廣瀨久忠 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 從五位 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 山梨縣在籍 | |
Occupation | 復興局書記官,長官官房文書課長 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治二十二年一月 (1889) | |
Parent and relation | 廣瀨久政の長男 | |
Family | 父 久政 慶應元、二生 母 さと 慶應元、八生、山梨、雨宮彦兵衞三女 妻 陸子 明三〇、六生、前宮内次官河村金五郞長女 男 久重 大五、五生 | |
Biography | 君は山梨縣人廣瀨久政の長男にして若尾璋八廣瀨爲久神戸久誠の甥網野善右衞門の兄なり明治二十二年一月を以て生れ大正十四年家督を相續す父久政は曾て七里銀行取締役にして又明治三十五年以來衆議院議員に當選すること三囘縣下の德望家たり君は大正三年東京帝國大學法科大學政治學科を卒業し文官高等試驗に合格す爾來内務屬岐阜縣警視同理事官警視廳理事官同警視滋賀縣警察部長社會局事務官福井縣書記官同内務部長等に歷任し大正十四年復興局書記官となり現に長官官房文書課長たり 家族は尚二男駿二(大七、二生)三男忠三(同八、九生)二女雅子(同一五、九生)あり 妹ふみ(明二四、八生)は東京商科大學教授内藤章に同しづか(同三〇、八生)は橫濱正金銀行紐育支店員大村哲太郞に同うめし(同三七、一生、山梨縣立高等女學校出身)は東京電燈會社員雨宮義郞に嫁し弟勝丸(同二七、二生)は山梨縣人網野善右衞門の養子となり襲名し同繁(同三一、一一生、經濟學士)は元甲府市長名取忠愛に同茂久(同三四、三生、外交官補、在米大使館在勤)は三井物産會社員川村貞次郞に各養子となれり | |
Address phone | 東京市外澁谷町綠岡三 電青山七二三七 | |
Relative | 網野善右衞門,川村貞次郞,河村金五郞,神戸久誠,名取忠愛,内藤章,廣瀨爲久,若尾璋八,※磯江泰雄,※上林敬次郞,※高橋達太郞,※中西用德 | |
Degree | 12 (except※8) | |
Pronounciation | ひろせ ひさただ | |
Another name |