大宮以季 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從二位、勳三等 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊公卿家 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 安政五年一月 (1858) | |
| 親名・続柄 | 大宮公典の長男 | |
| 家族 | 養子 公孝 明四一、八生、子爵小倉英季四男 女 智榮 明一八、六生 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は内大臣西園寺公益の次男右中將季光の後なり季光別に一家をなし大宮と稱すそれより七世を經て先代公典に至る 君は其の長男にして安政五年一月を以て生れ明治十七年子爵を授けらる同三十年以來貴族院議員に當選すること四回又曩に明宮御用掛侍從たりしことあり 家族は尚庶子正二(大元、八生、生母、滋賀、下川久)あり 二女知子(明一六、一一生)は奈良縣人北恕太郞に嫁せり | |
| 住所・電話番号 | 京都市外花園村春日八 電西陣二一八 | |
| 参照人物(親類) | 子爵小倉英季、※子爵西四辻公堯、※男爵北大路實信 | |
| 参照次数 | 4 (※なし1) | |
| 読み | おおみや | |
| 別名 | ||