(司法部内臨時職員設置制の一部を改正する等の勅令)
法令番号: 勅令第134号
公布年月日: 昭和22年4月17日
法令の形式: 勅令
朕は、司法部內臨時職員設置制の一部を改正する等の勅令を裁可し、ここにこれを公布せしめる。
御名御璽
昭和二十二年四月十六日
內閣総理大臣 吉田茂
司法大臣 木村篤太郞
勅令第百三十四号
第一條 司法部內臨時職員設置制の一部を次のように改正する。
第二條中「專任三百八十五人」を「專任八百六十人」に改める。
第三條及び第四條を削る。
第二條 監獄官制の一部を次のように改正する。
第三條中「專任百十六人」を「專任百三十三人」に、「專任四百四十九人」を「專任八百十人」に、「專任百二十二人」を「專任百四十七人」に、「專任三百六十二人」を「專任四百十四人」に、「專任九人」を「專任十人」に、「專任二十九人」を「專任三十人」に改め、同條に次の一項を加える。
監獄作業ニ依リ建築ヲ直營スル必要アルトキハ臨時建築費豫算ノ範圍內ニ於テ看守長、副看守長又ハ看守タル司法事務官ヲ增員スルコトヲ得
第三條 矯正院官制の一部を次のように改正する。
第一條中
司法敎官
專任二十三人 二級
專任二十三人 三級
司法事務官
專任二十四人 三級
司法技官
專任八人 二級
司法敎官
專任二十九人 二級
專任六十三人 三級
司法事務官
專任一人 二級
專任三十五人 三級
司法技官
專任十三人 二級
に改める。
第二條及び第三條中「司法敎官」の下に「又ハ司法技官」を加える。
第四條 大正十一年勅令第四百八十八号の一部を次のように改正する。
第一條中「東京都、」の下に「前橋市、」を、「大阪市、」の下に「神戶市、」を加え、「及札幌市」を「、札幌市及旭川市」に改める。
第二條中「專任三十人」を「專任四十五人」に、「專任二十七人」を「專任三十四人」に、「專任三十一人」を「專任三十九人」に、「專任六十一人」を「專任七十九人」に改める。
別表東京少年審判所の項中「栃木縣 群馬縣」を削り、同項の次に次のように加える。
前橋少年審判所
 栃木縣 群馬縣
同表大阪少年審判所の項中「兵庫縣」を削り、同項の次に次のように加える。
神戸少年審判所
 兵庫縣
同表札幌少年審判所の項を次のように改める。
札幌少年審判所
北海道ノ内 札幌市 夕張市 岩見澤市 室蘭市 小樽市 函館市 札幌郡 石狩郡 厚田郡 濱益郡 千歳郡 夕張郡 樺戸郡 有珠郡 幌別郡 白老郡 虻田郡 浦河郡 沙流郡 新冠郡 靜内郡 三石郡 様似郡 幌泉郡 忍路郡 余市郡 小平郡 美國郡 積丹郡 岩内郡 古宇郡 松前郡 上磯郡 龜田郡 茅部郡 山越郡 太櫓郡 瀬棚郡 檜山郡 爾志郡 久遠郡 奥尻郡 壽都郡 磯谷郡 歌莱郡 島牧郡 空知郡ノ内 北村 栗澤村 幌向村 三笠町 美唄町 砂川町 奈井江村 瀧川町 江部乙村 歌志内町 蘆別町 赤平町 勇沸郡ノ内 苫小牧町 安平町 厚眞村 菊川村 穂別村
旭川少年審判所
北海道ノ内 旭川市 釧路市 帶廣市 北見市 網走市 上川郡(石狩國) 雨瀧郡 上川郡(天鹽國) 中川郡(天鹽國) 枝幸郡 增毛郡 留萌郡 苫前郡 宗谷郡 利尻郡 禮文郡 天鹽郡 紋別郡 釧路郡 厚岸郡 川上郡 阿寒郡 白糠郡 河西郡 上川郡(十勝國) 河東郡 中川郡(十勝國) 十勝郡 廣尾郡 足寄郡 網走郡 斜里郡 登呂郡 根室郡 花咲郡 野付郡 標津郡 目樂郡 空知郡ノ内 音江村 上富良野村 中富良野村 富良野町 山部村 東山村 南富良野村 勇沸郡ノ内 占冠村
附 則
この勅令は、公布の日から、これを施行する。
朕は、司法部内臨時職員設置制の一部を改正する等の勅令を裁可し、ここにこれを公布せしめる。
御名御璽
昭和二十二年四月十六日
内閣総理大臣 吉田茂
司法大臣 木村篤太郎
勅令第百三十四号
第一条 司法部内臨時職員設置制の一部を次のように改正する。
第二条中「専任三百八十五人」を「専任八百六十人」に改める。
第三条及び第四条を削る。
第二条 監獄官制の一部を次のように改正する。
第三条中「専任百十六人」を「専任百三十三人」に、「専任四百四十九人」を「専任八百十人」に、「専任百二十二人」を「専任百四十七人」に、「専任三百六十二人」を「専任四百十四人」に、「専任九人」を「専任十人」に、「専任二十九人」を「専任三十人」に改め、同条に次の一項を加える。
監獄作業ニ依リ建築ヲ直営スル必要アルトキハ臨時建築費予算ノ範囲内ニ於テ看守長、副看守長又ハ看守タル司法事務官ヲ増員スルコトヲ得
第三条 矯正院官制の一部を次のように改正する。
第一条中
司法教官
専任二十三人 二級
専任二十三人 三級
司法事務官
専任二十四人 三級
司法技官
専任八人 二級
司法教官
専任二十九人 二級
専任六十三人 三級
司法事務官
専任一人 二級
専任三十五人 三級
司法技官
専任十三人 二級
に改める。
第二条及び第三条中「司法教官」の下に「又ハ司法技官」を加える。
第四条 大正十一年勅令第四百八十八号の一部を次のように改正する。
第一条中「東京都、」の下に「前橋市、」を、「大阪市、」の下に「神戸市、」を加え、「及札幌市」を「、札幌市及旭川市」に改める。
第二条中「専任三十人」を「専任四十五人」に、「専任二十七人」を「専任三十四人」に、「専任三十一人」を「専任三十九人」に、「専任六十一人」を「専任七十九人」に改める。
別表東京少年審判所の項中「栃木県 群馬県」を削り、同項の次に次のように加える。
前橋少年審判所
 栃木県 群馬県
同表大阪少年審判所の項中「兵庫県」を削り、同項の次に次のように加える。
神戸少年審判所
 兵庫県
同表札幌少年審判所の項を次のように改める。
札幌少年審判所
北海道ノ内 札幌市 夕張市 岩見沢市 室蘭市 小樽市 函館市 札幌郡 石狩郡 厚田郡 浜益郡 千歳郡 夕張郡 樺戸郡 有珠郡 幌別郡 白老郡 虻田郡 浦河郡 沙流郡 新冠郡 静内郡 三石郡 様似郡 幌泉郡 忍路郡 余市郡 小平郡 美国郡 積丹郡 岩内郡 古宇郡 松前郡 上磯郡 亀田郡 茅部郡 山越郡 太櫓郡 瀬棚郡 檜山郡 爾志郡 久遠郡 奥尻郡 寿都郡 磯谷郡 歌莱郡 島牧郡 空知郡ノ内 北村 栗沢村 幌向村 三笠町 美唄町 砂川町 奈井江村 滝川町 江部乙村 歌志内町 芦別町 赤平町 勇沸郡ノ内 苫小牧町 安平町 厚真村 菊川村 穂別村
旭川少年審判所
北海道ノ内 旭川市 釧路市 帯広市 北見市 網走市 上川郡(石狩国) 雨滝郡 上川郡(天塩国) 中川郡(天塩国) 枝幸郡 増毛郡 留萌郡 苫前郡 宗谷郡 利尻郡 礼文郡 天塩郡 紋別郡 釧路郡 厚岸郡 川上郡 阿寒郡 白糠郡 河西郡 上川郡(十勝国) 河東郡 中川郡(十勝国) 十勝郡 広尾郡 足寄郡 網走郡 斜里郡 登呂郡 根室郡 花咲郡 野付郡 標津郡 目楽郡 空知郡ノ内 音江村 上富良野村 中富良野村 富良野町 山部村 東山村 南富良野村 勇沸郡ノ内 占冠村
附 則
この勅令は、公布の日から、これを施行する。