立花種忠 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 正四位、勳三等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 子爵、舊筑後三池藩 | |
Occupation | 陸軍騎兵中尉,貴族院議員,入新井町長 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治十三年一月 (1880) | |
Parent and relation | 立花種恭の八男 | |
Family | 妻 理子 明一三、七生、子爵加納久朗養姉、伯爵立花寬治二女 男 種勝 明三八、九生、從五位 男 忠夷 明四一、一生 女 喜美子 明四三、九生 | |
Biography | 當家は中興の祖高橋入道紹運鎭種の長男立花左近將監宗茂の弟民部少輔直次の後なり直次慶長十八年德川氏に召されて常州柿岡の地五千石を賜はり後筑後國三池一萬石を領す文化三年奧州下手渡に移り嘉永年間三池を合せて一萬石を食む先代從二位種恭は鎭種より十二代にして若年寄となり幕末外交の衝に當り明治十七年子爵を授けられ華族學校を興し其長に任ぜられ亞で學習院長貴族院議員等に歷任す 君は其八男にして明治十三年一月を以て生れ同三十六年舊名恭忠を改め同三十八年家督を相續し襲爵す同三十七年學習院を卒業し一年志願兵となり騎兵中尉に進み大正三年貴族院議員に選ばる現時貴族院議員入新井町長たり 家族は尚三男忠輝(大三、二生)四男忠保(同四、一二生)五男忠明(同八、一〇生)六男忠承(同一〇、一〇生)あり 姉敬子(明五、九生)は子爵渡邊英綱先代寬綱に養子喜子(同三四、一〇生)は男爵眞田幸世長男幸邦に嫁し伯父久宜(嘉永元、三生)は子爵加納家を繼ぎ其子久朗當主たり | |
Address phone | 東京市外入新井町新井宿於伊勢原二〇九三 電大森一七二 | |
Relative | 伯爵立花寬治,子爵加納久朗,子爵渡邊英綱,男爵眞田幸世,※子爵河野季忠,※男爵西高辻信雅,※男爵山内豐英,※麻生太吉,※後藤文夫,※武田三郞,※立花寬篤,※立花寬正,※野田勢次郞,※細川興生 | |
Degree | 14 (except※4) | |
Pronounciation | たちばな たねただ | |
Another name | 恭忠 |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]