第二條 第二條第三項ノ改正規定ハ法人ノ昭和十四年四月一日以後ニ終了スル事業年度分ノ第一種所得稅ヨリ之ヲ適用ス
第三條 建築稅ニ關スル規定ハ昭和十四年四月一日以後ニ竣成スル家屋ノ建築ニ付之ヲ適用ス但シ第十八條ノ四ノ規定ハ新築ガ昭和十四年三月三十一日以前ニ竣成シタル場合ニハ之ヲ適用セズ
第四條 本法施行ノ際製造場以外ノ場所ニ於テ同一人ガ十石ヲ超ユル數量ノ第二種ノ淸涼飮料ヲ所持スル場合ニ於テハ其ノ場所ヲ以テ製造場、其ノ所持者ヲ以テ製造者ト看做シ淸涼飮料稅ヲ課ス此ノ場合ニ於テハ本法施行ノ日ニ之ヲ製造場外ニ移出シタルモノト看做シ十石ヲ超ユル數量ニ付第八條ノ二ニ規定スル稅率ニ依リ算出シタル稅額ト淸涼飮料稅法第二條ニ規定スル稅率ニ依リ算出シタル稅額トノ差額ヲ以テ其ノ稅額トシ命令ノ定ムル所ニ依リ之ヲ徵收ス
前項ノ淸涼飮料ノ所持者ハ其ノ所持スル淸涼飮料ノ數量及貯藏ノ場所ヲ本法施行後一月以內ニ政府ニ申吿スベシ
第五條 本法施行ノ際製造場又ハ保稅地域以外ノ場所ニ於テ同一人ガ二萬斤ヲ超ユル數量ノ砂糖、糖蜜又ハ糖水ヲ所持スル場合ニ於テハ其ノ者ニ於テ本法施行ノ日ニ之ヲ製造場ヨリ引取リタルモノト看做シ砂糖消費稅ヲ課ス此ノ場合ニ於テハ二萬斤ヲ超ユル數量ニ付第九條ノ改正稅率ニ依リ算出シタル稅額ト從前ノ稅率ニ依リ算出シタル稅額トノ差額ヲ以テ其ノ稅額トシ命令ノ定ムル所ニ依リ之ヲ徵收ス
前項ノ砂糖、糖蜜又ハ糖水ノ所持者ハ其ノ所持スル砂糖、糖蜜又ハ糖水ノ種別、數量及貯藏ノ場所ヲ本法施行後一月以內ニ政府ニ申吿スベシ
第六條 本法施行前ヨリ引續キ第三十八條ノ改正規定ニ依リ物品稅ヲ課スルコトト爲リタル第一種ノ物品ノ小賣業ヲ營ム者又ハ同第二種若ハ第三種ノ物品(酒類ヲ除ク)ノ製造ヲ爲ス者本法施行後一月以內ニ其ノ旨ヲ政府ニ申吿スルトキハ本法施行ノ日ニ於テ第五十一條ノ改正規定ニ依リ申吿シタルモノト看做ス
本法施行前ヨリ引續キ第五十二條ノ二ニ規定スル場所ヲ經營スル者本法施行後一月以內ニ其ノ旨ヲ政府ニ申吿スルトキハ本法施行ノ日ニ於テ第五十二條ノ九ノ規定ニ依リ申吿シタルモノト看做ス
第七條 改正第三十八條ニ揭グル第二種又ハ第三種ノ物品ノ製造者又ハ販賣者ガ本法施行ノ際製造場又ハ保稅地域以外ノ場所ニ於テ左ノ各號ノ一ニ該當スル物品ヲ所持スル場合ニ於テハ其ノ場所ヲ以テ製造場、其ノ所持者ヲ以テ製造者ト看做シ之ニ物品稅ヲ課ス此ノ場合ニ於テハ本法施行ノ日ニ於テ其ノ物品ヲ製造場ヨリ移出シタルモノト看做シ第一號ノ物品ニ付テハ改正第三十八條各號ニ揭グル品名每ニ價格三千圓、酒類ニ付テハ三十石、飴、葡萄糖又ハ麥芽糖ニ付テハ一萬斤ヲ超ユル部分ニ付命令ノ定ムル所ニ依リ其ノ物品稅ヲ徵收ス但シ從前ノ規定ニ依リ物品稅ヲ課セラレタル物品ニ付テハ其ノ課セラレタル稅額ニ相當スル金額ヲ控除シタル金額ヲ以テ其ノ稅額トス
一 改正第三十八條ニ揭グル第二種第十四號、第十五號、第十七號(擴聲用增幅器ニ限ル)、第二十三號又ハ第二十四號ノ物品ニシテ同條各號ニ揭グル品名每ニ價格三千圓ヲ超ユルモノ
二 酒類ニシテ合計石數三十石ヲ超ユルモノ又ハ飴、葡萄糖若ハ麥芽糖ニシテ合計斤數一萬斤ヲ超ユルモノ
本法施行ノ際製造場內ニ現存スル酒類ニシテ戾入又ハ移入シタルモノニ付テハ第四十六條第二項ノ改正規定ニ拘ラズ物品稅ヲ徵收ス
第一項ノ製造者又ハ販賣者ハ第二種ノ物品ニ付テハ其ノ品名每ニ數量、價格及貯藏ノ場所、第三種ノ物品ニ付テハ其ノ品名每ニ數量及貯藏ノ場所ヲ本法施行後一月以內ニ政府ニ申吿スベシ
第八條
輸出菓子糖果原料砂糖戾稅法第一條中「消費稅ヲ課セラレタル砂糖」ノ下ニ「又ハ物品稅ヲ課セラレタル飴、葡萄糖若ハ麥芽糖」ヲ、「其ノ使用シタル砂糖」ノ下ニ「、飴、葡萄糖又ハ麥芽糖」ヲ加ヘ「消費稅ニ相當スル金額」ヲ「消費稅又ハ物品稅ニ相當スル金額」ニ改ム
昭和十四年四月三十日以前ノ輸出ニ係ル菓子及糖果ニ付テハ仍從前ノ例ニ依ル