるとき |
五万円以下であつて内容たる物の時価を超えない金額 |