(健康保険法施行令外二件中改正職員健康保険法施行令廃止ノ件)
法令番号: 勅令第八百二十六號
公布年月日: 昭和17年12月10日
法令の形式: 勅令
朕健康保險法施行令中改正ノ件ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十七年十二月九日
內閣總理大臣 東條英機
厚生大臣 小泉親彥
勅令第八百二十六號
健康保險法施行令中左ノ通改正ス
第一條ヲ第一條ノ二トシ同條第二號中「通勤手當」ノ下ニ「又ハ外勤手當」ヲ加フ
第一條 健康保險法第一條第二項ニ規定スル被保險者ニ依リ生計ヲ維持スル者(以下被扶養者ト稱ス)ノ範圍ハ引續キ六月以上被保險者タリシ者ノ配偶者(屆出ヲ爲サザルモ事實上婚姻關係ト同樣ノ事情ニ在ル者ヲ含ム以下之ニ同ジ)及子ニシテ專ラ其ノ者ニ依リ生計ヲ維持スルモノ竝ニ其ノ被保險者ト同一ノ此帶ニ屬シ專ラ其ノ者ニ依リ生計ヲ維持スル者トス
第五條第一項第三號及第四號中「作業」ヲ「業務」ニ、第六條中「業務」ヲ「事業所」ニ改ム
第五條ノ三第二項ヲ左ノ如ク改ム
督促狀ニ指定シタル期限迄ニ徵收金及督促手數料ヲ完納シタルトキ又ハ前項ノ規定ニ依リ計算シタル金額ガ十錢未滿ナルトキハ延滯金ヲ徵收セズ
第七條 國、北海道、府縣、市町村其ノ他之ニ準ズベキモノノ事業ニ使用セラルル者ニシテ左ノ各號ノ一ニ該當スルモノハ健康保險ノ被保險者トセズ
一 官吏及待遇官吏
二 第九條第二號及健康保險法第十三條第四號(ヘ)乃至(ヌ)ニ揭グル事業ノ事業所ニ使用セラルル者
第七條ノ二 國ノ事業ニ使用セラルル被保險者ニシテ第九條第一號及健康保險法第十三條第四號(イ)乃至(ホ)ニ揭グル事業ノ事業所竝ニ同條第一號及第二號ノ事業所ニ使用セラルルモノガ共濟組合ノ組合員ナル場合ニ於テ其ノ組合ノ給付ノ種類及程度ヲ厚生大臣ニ於テ適當ナリト認メ其ノ組合ヲ指定シタルトキハ其ノ被保險者ニ對シテハ同法ノ規定ニ依ル保險給付ヲ爲サズ
第九條 健康保險法第十三條第四號(ル)ノ規定ニ依リ左ノ事業ヲ指定ス
一 燒却、淸掃又ハ屠殺ノ事業
二 物ノ配給(販賣ヲ除ク)ノ事業
第九條ノ二 健康保險法第十三條ノ二第一項第一號ノ規定ニ依リ船員保險法第二十條第一項ノ規定ニ依ル被保險者ヲ指定ス
第九條ノ三 健康保險法第十三條ノ二第一項第二號ノ規定ニ依リ定ムル額ハ千八百圓トス
第九條ノ四 臨時ニ使用セラルル者ノ中左ニ揭グル者ハ健康保險法第十三條ノ二第一項第三號、第十五條第二項又ハ第十五條ノ二第二項ノ規定ニ依リ被保險者トセズ但シ第一號ニ該當スル者所定ノ期間ヲ超エテ引續キ使用セラルルニ至リタルトキ又ハ第二號若ハ第三號ニ該當スル者一月ヲ超エテ引續キ使用セラルルニ至リタルトキハ此ノ限ニ在ラズ
一 二月以內ノ期間ヲ定メテ使用セラルル者
二 使用期間ノ定ナク勞務供給契約ニ基キ使用セラルル者
三 日日雇入レラルル者
四 前各號ニ揭グル者ノ外厚生大臣ノ指定スル者
第九條ノ五 健康保險法第十三條ノ二第一項第四號ノ規定ニ依リ左ノ者ヲ指定ス
一 健康保險法第十三條第三號ノ規定ニ依リ被保險者タルベキ者ニシテ神社、宗敎團體法第二條ノ規定ニ依ル法人又ハ北海道、府縣、市町村其ノ他之ニ準ズベキモノニ使用セラルルモノ但シ第九條第一號及健康保險法第十三條第四號(イ)乃至(ホ)ニ揭グル事業ノ事務所竝ニ同條第一號及第二號ノ事業所ノ事務所ニ使用セラルル者ハ此ノ限ニ在ラズ
二 事業所ノ所在地ノ一定セザル事業ニ使用セラルル者
三 前各號ニ揭グル者ノ外厚生大臣ノ指定スル者
第九條ノ六 疾病又ハ負傷ノ爲勞務ニ服スルコト能ハザル場合ニ於テ勞務ニ服スルコト能ハザルニ至リタル日ヨリ起算シ引續キ三月以上俸給又ハ給料ノ全額ヲ受クルコトヲ得ベキ職員ニシテ保險者又ハ第七條ノ二ノ規定ニ依リ厚生大臣ノ指定シタル共濟組合ノ承認ヲ受ケ國民健康保險ノ被保險者ト爲リタルモノハ健康保險法第十三條ノ二第二項ノ規定ニ依リ國民健康保險ノ被保險者タル期間健康保險ノ被保險者トセズ
第十條 健康保險法第十八條ノ規定ニ依リ被保險者ノ資格ヲ喪失シタル者ニシテ喪失ノ日前二月以上引續キ被保險者タリシモノハ其ノ資格ヲ喪失シタル日(繼續シテ保險給付ヲ受クル者ニ在リテハ其ノ給付ヲ受ケザルニ至リタル日)ヨリ十日以內ニ健康保險法第二十條ノ規定ニ依ル被保險者タラントスル申請ヲ爲ストキハ繼續シテ被保險者ト爲ルコトヲ得但シ船員保險ノ被保險者(船員保險法第二十條第一項ノ規定ニ依ル被保險者ヲ除ク)又ハ勅令ニ依リ組織セラレタル共濟組合ノ組合員タル者ハ此ノ限ニ在ラズ
前項ニ規定スル期限ヲ經過シタル申請ト雖モ保險者ニ於テ正當ノ事由アリト認ムルトキハ之ヲ受理スルコトヲ得
第十條ノ二 健康保險法第二十一條第一項ニ規定スル事由ハ左ノ如シ
一 保險料ヲ納付セズシテ命令ヲ以テ定ムル猶豫期間ヲ經過シタルトキ
二 健康保險法第十三條、第十五條又ハ第十五條ノ二ノ規定ニ依ル被保險者ト爲リタルトキ
三 船員保險ノ被保險者(船員保險法第二十條第一項ノ規定ニ依ル被保險者ヲ除ク)又ハ勅令ニ依リ組織セラレタル共濟組合ノ組合員ト爲リタルトキ
「第三章 健康保險組合」ヲ「第三章 健康保險組合及健康保險組合聯合會」ニ改ム
第十二條、第十五條第一項、第二十條、第六十二條、第六十九條及第七十條中「事業」ヲ「事業所」ニ改ム
第五十七條第一項中「事業」ヲ「事業所」ニ改メ同條第二項ヲ削ル
第六十七條中「事業」ヲ「事業所」ニ改メ同條第三項中「健康保險法第十四條第一項」ノ次ニ「又ハ第十五條ノ二第一項」ヲ加フ
第七十三條ノ次ニ左ノ如ク加フ
第七節 健康保險組合聯合會
第七十三條ノ二 健康保險組合聯合會(以下組合聯合會ト稱ス)ノ規約ニハ左ノ事項ヲ記載スベシ
一 組合聯合會ノ目的及事業
二 組合聯合會ノ名稱
三 事務所ノ所在地
四 加入及脫退ニ關スル事項
五 資產及會計ニ關スル事項
六 公示ノ方法
七 其ノ他組合聯合會ニ關シ重要ナル事項
第七十三條ノ三 組合聯合會ハ其ノ名稱中ニ健康保險組合聯合會ナル文字ヲ用フベシ
組合聯合會ニ非ザルモノハ其ノ名稱中ニ健康保險組合聯合會ナル文字ヲ用フルコトヲ得ズ
第七十三條ノ四 組合聯合會設立ノ際ニ於テ定ムベキ初年度ノ收入支出ノ豫算ハ組合聯合會ヲ設立セントスル組合共同シテ之ヲ定メ厚生大臣ノ認可ヲ受クベシ
前項ノ認可申請ハ組合聯合會設立ノ認可申請ト同時ニ之ヲ爲スベシ
第七十三條ノ五 組合聯合會ノ設立ニ要スル費用ハ組合聯合會ノ負擔トス
第七十三條ノ六 組合聯合會ニ總會、會長、副會長及理事ヲ置ク
總會ハ議長及議員ヲ以テ之ヲ組織ス
議員ハ會員タル組合ノ理事長ニ於テ之ヲ互選ス但シ第七十三條ノ九ノ規定ニ依リ準用シタル第六十四條ノ規定ニ依リ解散ニ關スル議決ヲ爲ス總會ノ議員ハ會員タル組合ノ理事長ヲ以テ之ニ充ツ
會長及副會長ハ理事ニ於テ之ヲ互選ス
本令ニ規定スルモノノ外總會ノ組織及權限、議員ノ定數、資格、任期及選擧竝ニ會長、副會長及理事ノ定數、資格、任期、選任及權限ニ關スル事項ハ規約ヲ以テ之ヲ定ムベシ
第七十三條ノ七 組合聯合會ハ解散ノ後ト雖モ淸算ノ目的ノ範圍內ニ於テハ仍存續スルモノト看做ス
第七十三條ノ八 組合聯合會解散シタルトキハ理事淸算人ト爲ル
前項ノ規定ニ依リテ淸算人タル者ナキトキハ厚生大臣淸算人ヲ選任ス淸算人缺ケタルトキ亦同ジ
淸算人ハ組合聯合會ヲ代表シ淸算ヲ爲スニ必要ナル一切ノ行爲ヲ爲ス權限ヲ有ス
淸算方法及財產處分ニ付テハ厚生大臣ノ認可ヲ受クベシ
厚生大臣必要アリト認ムルトキハ淸算方法及財產處分ノ變更ヲ命ジ又ハ淸算人ヲ解任スルコトヲ得
第七十三條ノ九 第十五條、第十六條、第二十一條、第二十五條乃至第三十三條、第三十七條乃至第四十二條、第四十四條乃至第四十八條、第五十四條、第五十五條、第六十四條、第六十六條、第七十一條第一項及第七十二條ノ規定ハ組合聯合會ニ之ヲ準用ス但シ第十六條中事業主トアルハ理事トシ第二十五條乃至第三十條、第三十二條、第三十九條乃至第四十一條、第四十二條、第四十五條、第四十六條、第六十四條及第七十一條第一項中組合會トアルハ總會トシ第二十八條、第三十七條及第三十八條中理事長トアルハ會長トシ第四十二條中組合員トアルハ會員トシ第七十二條中健康保險法第三十九條トアルハ健康保險法第四十二條ノ二第五項ノ規定ニ依リ準用シタル同法第三十九條トス
前項ノ規定ニ依リ準用シタル第三十九條、第四十五條、第五十四條及第五十五條ニ於テ監督官廳トアルハ厚生大臣トス
第七十三條ノ十 第二十一條ノ規定ハ會長、副會長及理事ニ之ヲ準用ス
第七十三條ノ十一 本令ニ規定スルモノノ外組合聯合會ニ關シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第七十四條 健康保險法第四十三條ノ二ノ規定ニ依リ一部負擔金ノ支拂ヲ爲スコトヲ要セザル場合左ノ如シ
一 業務上ノ事由ニ因リ疾病ニ罹リ又ハ負傷シタル場合
二 特別ノ事由アル健康保險組合ガ厚生大臣ノ認可ヲ受ケ一部負擔金ノ支拂ヲ爲スコトヲ要セザルコトヲ規約ヲ以テ定メタル場合
三 其ノ他厚生大臣ノ定ムル場合
第七十五條 地方長官ハ道府縣醫師會長、道府縣齒科醫師會長又ハ道府縣藥劑師會長ノ意見ヲ聽キ保險醫又ハ保險藥劑師ヲ指定スベシ
保險醫又ハ保險藥劑師ガ療養ノ給付ヲ擔當スルノ責務ヲ怠リ其ノ他保險醫又ハ保險藥劑師トシテ不適當ト認ムベキ事由アルトキハ地方長官ハ前項ノ指定ヲ取消スコトヲ得
第七十六條 保險醫若ハ保險藥劑師又ハ之ヲ使用スル者ガ療養ノ給付ニ關シ保險者ニ請求スベキ費用ノ額ハ療養ニ要スル費用ヨリ一部負擔金ヲ控除シタル額トス但シ一部負擔金ノ支拂ヲ要セザル場合ニ於テハ療養ニ要スル費用トス
前項ノ療養ニ要スル費用ハ厚生大臣ノ定ムル所ニ依リ保險者之ヲ算定ス
厚生大臣前項ノ規定ニ依リ定ヲ爲サントスルトキハ日本醫師會長、日本齒科醫師會長又ハ日本藥劑師會長ノ意見ヲ聽クベシ
第七十七條 左ノ場合ニ於テハ健康保險法第四十四條ノ規定ニ依リ療養ノ給付ニ代ヘテ療養費ヲ支給スルコトヲ得
一 保險者ニ於テ療養ノ給付ヲ爲スコト困難ナリト認メタルトキ
二 被保險者ガ保險者ノ承認ヲ受ケ保險醫及保險者ノ指定スル者以外ノ醫師又ハ齒科醫師ノ診療ヲ受ケタル場合ニ於テ其ノ被保險者ノ申請アリタルトキ
三 被保險者ガ緊急ノ場合ニ於テ保險醫及保險者ノ指定スル者以外ノ醫師、齒科醫師其ノ他ノ者ノ手當ヲ受ケタル場合ニ於テ其ノ被保險者ノ申請アリタルトキ
四 其ノ他厚生大臣ノ定ムル場合ニ於テ被保險者ノ申請アリタルトキ
第七十八條 前條ノ規定ニ依リ支給スル療養費ノ額ハ療養ニ要スル費用ヨリ其ノ十分ノ二ニ相當スル額ヲ控除シタル額ヲ標準トシテ保險者之ヲ定ム但シ一部負擔金ノ支拂ヲ要セザル場合ニ於テハ療養ニ要スル費用ヲ標準トシテ保險者之ヲ定ム
前項ノ場合ニ於テ療養費ノ額ハ現ニ要シタル費用ノ十分ノ八ニ相當スル額又ハ現ニ要シタル費用ヲ超ユルコトヲ得ズ
第一項ノ療養ニ要スル費用ノ算定ニ關シテハ第七十六條第二項及第三項ノ規定ヲ準用ス
第七十八條ノ二 保險者ハ厚生大臣ノ指定スル疾病ニ關シテハ健康保險法第四十四條ノ二第一項ノ期間ヲ超エ通ジテ一年ニ至ル迄繼續シテ療養ノ給付ヲ爲スモノトス但シ其ノ保險給付ヲ始メタル日前三月以上引續キ被保險者タリシ者ニ限ル
第七十八條ノ三 健康保險法第四十五條ノ規定ニ依リ傷病手當金トシテ一日ニ付報酬日額ノ百分ノ五十ニ相當スル金額ヲ受クル者ハ職員ニシテ疾病又ハ負傷ノ爲勞務ニ服スルコト能ハザル場合ニ於テ勞務ニ服スルコト能ハザルニ至リタル日ヨリ起算シ引續キ三月以上俸給又ハ給料ノ全額ヲ受クルコトヲ得ベキモノトス
第七十九條中「病院」ノ下ニ「又ハ診療所」ヲ加フ
第七十九條ノ二 第七十八條ノ二ノ規定ハ健康保險法第四十七條第二項ノ規定ニ依ル傷病手當金ニ之ヲ準用ス
第七十九條ノ三ヲ削ル
第八十一條 健康保險法第五十條ノ規定ニ依ル分娩費ノ額ハ三十圓トス
第八十二條但書中「分娩費ヲ支給シ又ハ助產ノ手當ヲ爲ス」ヲ「分娩費ヲ支給ス」ニ改ム
第八十三條 分娩ニ關シ產院又ハ病院若ハ診療所ニ收容シタル被保險者ニ對シ支給スベキ分娩費ノ額ハ十五圓トス
產院又ハ病院若ハ診療所ニ收容シタル被保險者ニ對シ支給スル出產手當金ニ付テハ第七十九條ノ規定ヲ準用ス
第八十四條ノ二 被保險者タリシ者ガ勅令ニ依リ組織セラレタル共濟組合ノ組合員ト爲リタルトキハ健康保險法第五十七條ノ二ノ規定ニ依リ保險給付ヲ爲サズ
第八十七條中「第八十一條」ヲ「第八十三條第二項」ニ改ム
第八十七條ノ二 健康保險法第一條第二項ノ保險給付ハ被扶養者ノ疾病又ハ負傷ノ療養ニ關シテハ家族療養費、被保險者ノ配偶者ノ分娩ニ關シテハ配偶者分娩費トス
第八十七條ノ三 家族療養費ハ被扶養者ガ命令ノ定ムル所ニ依リ保險醫及保險藥劑師竝ニ保險者ノ指定スル者ノ中自己ノ選定シタル者ニ就キ受ケタル療養ニ要シタル費用ニ付之ヲ支給ス
被扶養者ガ前項ノ規定ニ依リ療養ヲ受クルコト困難ナル場合又ハ被保險者ノ申請アリタル場合ニ於テ保險醫及保險者ノ指定スル者以外ノ醫師、齒科醫師其ノ他ノ者ニ就キ診療又ハ手當ヲ受ケタルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ家族療養費ヲ支給スルコトヲ得
健康保險法第四十三條ノ規定ハ前二項ノ家族療養費ノ支給ニ關シ之ヲ準用ス
第八十七條ノ四 家族療養費ノ額ハ療養ニ要スル費用ノ十分ノ五ニ相當スル額トス但シ現ニ要シタル費用ノ十分ノ五ニ相當スル額ヲ超ユルコトヲ得ズ
前項ノ療養ニ要スル費用ノ算定ニ關シテハ第七十六條第二項及第三項ノ規定ヲ準用ス
第七十八條ノ二本文及健康保險法第四十四條ノ二ノ規定ハ家族療養費ヲ支給スベキ療養ノ期間ニ之ヲ準用ス
第八十七條ノ五 被扶養者ガ保險醫若ハ保險藥劑師又ハ保險者ノ指定スル者ニ就キ療養ヲ受ケタル場合ニ於テハ保險者ハ其ノ被扶養者ガ當該保險醫、保險藥劑師若ハ保險者ノ指定スル者又ハ之ヲ使用スル者ニ對シ支拂フベキ療養ニ要シタル費用ニ付家族療養費トシテ被保險者ニ對シ支給スベキ額ノ限度ニ於テ被保險者ニ代リ當該保險醫、保險藥劑師若ハ保險者ノ指定スル者又ハ之ヲ使用スル者ニ對シ之ヲ支拂フコトヲ得
前項ノ規定ニ依リ保險醫、保險藥劑師若ハ保險者ノ指定スル者又ハ之ヲ使用スル者ニ對シ費用ヲ支拂ヒタル場合ニ於テハ其ノ限度ニ於テ被保險者ニ對シ家族療養費ヲ支給シタルモノト看做ス
第八十七條ノ六 保險醫及保險藥劑師ガ被扶養者ノ療養ヲ擔當スルニ關シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第八十七條ノ七 配偶者分娩費ノ額ハ十圓トス
第八十七條ノ八 保險者ハ健康保險法第六十九條ノ三ノ規定ニ依リ哺育上ノ手當、哺育手當金ノ支給其ノ他命令ヲ以テ定ムル給付ヲ爲スコトヲ得
前項ノ規定ニ依ル給付ニ關シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第八十九條 療養費、傷病手當金、出產手當金、埋葬料、分娩費、家族療養費及配偶者分娩費ハ其ノ都度之ヲ支給スベシ健康保險法第四十九條第二項又ハ第五十六條第二項ノ埋葬費ニ付亦同ジ
傷病手當金及出產手當金ハ前項ノ規定ニ拘ラズ每月一定ノ期日ニ支給スルコトヲ得
第八十九條ノ二ヲ削ル
第九十條ヲ第九十三條ノ二トス
第九十條 政府ノ管掌スル健康保險ニ關スル國庫負擔金ハ每年度豫算ノ定ムル所ニ依ル但シ被保險者一人ニ付一年平均二圓ノ割合ヲ超ユルコトヲ得ズ
第九十一條 健康保險組合ニ對スル國庫負擔金ハ其ノ健康保險組合ノ保險給付ニ要スル費用ノ十分ノ一トス
前項ノ規定ニ依ル國庫負擔金ノ總額ガ第七十八條ノ三ニ規定スル被保險者一人ニ付一年一圓ニ相當スル金額ト其ノ他ノ被保險者一人ニ付一年二圓ニ相當スル金額トノ合算額ヲ超ユル場合ニ於テハ前項ノ規定ニ依ル國庫負擔金ノ總額ハ其ノ限度ニ至ル迄之ヲ減額スルモノトス
前項ノ場合ニ於テ各健康保險組合ニ對スル國庫負擔金ノ額ハ第一項ノ規定ニ拘ラズ前項ノ國庫負擔金ノ總額ノ限度ニ於テ各健康保險組合ノ保險給付ニ要スル費用ノ額ニ應ジ厚生大臣之ヲ定ム
第九十二條 前條第一項ノ規定ニ依ル國庫負擔金算定ノ基礎タル保險給付ニ要スル費用ノ額ハ療養ノ給付及分娩ニ關スル產院、病院又ハ診療所ヘノ收容ニ直接要シタル金額竝ニ傷病手當金、出產手當金、分娩費、埋葬料、療養費、家族療養費、配偶者分娩費及健康保險法第四十九條第二項又ハ第五十六條第二項ノ埋葬費ノ支給額ノ合算額(同法第四十八條ノ規定ニ依ル療養ノ給付ニ直接要シタル金額及同法第五十九條第一項ノ規定ニ依ル傷病手當金又ハ出產手當金ノ支給額ヲ除ク)ヨリ此ノ合算額ノ被保險者一人當金額ニ同法第十五條ノ二ノ規定ニ依ル被保險者ノ員數ヲ乘ジタル額ヲ控除シタル額トシ每年度之ヲ計算ス
前項ノ療養ノ給付又ハ分娩ニ關スル產院、病院若ハ診療所ヘノ收容ニ要シタル器具、機械、建築物其ノ他ノ施設ニシテ其ノ效用二年以上ニ亘ルモノニ付テハ之ニ要シタル費用ヲ其ノ施設ノ豫定使用年數ニ應ジ各年均等ニ分割シテ之ヲ計算ス
第九十三條 第九十條ニ規定スル被保險者ノ員數ハ其ノ年度內ノ各月末ニ於ケル被保險者ノ員數ヨリ其ノ年度內ノ各月末ニ於ケル健康保險法第十五條ノ二ノ規定ニ依ル被保險者ノ員數ヲ除キタル員數ノ平均數トス
第九十一條第二項ニ規定スル被保險者ノ員數ハ第七十八條ノ三ニ規定スル被保險者ト其ノ他ノ被保險者トニ付各別ニ其ノ年度內ノ各月末ニ於ケル被保險者ノ員數ヨリ其ノ年度內ノ各月末ニ於ケル健康保險法第十五條ノ二ノ規定ニ依ル被保險者ノ員數ヲ除キタル員數ノ各平均數トス
前條第一項ノ規定ニ依ル被保險者一人當金額ヲ算出スル場合ノ被保險者ノ員數ハ其ノ年度內ノ各月末ニ於ケル被保險者ノ員數ノ平均數トス
前條第一項ニ規定スル健康保險法第十五條ノ二ノ規定ニ依ル被保險者ノ員數ハ其ノ年度內ノ各月末ニ於ケル其ノ被保險者ノ員數ノ平均數トス
第九十四條ノ三 前條ノ規定ハ第七十八條ノ三ニ規定スル被保險者ガ同條ニ規定スル被保險者以外ノ被保險者ト爲リタルトキ又ハ同條ニ規定スル被保險者以外ノ被保險者ガ同條ニ規定スル被保險者ト爲リタルトキニ於ケル保險料ノ算定ニ之ヲ準用ス
策九十五條第二項但書ヲ左ノ如ク改ム
但シ第七十八條ノ三ニ規定スル被保險者又ハ性質上事故多キ業務ニ使用セラルル被保險者ニ付テハ異ナル保險料率ヲ定ムルコトヲ得
第九十七條ノ二ニ左ノ一項ヲ加フ
被保險者ノ資格ノ取得又ハ喪失アリタル月ニ於テ被保險者ガ健康保險法第六十二條第一項各號ノ一ニ該當スル場合ニ於テハ其ノ月ニ於ケル被保險者タル日數(同法同條同項各號ノ一ニ該當スル日數ヲ除ク)ガ十五日以內ナルトキハ其ノ月分ノ保險料額ノ半額ヲ、其ノ日數ナキトキハ全額ヲ徵收セズ
第百條第二項及第三項ヲ左ノ如ク改ム
保險者ガ保險料納入ノ吿知ヲ爲シタル後ニ於テ吿知シタル保險料額ガ當該納付義務者ノ納付スベキ保險料額ヲ超過スルコトヲ知リタルトキ又ハ納付シタル保險料額ガ當該納付義務者ノ納付スベキ保險料額ヲ超過スルコトヲ知リタルトキハ其ノ超過部分ニ關スル納入ノ吿知又ハ納付ハ其ノ吿知又ハ納付ヲ爲シタル後六月以內ノ期日ニ於テ納付セラルベキ保險料ニ對シ納期ヲ繰上ゲ之ヲ爲シタルモノト看做スコトヲ得
前項ノ規定ニ依リ納期ヲ繰上ゲ納入ノ吿知又ハ納付ヲ爲シタルモノト看做シタルトキハ保險者ハ其ノ旨ヲ當該納付義務者ニ通知スベシ
第百一條ノ二第二號ヲ左ノ如ク改ム
二 被保險者ノ使用セラルル事業所ヲ廢止シタルトキ
附則第三項ヲ削ル
附 則
本令ハ昭和十八年四月一日ヨリ之ヲ施行ス但シ昭和十七年法律第三十八號中第一條第二項、第十三條及第四十五條ノ改正規定竝ニ第十三條ノ二、第四十三條ノ三乃至第四十三條ノ五及第五十九條ノ二ノ規定實施ノ爲ニ豫メ必要ナル範圍內ニ於テハ昭和十八年一月一日ヨリ之ヲ施行ス
職員健康保險法施行令ハ之ヲ廢止ス
前項ノ規定施行前ノ職員健康保險ノ保險給付及保險料其ノ他ノ徵收金ニ關シテハ仍從前ノ例ニ依ル
第二項ノ規定施行ノ際現ニ職員健康保險ノ被保險者タリシ者ニシテ引續キ健康保險ノ被保險者ト爲リタルモノニ付テハ職員健康保險法ニ基キ其ノ者ニ付定メタル標準報酬ヲ以テ其ノ者ノ健康保險法ニ基キ定メタル標準報酬トス但シ同項ノ規定施行ノ月ヨリ職員健康保險法施行令第四條第二項ノ規定ニ依リ其ノ者ノ標準報酬ヲ變更スベカリシ場合ニ在リテハ同月ヨリ第四條第二項ノ規定ニ準ジ其ノ者ノ標準報酬ヲ變更ス
第二項ノ規定施行前職員健康保險ノ被保險者ノ資格ヲ喪失シタル者ニシテ昭和十七年法律第三十八號附則第七項ニ依リ健康保險ノ保險給付ヲ受クルモノノ保險給付ニ關シテハ其ノ資格喪失ノ際ニ於ケル標準報酬ニ依ル
第二項ノ規定施行前職員健康保險法及職員健康保險法施行令ニ基キテ爲シタル命令又ハ處分ハ健康保險法及健康保險法施行令中ノ相當規定ニ基キテ之ヲ爲シタルモノト看做ス
第二項ノ規定施行前職員健康保險法及職員健康保險法施行令ニ基キテ爲シタル申請ハ健康保險法及健康保險法施行令中ノ相當規定ニ基キテ之ヲ爲シタルモノト看做ス
前五項ニ定ムルモノノ外第二項ノ規定施行ノ際必要ナル事項ハ厚生大臣之ヲ定ム
社會保險審査會規程中左ノ通改正ス
第一條中「職員健康保險法第八十一條及第八十三條、」及「第四十九條ノ意見ノ答申及同法」ヲ削ル
第六條第一項第二號中「若ハ職員健康保險」ヲ削リ同項第四號中「健康保險、國民健康保險若ハ職員健康保險」ヲ「健康保險若ハ國民健康保險」ニ改ム
第七條第一項第二號及第三號中「、職員健康保險」ヲ削ル
第十八條第一項中「職員健康保險組合、」ヲ削ル
勞働者年金保險法施行令中左ノ通改正ス
第五條第一項第六號中「業務」ヲ「事業所」ニ改ム
第八條第二項ヲ左ノ如ク改ム
督促狀ニ指定シタル期限迄ニ徵收金及督促手數料ヲ完納シタルトキ又ハ前項ノ規定ニ依リ計算シタル金額ガ十錢未滿ナルトキハ延滯金ヲ徵收セズ
第十條第一號(ロ)中「又ハ試ニ」ヲ削リ同條第二號中「工場、事業場又ハ事業」ヲ「事業所」ニ改ム
第十一條 削除
第二十八條第二項及第三項ヲ左ノ如ク改ム
地方長官ハ保險料納入ノ吿知ヲ爲シタル後ニ於テ吿知シタル保險料額ガ當該納付義務者ノ納付スベキ保險料額ヲ超過スルコトヲ知リタルトキ又ハ納付シタル保險料額ガ當該納付義務者ノ納付スベキ保險料額ヲ超過スルコトヲ知リタルトキハ其ノ超過部分ニ關スル納入ノ吿知又ハ納付ハ其ノ吿知又ハ納付ヲ爲シタル後六月以內ノ期日ニ於テ納付セラルベキ保險料ニ對シ納期ヲ繰上ゲ之ヲ爲シタルモノト看做スコトヲ得
前項ノ規定ニ依リ納期ヲ繰上ゲ納入ノ吿知又ハ納付ヲ爲シタルモノト看做シタルトキハ地方長官ハ其ノ旨ヲ當該納付義務者ニ通知スベシ
第二十九條第二號、第三十九條第一項及第四十一條第一項中「工場、事業場又ハ事業」ヲ「事業所」ニ改ム
朕健康保険法施行令中改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十七年十二月九日
内閣総理大臣 東条英機
厚生大臣 小泉親彦
勅令第八百二十六号
健康保険法施行令中左ノ通改正ス
第一条ヲ第一条ノ二トシ同条第二号中「通勤手当」ノ下ニ「又ハ外勤手当」ヲ加フ
第一条 健康保険法第一条第二項ニ規定スル被保険者ニ依リ生計ヲ維持スル者(以下被扶養者ト称ス)ノ範囲ハ引続キ六月以上被保険者タリシ者ノ配偶者(届出ヲ為サザルモ事実上婚姻関係ト同様ノ事情ニ在ル者ヲ含ム以下之ニ同ジ)及子ニシテ専ラ其ノ者ニ依リ生計ヲ維持スルモノ並ニ其ノ被保険者ト同一ノ此帯ニ属シ専ラ其ノ者ニ依リ生計ヲ維持スル者トス
第五条第一項第三号及第四号中「作業」ヲ「業務」ニ、第六条中「業務」ヲ「事業所」ニ改ム
第五条ノ三第二項ヲ左ノ如ク改ム
督促状ニ指定シタル期限迄ニ徴収金及督促手数料ヲ完納シタルトキ又ハ前項ノ規定ニ依リ計算シタル金額ガ十銭未満ナルトキハ延滞金ヲ徴収セズ
第七条 国、北海道、府県、市町村其ノ他之ニ準ズベキモノノ事業ニ使用セラルル者ニシテ左ノ各号ノ一ニ該当スルモノハ健康保険ノ被保険者トセズ
一 官吏及待遇官吏
二 第九条第二号及健康保険法第十三条第四号(ヘ)乃至(ヌ)ニ掲グル事業ノ事業所ニ使用セラルル者
第七条ノ二 国ノ事業ニ使用セラルル被保険者ニシテ第九条第一号及健康保険法第十三条第四号(イ)乃至(ホ)ニ掲グル事業ノ事業所並ニ同条第一号及第二号ノ事業所ニ使用セラルルモノガ共済組合ノ組合員ナル場合ニ於テ其ノ組合ノ給付ノ種類及程度ヲ厚生大臣ニ於テ適当ナリト認メ其ノ組合ヲ指定シタルトキハ其ノ被保険者ニ対シテハ同法ノ規定ニ依ル保険給付ヲ為サズ
第九条 健康保険法第十三条第四号(ル)ノ規定ニ依リ左ノ事業ヲ指定ス
一 焼却、清掃又ハ屠殺ノ事業
二 物ノ配給(販売ヲ除ク)ノ事業
第九条ノ二 健康保険法第十三条ノ二第一項第一号ノ規定ニ依リ船員保険法第二十条第一項ノ規定ニ依ル被保険者ヲ指定ス
第九条ノ三 健康保険法第十三条ノ二第一項第二号ノ規定ニ依リ定ムル額ハ千八百円トス
第九条ノ四 臨時ニ使用セラルル者ノ中左ニ掲グル者ハ健康保険法第十三条ノ二第一項第三号、第十五条第二項又ハ第十五条ノ二第二項ノ規定ニ依リ被保険者トセズ但シ第一号ニ該当スル者所定ノ期間ヲ超エテ引続キ使用セラルルニ至リタルトキ又ハ第二号若ハ第三号ニ該当スル者一月ヲ超エテ引続キ使用セラルルニ至リタルトキハ此ノ限ニ在ラズ
一 二月以内ノ期間ヲ定メテ使用セラルル者
二 使用期間ノ定ナク労務供給契約ニ基キ使用セラルル者
三 日日雇入レラルル者
四 前各号ニ掲グル者ノ外厚生大臣ノ指定スル者
第九条ノ五 健康保険法第十三条ノ二第一項第四号ノ規定ニ依リ左ノ者ヲ指定ス
一 健康保険法第十三条第三号ノ規定ニ依リ被保険者タルベキ者ニシテ神社、宗教団体法第二条ノ規定ニ依ル法人又ハ北海道、府県、市町村其ノ他之ニ準ズベキモノニ使用セラルルモノ但シ第九条第一号及健康保険法第十三条第四号(イ)乃至(ホ)ニ掲グル事業ノ事務所並ニ同条第一号及第二号ノ事業所ノ事務所ニ使用セラルル者ハ此ノ限ニ在ラズ
二 事業所ノ所在地ノ一定セザル事業ニ使用セラルル者
三 前各号ニ掲グル者ノ外厚生大臣ノ指定スル者
第九条ノ六 疾病又ハ負傷ノ為労務ニ服スルコト能ハザル場合ニ於テ労務ニ服スルコト能ハザルニ至リタル日ヨリ起算シ引続キ三月以上俸給又ハ給料ノ全額ヲ受クルコトヲ得ベキ職員ニシテ保険者又ハ第七条ノ二ノ規定ニ依リ厚生大臣ノ指定シタル共済組合ノ承認ヲ受ケ国民健康保険ノ被保険者ト為リタルモノハ健康保険法第十三条ノ二第二項ノ規定ニ依リ国民健康保険ノ被保険者タル期間健康保険ノ被保険者トセズ
第十条 健康保険法第十八条ノ規定ニ依リ被保険者ノ資格ヲ喪失シタル者ニシテ喪失ノ日前二月以上引続キ被保険者タリシモノハ其ノ資格ヲ喪失シタル日(継続シテ保険給付ヲ受クル者ニ在リテハ其ノ給付ヲ受ケザルニ至リタル日)ヨリ十日以内ニ健康保険法第二十条ノ規定ニ依ル被保険者タラントスル申請ヲ為ストキハ継続シテ被保険者ト為ルコトヲ得但シ船員保険ノ被保険者(船員保険法第二十条第一項ノ規定ニ依ル被保険者ヲ除ク)又ハ勅令ニ依リ組織セラレタル共済組合ノ組合員タル者ハ此ノ限ニ在ラズ
前項ニ規定スル期限ヲ経過シタル申請ト雖モ保険者ニ於テ正当ノ事由アリト認ムルトキハ之ヲ受理スルコトヲ得
第十条ノ二 健康保険法第二十一条第一項ニ規定スル事由ハ左ノ如シ
一 保険料ヲ納付セズシテ命令ヲ以テ定ムル猶予期間ヲ経過シタルトキ
二 健康保険法第十三条、第十五条又ハ第十五条ノ二ノ規定ニ依ル被保険者ト為リタルトキ
三 船員保険ノ被保険者(船員保険法第二十条第一項ノ規定ニ依ル被保険者ヲ除ク)又ハ勅令ニ依リ組織セラレタル共済組合ノ組合員ト為リタルトキ
「第三章 健康保険組合」ヲ「第三章 健康保険組合及健康保険組合連合会」ニ改ム
第十二条、第十五条第一項、第二十条、第六十二条、第六十九条及第七十条中「事業」ヲ「事業所」ニ改ム
第五十七条第一項中「事業」ヲ「事業所」ニ改メ同条第二項ヲ削ル
第六十七条中「事業」ヲ「事業所」ニ改メ同条第三項中「健康保険法第十四条第一項」ノ次ニ「又ハ第十五条ノ二第一項」ヲ加フ
第七十三条ノ次ニ左ノ如ク加フ
第七節 健康保険組合連合会
第七十三条ノ二 健康保険組合連合会(以下組合連合会ト称ス)ノ規約ニハ左ノ事項ヲ記載スベシ
一 組合連合会ノ目的及事業
二 組合連合会ノ名称
三 事務所ノ所在地
四 加入及脱退ニ関スル事項
五 資産及会計ニ関スル事項
六 公示ノ方法
七 其ノ他組合連合会ニ関シ重要ナル事項
第七十三条ノ三 組合連合会ハ其ノ名称中ニ健康保険組合連合会ナル文字ヲ用フベシ
組合連合会ニ非ザルモノハ其ノ名称中ニ健康保険組合連合会ナル文字ヲ用フルコトヲ得ズ
第七十三条ノ四 組合連合会設立ノ際ニ於テ定ムベキ初年度ノ収入支出ノ予算ハ組合連合会ヲ設立セントスル組合共同シテ之ヲ定メ厚生大臣ノ認可ヲ受クベシ
前項ノ認可申請ハ組合連合会設立ノ認可申請ト同時ニ之ヲ為スベシ
第七十三条ノ五 組合連合会ノ設立ニ要スル費用ハ組合連合会ノ負担トス
第七十三条ノ六 組合連合会ニ総会、会長、副会長及理事ヲ置ク
総会ハ議長及議員ヲ以テ之ヲ組織ス
議員ハ会員タル組合ノ理事長ニ於テ之ヲ互選ス但シ第七十三条ノ九ノ規定ニ依リ準用シタル第六十四条ノ規定ニ依リ解散ニ関スル議決ヲ為ス総会ノ議員ハ会員タル組合ノ理事長ヲ以テ之ニ充ツ
会長及副会長ハ理事ニ於テ之ヲ互選ス
本令ニ規定スルモノノ外総会ノ組織及権限、議員ノ定数、資格、任期及選挙並ニ会長、副会長及理事ノ定数、資格、任期、選任及権限ニ関スル事項ハ規約ヲ以テ之ヲ定ムベシ
第七十三条ノ七 組合連合会ハ解散ノ後ト雖モ清算ノ目的ノ範囲内ニ於テハ仍存続スルモノト看做ス
第七十三条ノ八 組合連合会解散シタルトキハ理事清算人ト為ル
前項ノ規定ニ依リテ清算人タル者ナキトキハ厚生大臣清算人ヲ選任ス清算人欠ケタルトキ亦同ジ
清算人ハ組合連合会ヲ代表シ清算ヲ為スニ必要ナル一切ノ行為ヲ為ス権限ヲ有ス
清算方法及財産処分ニ付テハ厚生大臣ノ認可ヲ受クベシ
厚生大臣必要アリト認ムルトキハ清算方法及財産処分ノ変更ヲ命ジ又ハ清算人ヲ解任スルコトヲ得
第七十三条ノ九 第十五条、第十六条、第二十一条、第二十五条乃至第三十三条、第三十七条乃至第四十二条、第四十四条乃至第四十八条、第五十四条、第五十五条、第六十四条、第六十六条、第七十一条第一項及第七十二条ノ規定ハ組合連合会ニ之ヲ準用ス但シ第十六条中事業主トアルハ理事トシ第二十五条乃至第三十条、第三十二条、第三十九条乃至第四十一条、第四十二条、第四十五条、第四十六条、第六十四条及第七十一条第一項中組合会トアルハ総会トシ第二十八条、第三十七条及第三十八条中理事長トアルハ会長トシ第四十二条中組合員トアルハ会員トシ第七十二条中健康保険法第三十九条トアルハ健康保険法第四十二条ノ二第五項ノ規定ニ依リ準用シタル同法第三十九条トス
前項ノ規定ニ依リ準用シタル第三十九条、第四十五条、第五十四条及第五十五条ニ於テ監督官庁トアルハ厚生大臣トス
第七十三条ノ十 第二十一条ノ規定ハ会長、副会長及理事ニ之ヲ準用ス
第七十三条ノ十一 本令ニ規定スルモノノ外組合連合会ニ関シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第七十四条 健康保険法第四十三条ノ二ノ規定ニ依リ一部負担金ノ支払ヲ為スコトヲ要セザル場合左ノ如シ
一 業務上ノ事由ニ因リ疾病ニ罹リ又ハ負傷シタル場合
二 特別ノ事由アル健康保険組合ガ厚生大臣ノ認可ヲ受ケ一部負担金ノ支払ヲ為スコトヲ要セザルコトヲ規約ヲ以テ定メタル場合
三 其ノ他厚生大臣ノ定ムル場合
第七十五条 地方長官ハ道府県医師会長、道府県歯科医師会長又ハ道府県薬剤師会長ノ意見ヲ聴キ保険医又ハ保険薬剤師ヲ指定スベシ
保険医又ハ保険薬剤師ガ療養ノ給付ヲ担当スルノ責務ヲ怠リ其ノ他保険医又ハ保険薬剤師トシテ不適当ト認ムベキ事由アルトキハ地方長官ハ前項ノ指定ヲ取消スコトヲ得
第七十六条 保険医若ハ保険薬剤師又ハ之ヲ使用スル者ガ療養ノ給付ニ関シ保険者ニ請求スベキ費用ノ額ハ療養ニ要スル費用ヨリ一部負担金ヲ控除シタル額トス但シ一部負担金ノ支払ヲ要セザル場合ニ於テハ療養ニ要スル費用トス
前項ノ療養ニ要スル費用ハ厚生大臣ノ定ムル所ニ依リ保険者之ヲ算定ス
厚生大臣前項ノ規定ニ依リ定ヲ為サントスルトキハ日本医師会長、日本歯科医師会長又ハ日本薬剤師会長ノ意見ヲ聴クベシ
第七十七条 左ノ場合ニ於テハ健康保険法第四十四条ノ規定ニ依リ療養ノ給付ニ代ヘテ療養費ヲ支給スルコトヲ得
一 保険者ニ於テ療養ノ給付ヲ為スコト困難ナリト認メタルトキ
二 被保険者ガ保険者ノ承認ヲ受ケ保険医及保険者ノ指定スル者以外ノ医師又ハ歯科医師ノ診療ヲ受ケタル場合ニ於テ其ノ被保険者ノ申請アリタルトキ
三 被保険者ガ緊急ノ場合ニ於テ保険医及保険者ノ指定スル者以外ノ医師、歯科医師其ノ他ノ者ノ手当ヲ受ケタル場合ニ於テ其ノ被保険者ノ申請アリタルトキ
四 其ノ他厚生大臣ノ定ムル場合ニ於テ被保険者ノ申請アリタルトキ
第七十八条 前条ノ規定ニ依リ支給スル療養費ノ額ハ療養ニ要スル費用ヨリ其ノ十分ノ二ニ相当スル額ヲ控除シタル額ヲ標準トシテ保険者之ヲ定ム但シ一部負担金ノ支払ヲ要セザル場合ニ於テハ療養ニ要スル費用ヲ標準トシテ保険者之ヲ定ム
前項ノ場合ニ於テ療養費ノ額ハ現ニ要シタル費用ノ十分ノ八ニ相当スル額又ハ現ニ要シタル費用ヲ超ユルコトヲ得ズ
第一項ノ療養ニ要スル費用ノ算定ニ関シテハ第七十六条第二項及第三項ノ規定ヲ準用ス
第七十八条ノ二 保険者ハ厚生大臣ノ指定スル疾病ニ関シテハ健康保険法第四十四条ノ二第一項ノ期間ヲ超エ通ジテ一年ニ至ル迄継続シテ療養ノ給付ヲ為スモノトス但シ其ノ保険給付ヲ始メタル日前三月以上引続キ被保険者タリシ者ニ限ル
第七十八条ノ三 健康保険法第四十五条ノ規定ニ依リ傷病手当金トシテ一日ニ付報酬日額ノ百分ノ五十ニ相当スル金額ヲ受クル者ハ職員ニシテ疾病又ハ負傷ノ為労務ニ服スルコト能ハザル場合ニ於テ労務ニ服スルコト能ハザルニ至リタル日ヨリ起算シ引続キ三月以上俸給又ハ給料ノ全額ヲ受クルコトヲ得ベキモノトス
第七十九条中「病院」ノ下ニ「又ハ診療所」ヲ加フ
第七十九条ノ二 第七十八条ノ二ノ規定ハ健康保険法第四十七条第二項ノ規定ニ依ル傷病手当金ニ之ヲ準用ス
第七十九条ノ三ヲ削ル
第八十一条 健康保険法第五十条ノ規定ニ依ル分娩費ノ額ハ三十円トス
第八十二条但書中「分娩費ヲ支給シ又ハ助産ノ手当ヲ為ス」ヲ「分娩費ヲ支給ス」ニ改ム
第八十三条 分娩ニ関シ産院又ハ病院若ハ診療所ニ収容シタル被保険者ニ対シ支給スベキ分娩費ノ額ハ十五円トス
産院又ハ病院若ハ診療所ニ収容シタル被保険者ニ対シ支給スル出産手当金ニ付テハ第七十九条ノ規定ヲ準用ス
第八十四条ノ二 被保険者タリシ者ガ勅令ニ依リ組織セラレタル共済組合ノ組合員ト為リタルトキハ健康保険法第五十七条ノ二ノ規定ニ依リ保険給付ヲ為サズ
第八十七条中「第八十一条」ヲ「第八十三条第二項」ニ改ム
第八十七条ノ二 健康保険法第一条第二項ノ保険給付ハ被扶養者ノ疾病又ハ負傷ノ療養ニ関シテハ家族療養費、被保険者ノ配偶者ノ分娩ニ関シテハ配偶者分娩費トス
第八十七条ノ三 家族療養費ハ被扶養者ガ命令ノ定ムル所ニ依リ保険医及保険薬剤師並ニ保険者ノ指定スル者ノ中自己ノ選定シタル者ニ就キ受ケタル療養ニ要シタル費用ニ付之ヲ支給ス
被扶養者ガ前項ノ規定ニ依リ療養ヲ受クルコト困難ナル場合又ハ被保険者ノ申請アリタル場合ニ於テ保険医及保険者ノ指定スル者以外ノ医師、歯科医師其ノ他ノ者ニ就キ診療又ハ手当ヲ受ケタルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ家族療養費ヲ支給スルコトヲ得
健康保険法第四十三条ノ規定ハ前二項ノ家族療養費ノ支給ニ関シ之ヲ準用ス
第八十七条ノ四 家族療養費ノ額ハ療養ニ要スル費用ノ十分ノ五ニ相当スル額トス但シ現ニ要シタル費用ノ十分ノ五ニ相当スル額ヲ超ユルコトヲ得ズ
前項ノ療養ニ要スル費用ノ算定ニ関シテハ第七十六条第二項及第三項ノ規定ヲ準用ス
第七十八条ノ二本文及健康保険法第四十四条ノ二ノ規定ハ家族療養費ヲ支給スベキ療養ノ期間ニ之ヲ準用ス
第八十七条ノ五 被扶養者ガ保険医若ハ保険薬剤師又ハ保険者ノ指定スル者ニ就キ療養ヲ受ケタル場合ニ於テハ保険者ハ其ノ被扶養者ガ当該保険医、保険薬剤師若ハ保険者ノ指定スル者又ハ之ヲ使用スル者ニ対シ支払フベキ療養ニ要シタル費用ニ付家族療養費トシテ被保険者ニ対シ支給スベキ額ノ限度ニ於テ被保険者ニ代リ当該保険医、保険薬剤師若ハ保険者ノ指定スル者又ハ之ヲ使用スル者ニ対シ之ヲ支払フコトヲ得
前項ノ規定ニ依リ保険医、保険薬剤師若ハ保険者ノ指定スル者又ハ之ヲ使用スル者ニ対シ費用ヲ支払ヒタル場合ニ於テハ其ノ限度ニ於テ被保険者ニ対シ家族療養費ヲ支給シタルモノト看做ス
第八十七条ノ六 保険医及保険薬剤師ガ被扶養者ノ療養ヲ担当スルニ関シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第八十七条ノ七 配偶者分娩費ノ額ハ十円トス
第八十七条ノ八 保険者ハ健康保険法第六十九条ノ三ノ規定ニ依リ哺育上ノ手当、哺育手当金ノ支給其ノ他命令ヲ以テ定ムル給付ヲ為スコトヲ得
前項ノ規定ニ依ル給付ニ関シ必要ナル事項ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
第八十九条 療養費、傷病手当金、出産手当金、埋葬料、分娩費、家族療養費及配偶者分娩費ハ其ノ都度之ヲ支給スベシ健康保険法第四十九条第二項又ハ第五十六条第二項ノ埋葬費ニ付亦同ジ
傷病手当金及出産手当金ハ前項ノ規定ニ拘ラズ毎月一定ノ期日ニ支給スルコトヲ得
第八十九条ノ二ヲ削ル
第九十条ヲ第九十三条ノ二トス
第九十条 政府ノ管掌スル健康保険ニ関スル国庫負担金ハ毎年度予算ノ定ムル所ニ依ル但シ被保険者一人ニ付一年平均二円ノ割合ヲ超ユルコトヲ得ズ
第九十一条 健康保険組合ニ対スル国庫負担金ハ其ノ健康保険組合ノ保険給付ニ要スル費用ノ十分ノ一トス
前項ノ規定ニ依ル国庫負担金ノ総額ガ第七十八条ノ三ニ規定スル被保険者一人ニ付一年一円ニ相当スル金額ト其ノ他ノ被保険者一人ニ付一年二円ニ相当スル金額トノ合算額ヲ超ユル場合ニ於テハ前項ノ規定ニ依ル国庫負担金ノ総額ハ其ノ限度ニ至ル迄之ヲ減額スルモノトス
前項ノ場合ニ於テ各健康保険組合ニ対スル国庫負担金ノ額ハ第一項ノ規定ニ拘ラズ前項ノ国庫負担金ノ総額ノ限度ニ於テ各健康保険組合ノ保険給付ニ要スル費用ノ額ニ応ジ厚生大臣之ヲ定ム
第九十二条 前条第一項ノ規定ニ依ル国庫負担金算定ノ基礎タル保険給付ニ要スル費用ノ額ハ療養ノ給付及分娩ニ関スル産院、病院又ハ診療所ヘノ収容ニ直接要シタル金額並ニ傷病手当金、出産手当金、分娩費、埋葬料、療養費、家族療養費、配偶者分娩費及健康保険法第四十九条第二項又ハ第五十六条第二項ノ埋葬費ノ支給額ノ合算額(同法第四十八条ノ規定ニ依ル療養ノ給付ニ直接要シタル金額及同法第五十九条第一項ノ規定ニ依ル傷病手当金又ハ出産手当金ノ支給額ヲ除ク)ヨリ此ノ合算額ノ被保険者一人当金額ニ同法第十五条ノ二ノ規定ニ依ル被保険者ノ員数ヲ乗ジタル額ヲ控除シタル額トシ毎年度之ヲ計算ス
前項ノ療養ノ給付又ハ分娩ニ関スル産院、病院若ハ診療所ヘノ収容ニ要シタル器具、機械、建築物其ノ他ノ施設ニシテ其ノ効用二年以上ニ亘ルモノニ付テハ之ニ要シタル費用ヲ其ノ施設ノ予定使用年数ニ応ジ各年均等ニ分割シテ之ヲ計算ス
第九十三条 第九十条ニ規定スル被保険者ノ員数ハ其ノ年度内ノ各月末ニ於ケル被保険者ノ員数ヨリ其ノ年度内ノ各月末ニ於ケル健康保険法第十五条ノ二ノ規定ニ依ル被保険者ノ員数ヲ除キタル員数ノ平均数トス
第九十一条第二項ニ規定スル被保険者ノ員数ハ第七十八条ノ三ニ規定スル被保険者ト其ノ他ノ被保険者トニ付各別ニ其ノ年度内ノ各月末ニ於ケル被保険者ノ員数ヨリ其ノ年度内ノ各月末ニ於ケル健康保険法第十五条ノ二ノ規定ニ依ル被保険者ノ員数ヲ除キタル員数ノ各平均数トス
前条第一項ノ規定ニ依ル被保険者一人当金額ヲ算出スル場合ノ被保険者ノ員数ハ其ノ年度内ノ各月末ニ於ケル被保険者ノ員数ノ平均数トス
前条第一項ニ規定スル健康保険法第十五条ノ二ノ規定ニ依ル被保険者ノ員数ハ其ノ年度内ノ各月末ニ於ケル其ノ被保険者ノ員数ノ平均数トス
第九十四条ノ三 前条ノ規定ハ第七十八条ノ三ニ規定スル被保険者ガ同条ニ規定スル被保険者以外ノ被保険者ト為リタルトキ又ハ同条ニ規定スル被保険者以外ノ被保険者ガ同条ニ規定スル被保険者ト為リタルトキニ於ケル保険料ノ算定ニ之ヲ準用ス
策九十五条第二項但書ヲ左ノ如ク改ム
但シ第七十八条ノ三ニ規定スル被保険者又ハ性質上事故多キ業務ニ使用セラルル被保険者ニ付テハ異ナル保険料率ヲ定ムルコトヲ得
第九十七条ノ二ニ左ノ一項ヲ加フ
被保険者ノ資格ノ取得又ハ喪失アリタル月ニ於テ被保険者ガ健康保険法第六十二条第一項各号ノ一ニ該当スル場合ニ於テハ其ノ月ニ於ケル被保険者タル日数(同法同条同項各号ノ一ニ該当スル日数ヲ除ク)ガ十五日以内ナルトキハ其ノ月分ノ保険料額ノ半額ヲ、其ノ日数ナキトキハ全額ヲ徴収セズ
第百条第二項及第三項ヲ左ノ如ク改ム
保険者ガ保険料納入ノ告知ヲ為シタル後ニ於テ告知シタル保険料額ガ当該納付義務者ノ納付スベキ保険料額ヲ超過スルコトヲ知リタルトキ又ハ納付シタル保険料額ガ当該納付義務者ノ納付スベキ保険料額ヲ超過スルコトヲ知リタルトキハ其ノ超過部分ニ関スル納入ノ告知又ハ納付ハ其ノ告知又ハ納付ヲ為シタル後六月以内ノ期日ニ於テ納付セラルベキ保険料ニ対シ納期ヲ繰上ゲ之ヲ為シタルモノト看做スコトヲ得
前項ノ規定ニ依リ納期ヲ繰上ゲ納入ノ告知又ハ納付ヲ為シタルモノト看做シタルトキハ保険者ハ其ノ旨ヲ当該納付義務者ニ通知スベシ
第百一条ノ二第二号ヲ左ノ如ク改ム
二 被保険者ノ使用セラルル事業所ヲ廃止シタルトキ
附則第三項ヲ削ル
附 則
本令ハ昭和十八年四月一日ヨリ之ヲ施行ス但シ昭和十七年法律第三十八号中第一条第二項、第十三条及第四十五条ノ改正規定並ニ第十三条ノ二、第四十三条ノ三乃至第四十三条ノ五及第五十九条ノ二ノ規定実施ノ為ニ予メ必要ナル範囲内ニ於テハ昭和十八年一月一日ヨリ之ヲ施行ス
職員健康保険法施行令ハ之ヲ廃止ス
前項ノ規定施行前ノ職員健康保険ノ保険給付及保険料其ノ他ノ徴収金ニ関シテハ仍従前ノ例ニ依ル
第二項ノ規定施行ノ際現ニ職員健康保険ノ被保険者タリシ者ニシテ引続キ健康保険ノ被保険者ト為リタルモノニ付テハ職員健康保険法ニ基キ其ノ者ニ付定メタル標準報酬ヲ以テ其ノ者ノ健康保険法ニ基キ定メタル標準報酬トス但シ同項ノ規定施行ノ月ヨリ職員健康保険法施行令第四条第二項ノ規定ニ依リ其ノ者ノ標準報酬ヲ変更スベカリシ場合ニ在リテハ同月ヨリ第四条第二項ノ規定ニ準ジ其ノ者ノ標準報酬ヲ変更ス
第二項ノ規定施行前職員健康保険ノ被保険者ノ資格ヲ喪失シタル者ニシテ昭和十七年法律第三十八号附則第七項ニ依リ健康保険ノ保険給付ヲ受クルモノノ保険給付ニ関シテハ其ノ資格喪失ノ際ニ於ケル標準報酬ニ依ル
第二項ノ規定施行前職員健康保険法及職員健康保険法施行令ニ基キテ為シタル命令又ハ処分ハ健康保険法及健康保険法施行令中ノ相当規定ニ基キテ之ヲ為シタルモノト看做ス
第二項ノ規定施行前職員健康保険法及職員健康保険法施行令ニ基キテ為シタル申請ハ健康保険法及健康保険法施行令中ノ相当規定ニ基キテ之ヲ為シタルモノト看做ス
前五項ニ定ムルモノノ外第二項ノ規定施行ノ際必要ナル事項ハ厚生大臣之ヲ定ム
社会保険審査会規程中左ノ通改正ス
第一条中「職員健康保険法第八十一条及第八十三条、」及「第四十九条ノ意見ノ答申及同法」ヲ削ル
第六条第一項第二号中「若ハ職員健康保険」ヲ削リ同項第四号中「健康保険、国民健康保険若ハ職員健康保険」ヲ「健康保険若ハ国民健康保険」ニ改ム
第七条第一項第二号及第三号中「、職員健康保険」ヲ削ル
第十八条第一項中「職員健康保険組合、」ヲ削ル
労働者年金保険法施行令中左ノ通改正ス
第五条第一項第六号中「業務」ヲ「事業所」ニ改ム
第八条第二項ヲ左ノ如ク改ム
督促状ニ指定シタル期限迄ニ徴収金及督促手数料ヲ完納シタルトキ又ハ前項ノ規定ニ依リ計算シタル金額ガ十銭未満ナルトキハ延滞金ヲ徴収セズ
第十条第一号(ロ)中「又ハ試ニ」ヲ削リ同条第二号中「工場、事業場又ハ事業」ヲ「事業所」ニ改ム
第十一条 削除
第二十八条第二項及第三項ヲ左ノ如ク改ム
地方長官ハ保険料納入ノ告知ヲ為シタル後ニ於テ告知シタル保険料額ガ当該納付義務者ノ納付スベキ保険料額ヲ超過スルコトヲ知リタルトキ又ハ納付シタル保険料額ガ当該納付義務者ノ納付スベキ保険料額ヲ超過スルコトヲ知リタルトキハ其ノ超過部分ニ関スル納入ノ告知又ハ納付ハ其ノ告知又ハ納付ヲ為シタル後六月以内ノ期日ニ於テ納付セラルベキ保険料ニ対シ納期ヲ繰上ゲ之ヲ為シタルモノト看做スコトヲ得
前項ノ規定ニ依リ納期ヲ繰上ゲ納入ノ告知又ハ納付ヲ為シタルモノト看做シタルトキハ地方長官ハ其ノ旨ヲ当該納付義務者ニ通知スベシ
第二十九条第二号、第三十九条第一項及第四十一条第一項中「工場、事業場又ハ事業」ヲ「事業所」ニ改ム