梶野行和 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 從三位 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 男爵、舊公卿家 | |
Occupation | 殿掌 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治三年七月 (1870) | |
Parent and relation | 梶野行篤の長男 | |
Family | 養子 稱善 明二七、一生、男爵華園眞淳弟、正五位 庶子 忠子 大元、八生、生母、滋賀、櫻井ゆう | |
Biography | 當家は先代行篤の立つる所なり行篤は權大納言石井行弘の二男にして初め南都興福寺に入り得度して無量壽院の住職となり明治二年復飾して堂上の列に加へられ家號を梶野と稱し同九年華族に列し殿掌に任じ同十七年男爵を授けらる 君は其長男にして子爵山本公茂の從兄なり明治三年七月を以て生れ同三十八年襲爵す内匠寮京都出張所殿掌たり 家族は尚庶子行誠(大三、三生、生母、滋賀、櫻井ゆう)あり 弟篤彦(明二二、七生)は子爵梅園家の當主となり同稔篤(同二五、八生)は大阪府人好田アサの入夫となり妹豐子(同一三、五生)は京都府人牧磯五郞に嫁せり | |
Address phone | 京都、上京、夷川通熊野道西入蓮華藏町八 | |
Relative | 子爵梅園篤彦,子爵山本公茂,男爵華園眞淳,牧磯五郞,※曾我祐準 | |
Degree | 5 (except※4) | |
Pronounciation | かじの ゆきかず | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]