種痘法
法令番号: 法律第35号
公布年月日: 明治42年4月14日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

明治13年制定の現行種痘規則には不備が多いため改正を行う。改正の要点は以下の通りである。第一に、児童の種痘接種年齢を一定にし、接種時期を明確化する。第二に、親権者、後見人、戸主等の保護者に種痘を受けさせる義務を負わせ、学校長や育児院長にも責任を持たせる。第三に、種痘を怠った者を確認する方法を設け、そうした者に対して種痘を実施する方法を定める。その他、様々な不足点を補うため本案を提出する。

参照した発言:
第25回帝国議会 衆議院 本会議 第13号

審議経過

第25回帝国議会

衆議院
(明治42年2月27日)
(明治42年3月3日)
(明治42年3月5日)
(明治42年3月10日)
(明治42年3月12日)
貴族院
(明治42年3月15日)
(明治42年3月20日)
衆議院
(明治42年3月22日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル種痘法ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十二年四月十三日
內閣總理大臣 侯爵 桂太郞
內務大臣 法學博士 男爵 平田東助
法律第三十五號
種痘法
第一條 種痘ハ左ノ定期ニ於テ之ヲ行フ但シ痘瘡ヲ經過シタル者ニ付テハ此ノ限ニ在ラス
一 第一期 出生ヨリ翌年六月ニ至ル間但シ不善感ナルトキハ翌年六月ニ至ル間ニ於テ更ニ種痘ヲ行フヘシ
二 第二期 數ヘ歲十歲但シ不善感ナルトキハ翌年十二月ニ至ル間ニ於テ更ニ種痘ヲ行フヘシ
定期前二年以內ニ善感シタル種痘ハ第二期ノ種痘ト看做ス
第二條 保護者ハ未成年者ヲシテ種痘ヲ受ケシムルノ義務ヲ負フ
第三條 左ニ揭クル者ハ未成年ノ生徒、院生若ハ之ニ準スヘキ者又ハ未成年ノ寄寓者ヲシテ種痘ヲ受ケシメ又ハ保護者ヲシテ其ノ義務ヲ履行セシムヘシ
一 學校、育兒院又ハ之ニ準スヘキ場所ノ校長、院長其ノ他首長
二 敎育、監護又ハ傭使ノ目的ヲ以テ人ヲ寄寓セシムル者
前項各號ニ揭クル者ノ法定代理人アルトキハ法定代理人ニ前項ノ規定ヲ適用ス
第四條 新ニ保護者ト爲リ又ハ新ニ前條ノ關係ヲ生シタルトキハ種痘ヲ受ケサルカ又ハ之ヲ受ケタル證跡不明ナル未成年者ヲシテ六月以內ニ種痘ヲ受ケシメ又ハ保護者ヲシテ其ノ義務ヲ履行セシムヘシ
前項ノ期間內ニ其ノ手續ヲ爲シ難キ事由アルトキハ市町村長區長ヲ以テ戶籍吏ニ充ツル市ニ於テハ區長以下之ニ準スニ屆出ツヘシ
未成年者ヲ傭使スル雇主ニ關シテハ其ノ之ヲ寄寓セシメサル場合ト雖前二項ノ規定ヲ適用ス
前條第二項ノ規定ハ前三項ノ場合ニ之ヲ準用ス
第五條 市町村ハ種痘ヲ施行スヘシ
第六條 市町村長ハ種痘定期ニ在ル者ノ種痘期日ヲ指定スヘシ
第七條 疾病其ノ他ノ事故ニ因リテ市町村長ノ指定シタル期日ニ種痘ヲ受ケシムルコト能ハサル場合ニ於テハ保護者又ハ第三條ノ義務者ハ其ノ事由ヲ具シ市町村長ニ猶豫ヲ申請スルコトヲ得
前項ニ依リ種痘ヲ猶豫シタルトキハ市町村長ハ其ノ證ヲ交付スヘシ
第八條 市町村長ハ第一期種痘ヲ完了シ又ハ之ヲ要セサルニ至リタル者ヲ戶籍吏ニ通知シ戶籍吏ハ戶籍簿ノ欄外ニ符號ヲ以テ之ヲ記入スヘシ
前項ノ記入ニ關スル事務ニ付テハ戶籍法第五條ノ規定ヲ準用ス
第九條 市町村長ノ指定シタル期日ニ種痘ヲ受ケス其ノ他種痘ヲ怠リ又ハ之ヲ受ケタル證跡不明ナル未成年者アルトキハ市町村長ハ更ニ期日ヲ指定シテ種痘ヲ受ケシメ又ハ直ニ種痘ヲ行フヘシ
第十條 種痘ヲ怠リタル者又ハ種痘ヲ受ケタル證跡不明ナル者ノ定期外ニ受ケタル種痘ハ第一條第二項ノ場合ヲ除クノ外其ノ定期種痘ト看做ス
第十一條 第五條ノ種痘ヲ受ケタル者ノ保護者又ハ第三條ノ義務者ハ市町村長ノ指定シタル期日ニ於テ檢診ヲ受ケシムヘシ但シ其ノ期日ニ檢診ヲ受ケシムルコト能ハサル事由アルトキハ市町村長ニ屆出ツヘシ
市町村長ハ前項ノ檢診ヲ經タル者ニ種痘濟證ヲ交付スヘシ
第一項ノ場合ニ於テ必要アルトキハ痘漿ヲ採收スルコトヲ得
第十二條 醫師定期種痘ヲ施シタル者ヲ檢診シタルトキハ種痘證ヲ交付スヘシ
前項ノ場合ニ於テ種痘證ヲ受ケタル者ノ保護者又ハ第三條ノ義務者ハ十日以內ニ市町村長ニ屆出ツヘシ
第十三條 醫師ハ其ノ診療ニ係ル痘瘡患者全治シタルトキ之ニ痘瘡經過證ヲ交付スヘシ
第十四條 當該吏員ノ請求アルトキハ保護者又ハ第三條ノ義務者ハ種痘濟證又ハ種痘證ヲ提示セシムヘシ但シ命令ニ別段ノ規定アル場合ハ此ノ限ニ在ラス
第十五條 地方長官ハ痘瘡豫防上必要ト認ムルトキハ種痘ヲ受クヘキ者ノ範圍及期日ヲ指定シテ臨時種痘ヲ命スルコトヲ得
臨時種痘ニ關シテハ本法ノ規定ヲ準用スルコトヲ得
第十六條 醫師虛僞ノ種痘證ヲ交付シ又ハ檢診セスシテ種痘證ヲ交付シタルトキハ五十圓以下ノ罰金ニ處ス
第十七條 左ニ揭クル者ハ科料ニ處ス
一 第四條又ハ第十一條第一項ニ違反シタル者
二 保護者又ハ第三條ノ義務者ニシテ市町村長ノ指定シタル期日迄ニ種痘ヲ受ケシメサル者
第十八條 第十二條又ハ第十四條ニ違反シタル者ハ十圓以下ノ科料ニ處ス
第十九條 官廳公署及官立公立ノ學校等ニ於テハ第三條第一項及第四條第一項乃至第三項ノ規定ニ準シ其ノ措置ヲ爲スヘシ
第二十條 本法ニ於テ保護者ト稱スルハ未成年者ニ對シ親權ヲ行フ者又ハ後見人、親權ヲ行フ者又ハ後見人ナキトキハ戶主、戶主未成年者又ハ禁治產者ナルトキハ戶主ニ對シ親權ヲ行フ者又ハ後見人ヲ謂フ
本法中市町村又ハ市町村長トアルハ市制町村制ヲ施行セサル地ニ於テハ之ニ準スヘキモノニ該當ス
附 則
本法ハ明治四十三年一月一日ヨリ之ヲ施行ス
種痘規則ハ之ヲ廢止ス
本法施行前數ヘ歲七歲以前ニ種痘ヲ受ケタル者又ハ種痘ヲ受ケタルモ其ノ時期不明ナル者ハ本法ニ依ル第一期ノ種痘、數ヘ歲八歲以後ニ種痘ヲ受ケタル者ハ第二期ノ種痘ヲ受ケタル者ト看做ス
本法施行前第一條第一項ノ種痘定期ヲ經過シタル未成年者ニ付テハ第四條ノ規定ハ生來種痘ヲ受ケサルカ又ハ之ヲ受ケタル證跡不明ナル者ニ關シテ之ヲ適用ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル種痘法ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治四十二年四月十三日
内閣総理大臣 侯爵 桂太郎
内務大臣 法学博士 男爵 平田東助
法律第三十五号
種痘法
第一条 種痘ハ左ノ定期ニ於テ之ヲ行フ但シ痘瘡ヲ経過シタル者ニ付テハ此ノ限ニ在ラス
一 第一期 出生ヨリ翌年六月ニ至ル間但シ不善感ナルトキハ翌年六月ニ至ル間ニ於テ更ニ種痘ヲ行フヘシ
二 第二期 数ヘ歳十歳但シ不善感ナルトキハ翌年十二月ニ至ル間ニ於テ更ニ種痘ヲ行フヘシ
定期前二年以内ニ善感シタル種痘ハ第二期ノ種痘ト看做ス
第二条 保護者ハ未成年者ヲシテ種痘ヲ受ケシムルノ義務ヲ負フ
第三条 左ニ掲クル者ハ未成年ノ生徒、院生若ハ之ニ準スヘキ者又ハ未成年ノ寄寓者ヲシテ種痘ヲ受ケシメ又ハ保護者ヲシテ其ノ義務ヲ履行セシムヘシ
一 学校、育児院又ハ之ニ準スヘキ場所ノ校長、院長其ノ他首長
二 教育、監護又ハ傭使ノ目的ヲ以テ人ヲ寄寓セシムル者
前項各号ニ掲クル者ノ法定代理人アルトキハ法定代理人ニ前項ノ規定ヲ適用ス
第四条 新ニ保護者ト為リ又ハ新ニ前条ノ関係ヲ生シタルトキハ種痘ヲ受ケサルカ又ハ之ヲ受ケタル証跡不明ナル未成年者ヲシテ六月以内ニ種痘ヲ受ケシメ又ハ保護者ヲシテ其ノ義務ヲ履行セシムヘシ
前項ノ期間内ニ其ノ手続ヲ為シ難キ事由アルトキハ市町村長区長ヲ以テ戸籍吏ニ充ツル市ニ於テハ区長以下之ニ準スニ届出ツヘシ
未成年者ヲ傭使スル雇主ニ関シテハ其ノ之ヲ寄寓セシメサル場合ト雖前二項ノ規定ヲ適用ス
前条第二項ノ規定ハ前三項ノ場合ニ之ヲ準用ス
第五条 市町村ハ種痘ヲ施行スヘシ
第六条 市町村長ハ種痘定期ニ在ル者ノ種痘期日ヲ指定スヘシ
第七条 疾病其ノ他ノ事故ニ因リテ市町村長ノ指定シタル期日ニ種痘ヲ受ケシムルコト能ハサル場合ニ於テハ保護者又ハ第三条ノ義務者ハ其ノ事由ヲ具シ市町村長ニ猶予ヲ申請スルコトヲ得
前項ニ依リ種痘ヲ猶予シタルトキハ市町村長ハ其ノ証ヲ交付スヘシ
第八条 市町村長ハ第一期種痘ヲ完了シ又ハ之ヲ要セサルニ至リタル者ヲ戸籍吏ニ通知シ戸籍吏ハ戸籍簿ノ欄外ニ符号ヲ以テ之ヲ記入スヘシ
前項ノ記入ニ関スル事務ニ付テハ戸籍法第五条ノ規定ヲ準用ス
第九条 市町村長ノ指定シタル期日ニ種痘ヲ受ケス其ノ他種痘ヲ怠リ又ハ之ヲ受ケタル証跡不明ナル未成年者アルトキハ市町村長ハ更ニ期日ヲ指定シテ種痘ヲ受ケシメ又ハ直ニ種痘ヲ行フヘシ
第十条 種痘ヲ怠リタル者又ハ種痘ヲ受ケタル証跡不明ナル者ノ定期外ニ受ケタル種痘ハ第一条第二項ノ場合ヲ除クノ外其ノ定期種痘ト看做ス
第十一条 第五条ノ種痘ヲ受ケタル者ノ保護者又ハ第三条ノ義務者ハ市町村長ノ指定シタル期日ニ於テ検診ヲ受ケシムヘシ但シ其ノ期日ニ検診ヲ受ケシムルコト能ハサル事由アルトキハ市町村長ニ届出ツヘシ
市町村長ハ前項ノ検診ヲ経タル者ニ種痘済証ヲ交付スヘシ
第一項ノ場合ニ於テ必要アルトキハ痘漿ヲ採収スルコトヲ得
第十二条 医師定期種痘ヲ施シタル者ヲ検診シタルトキハ種痘証ヲ交付スヘシ
前項ノ場合ニ於テ種痘証ヲ受ケタル者ノ保護者又ハ第三条ノ義務者ハ十日以内ニ市町村長ニ届出ツヘシ
第十三条 医師ハ其ノ診療ニ係ル痘瘡患者全治シタルトキ之ニ痘瘡経過証ヲ交付スヘシ
第十四条 当該吏員ノ請求アルトキハ保護者又ハ第三条ノ義務者ハ種痘済証又ハ種痘証ヲ提示セシムヘシ但シ命令ニ別段ノ規定アル場合ハ此ノ限ニ在ラス
第十五条 地方長官ハ痘瘡予防上必要ト認ムルトキハ種痘ヲ受クヘキ者ノ範囲及期日ヲ指定シテ臨時種痘ヲ命スルコトヲ得
臨時種痘ニ関シテハ本法ノ規定ヲ準用スルコトヲ得
第十六条 医師虚偽ノ種痘証ヲ交付シ又ハ検診セスシテ種痘証ヲ交付シタルトキハ五十円以下ノ罰金ニ処ス
第十七条 左ニ掲クル者ハ科料ニ処ス
一 第四条又ハ第十一条第一項ニ違反シタル者
二 保護者又ハ第三条ノ義務者ニシテ市町村長ノ指定シタル期日迄ニ種痘ヲ受ケシメサル者
第十八条 第十二条又ハ第十四条ニ違反シタル者ハ十円以下ノ科料ニ処ス
第十九条 官庁公署及官立公立ノ学校等ニ於テハ第三条第一項及第四条第一項乃至第三項ノ規定ニ準シ其ノ措置ヲ為スヘシ
第二十条 本法ニ於テ保護者ト称スルハ未成年者ニ対シ親権ヲ行フ者又ハ後見人、親権ヲ行フ者又ハ後見人ナキトキハ戸主、戸主未成年者又ハ禁治産者ナルトキハ戸主ニ対シ親権ヲ行フ者又ハ後見人ヲ謂フ
本法中市町村又ハ市町村長トアルハ市制町村制ヲ施行セサル地ニ於テハ之ニ準スヘキモノニ該当ス
附 則
本法ハ明治四十三年一月一日ヨリ之ヲ施行ス
種痘規則ハ之ヲ廃止ス
本法施行前数ヘ歳七歳以前ニ種痘ヲ受ケタル者又ハ種痘ヲ受ケタルモ其ノ時期不明ナル者ハ本法ニ依ル第一期ノ種痘、数ヘ歳八歳以後ニ種痘ヲ受ケタル者ハ第二期ノ種痘ヲ受ケタル者ト看做ス
本法施行前第一条第一項ノ種痘定期ヲ経過シタル未成年者ニ付テハ第四条ノ規定ハ生来種痘ヲ受ケサルカ又ハ之ヲ受ケタル証跡不明ナル者ニ関シテ之ヲ適用ス