English

一條實孝 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正四位、勳三等、功五級
爵位・身分・家柄公爵、舊公卿家
職業豫備海軍大佐、貴族院議員
性別男性
生年月日明治十三年三月 (1880)
親名・続柄
家族養母 悦子 明一〇、九生、侯爵細川護立姉
妻 經子 明一八、九生、養父實輝二女
男 實文 大六、八生
女 正子 明四三、三生、女子學習院出身
女 重子 明四四、三生
記述部分(略伝)當家は内大臣藤原鎌足十九世の孫攝政關白道家の三男關白左大臣實經より出づ實經第を一條に構へ故を以て一條と稱し五攝家の一たり後内基に至り嗣子なく後陽成院第九の皇子昭良を請ふて家を繼がしめ其裔相傳へて先代實輝に至り明治十七年公爵を授けらる實輝は四條家より入りて當家を繼ぎ海軍に入り累進して海軍大佐に至る後東宮侍從長皇后宮大夫宮中顧問官宗秩寮審議官明治神宮々司等に任ぜらる君其後を享く
君實は侯爵大炊御門經輝の從兄にして明治十三年三月を以て生れ先代實輝の養子となり大正十三年家督を相續し襲爵す夙に海軍に入り日露戰役に從軍して殊勳あり功五級金鵄勳章を授けられ又世界大戰に際しては軍令部參謀第三艦隊參謀の要職に在り功を以て勳三等に叙せらる大正八年海軍大佐に任ぜられ翌九年佛國留學を命ぜらる次で在佛帝國大使館附武官に補せられ同十三年豫備役に編入せらる現時貴族院議員にして曩に大喪使祭官長たり
家族は尚養弟實英(明四〇、九生)養妹智子(同四〇、一〇生、子爵小倉英季三女)同圭子(同四四、一一生)同生子(生年月同上)あり
同朝子(同三五、六生)は伏見宮博義王殿下に同直子(同四一、一一生)は閑院宮春仁王殿下に各妃とならせられ養姉信子(同一二、四生、侯爵醍醐忠重姉)は子爵水野忠亮に養妹靜子(同二〇、七生、同上)は男爵木邊孝慈に嫁し養弟實基(同三四、一生)は男爵を授けられ分家し同實光(同三九、五生)は伯爵佐野常羽の養子となり常光と改名す
住所・電話番号東京、牛込、市谷鷹匠町一 電牛込一〇四
参照人物(親類)閑院宮家、伏見宮家、侯爵大炊御門經輝、侯爵醍醐忠重、侯爵細川護立、伯爵佐野常羽、子爵小倉英季、子爵水野忠亮、男爵一條實基、男爵木邊孝慈、※子爵石山基弘、※子爵大宮以季、※子爵長岡護孝、※子爵西四辻公堯、※男爵北大路實信、※男爵靍殿家勝
参照次数16 (※なし10)
読みいちじょう さねたか
別名
画像を表示