大隈信常 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 侯爵、東京府華族 | |
職業 | 貴族院議員、早稻田大學名譽總長、日清生命保險、ボルネオ護謨各(株)相談役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治四年八月 (1871) | |
親名・続柄 | 松浦詮の子 * | |
家族 | 養母 熊子 文久三、一二生、先代重信長女 妻 光子 明一七、一生、東京、士、三校守富三女 男 信幸 明四三、五生 女 豐子 明三七、一二生、女子學習院出身 | |
記述部分(略伝) | 當家は先代重信より顯る重信は舊佐賀藩士にして弱冠蘭學を修め大に國事に奔走し明治初年選拔せられて九州鎭撫總督參謀となり後徵士に擢でられ爾來參與外國官副知事會計官大藏大輔大藏省事務總裁參議大藏卿等に歷任し同十四年議閣僚と合はず挂冠野に下り改進黨を組織し其總理に推さる同二十一年外務大臣に任じ條約改正の事に鞅掌し物議を紛起し隻脚を失ふ後松隈内閣に入り外務大臣となり同三十年憲政黨内閣を組織し其總理大臣兼外務大臣たり尋で憲政本黨總理を辭せしも其言議一世を風靡し大正三年再び内閣を組織し總理兼内務大臣となる先之明治十七年華族に列し伯爵を授けられ大正五年多年の勳功に依り侯爵に陞され大勳位を賜ふ又夙に育英の事に留意し早稻田大學を創立し其總長として名聲海外に籍甚す君其後を享く 君實は伯爵松浦厚の弟にして子爵松浦靖の弟子爵本多正復子爵井上勝純の兄子爵稻葉正弘子爵稻葉正凱男爵佐竹義利の叔父なり明治四年八月を以て生れ同三十五年先代重信の長女熊子の養子となり大正十一年家督を繼ぎ襲爵仰付けらる明治三十二年東京帝國大學法科大學政治科を卒業し後英國に航し劍橋大學に學ぶ曩に内閣總理大臣祕書官に任ぜられ大正四年前橋市より推されて衆議院議員に當選し日獨事件の功に依り勳三等に敍せらる現に早稻田大學名譽總長にして貴族院議員たり傍ら前記會社の重役を兼ぬ 養叔母知惠(明一五、八生、養祖父重信養子、東京、士、三枝守富二女)は男爵眞木平一郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、赤坂、青山南町六ノ一一五 電青山三六〇 | |
参照人物(親類) | 伯爵松浦厚、子爵井上勝純、子爵稻葉正弘、子爵稻葉正凱、子爵本多正復、子爵松浦靖、男爵佐竹義利、男爵眞木平一郞、※伯爵園基久、※伯爵伊達興宗、※伯爵松平賴壽、※子爵大久保忠春、※子爵大久保教尚、※子爵田尻鐵太郞、※子爵戸澤正己、※子爵松井康昭、※松方義輔 | |
参照次数 | 18 (※なし8) | |
読み | おおくま のぶつね | |
別名 |