賠償金特別会計法
法令番号: 法律第25号
公布年月日: 大正9年8月3日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

第一次世界大戦後のドイツとの平和条約に基づく賠償金について、総額と日本の分配額は各国間で協議中だが、染料など一部は既に受領している。賠償金の支払期限は30年以上の長期に及び、現金だけでなく現物支払いも含まれるため経理が複雑である。また、賠償金の使途については特殊性を考慮して決定する必要があり、一般会計での処理は不適切である。そのため、日露戦争後の賠償金処理の前例に倣い、一般会計と区分した特別会計を設置して整理することを提案する。

参照した発言:
第43回帝国議会 衆議院 本会議 第12号

審議経過

第43回帝国議会

衆議院
(大正9年7月15日)
(大正9年7月19日)
貴族院
(大正9年7月21日)
(大正9年7月25日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル賠償金特別會計法ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正九年八月二日
內閣總理大臣 原敬
大藏大臣 男爵 高橋是淸
法律第二十五號
賠償金特別會計法
第一條 獨逸國等トノ平和條約賠償條項ニ基キ受領スル賠償金ノ會計ハ之ヲ特別トシ一般ノ歲入歲出ト區分スヘシ
第二條 本會計ノ資金ハ大藏省預金部ニ預入レ之ヲ運用スルコトヲ得
第三條 本會計ハ賠償金及其ノ利子、本會計所屬物件ノ賣拂代金及貸付料、運用利殖金竝附屬雜收入ヲ以テ其ノ歲入トシ法令ノ定ムル所ニ依リ支出スル交付金、事務取扱費其ノ他ノ諸費ヲ以テ其ノ歲出トス
第四條 政府ハ每年本會計ノ歲入歲出豫算ヲ調製シ歲入歲出ノ總豫算ト共ニ之ヲ帝國議會ニ提出スヘシ
第五條 本會計ノ資金ニシテ每年度內ニ使用セサルモノハ遞次之ヲ翌年度ニ繰越スヘシ
本會計ノ每年度歲出豫算ニ於ケル支出殘額ハ遞次之ヲ翌年度ニ繰越シ使用スルコトヲ得
第六條 獨逸國等トノ平和條約賠償條項ニ基キ受領スル有價證券其ノ他ノ物件ハ本會計ノ所屬トス
本會計ノ收入支出及本會計所屬物件ノ保管出納ニ關スル規程ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル賠償金特別会計法ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
大正九年八月二日
内閣総理大臣 原敬
大蔵大臣 男爵 高橋是清
法律第二十五号
賠償金特別会計法
第一条 独逸国等トノ平和条約賠償条項ニ基キ受領スル賠償金ノ会計ハ之ヲ特別トシ一般ノ歳入歳出ト区分スヘシ
第二条 本会計ノ資金ハ大蔵省預金部ニ預入レ之ヲ運用スルコトヲ得
第三条 本会計ハ賠償金及其ノ利子、本会計所属物件ノ売払代金及貸付料、運用利殖金並附属雑収入ヲ以テ其ノ歳入トシ法令ノ定ムル所ニ依リ支出スル交付金、事務取扱費其ノ他ノ諸費ヲ以テ其ノ歳出トス
第四条 政府ハ毎年本会計ノ歳入歳出予算ヲ調製シ歳入歳出ノ総予算ト共ニ之ヲ帝国議会ニ提出スヘシ
第五条 本会計ノ資金ニシテ毎年度内ニ使用セサルモノハ逓次之ヲ翌年度ニ繰越スヘシ
本会計ノ毎年度歳出予算ニ於ケル支出残額ハ逓次之ヲ翌年度ニ繰越シ使用スルコトヲ得
第六条 独逸国等トノ平和条約賠償条項ニ基キ受領スル有価証券其ノ他ノ物件ハ本会計ノ所属トス
本会計ノ収入支出及本会計所属物件ノ保管出納ニ関スル規程ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス