山本公茂 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 子爵、舊公卿 | |
職業 | ||
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治三十五年七月 (1902) | |
親名・続柄 | 山本實庸の四男 | |
家族 | ||
記述部分(略伝) | 當家は西園寺左大臣實晴の男參議勝忠の後なり勝忠後水尾帝の勅命に依り別に一家を創立し山本と稱す後八世を經て先代實庸に至り明治十七年子爵を授けられ京都宮殿掌勤番殿掌等に任じ貴族院議員に擧げらるること二回に及べり 君は實庸の四男にして男爵梶野行和の從弟に當る明治三十五年七月を以て生れ大正四年家督を相續し襲爵仰付けらる 家族は妹照子(明四四、九生)弟公富(大二、一一生)及妹絲子(同五、一生)あり 姉章子(明二七、三生)は東京府人大森喜一に同冬子(同三〇、八生)は福井縣人磯松定士に同具子(同三二、一生)は伯爵室町公藤に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京市外澁谷町羽澤四五 電青山五二六〇 | |
参照人物(親類) | 伯爵室町公藤、男爵梶野行和、※子爵梅園篤彦 | |
参照次数 | 3 (※なし2) | |
読み | やまもと きみしげ | |
別名 |