武井守成 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 男爵、東京府華族 | |
職業 | 式部官兼樂部長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十三年十月 (1890) | |
親名・続柄 | 武井守正の二男 | |
家族 | 母 ふじ 安政五、七生、住友喜三郞長女 妻 花子 明三〇、一生、公爵岩倉具榮叔母 男 守久 大四、九生 | |
記述部分(略伝) | 當家は先代正三位勳一等守正より家名を揚ぐ守正は舊姫路藩士にして夙に勤王の志を懷き東奔西走國事に盡瘁す明治元年召されて太政官錄事となり爾來式部官庶務司判事白石縣權知事平縣權令内務少丞同大書記官農商務大書記官參事院員外議官補農商務省會計局長同山林局長鳥取石川各縣知事等に歷任し貴族院議員に勅選せられ後樞密顧問官に親任せらる同四十年勳功に依り華族に列し男爵を授けらる又安田系の諸銀行會社に重役として實業界に雄飛し印籠蒐集の第一人者を以て著聞せり 君は其二男にして明治二十三年十月を以て生れ大正十五年十二月家督を相續し昭和二年一月襲爵仰付けらる大正二年東京外國語學校伊語科を卒業し伊太利に留學し歸朝後宮内省に奉職し現時式部官にして樂部長を兼ね曩に式部職庶務課長たり 家族は尚ほ長女昭子(大九、九生)二女直子(昭二、六生)弟守雄(明三一、九生)同守善(同三三、四生、上智大學出身)あり 姉和(同一〇、一一生)は其夫鑑造(同三、五生、鳥取、士、牧野斧藏四男、理學士、早稻田大學教授)及子女と共に分家し弟守城(同二七、八生、慶應義塾大學出身)同守知(同二八、一〇生、農業大學出身)も亦各分家し姉とし(同一四、四生)は神奈川縣人箕田長三郞に同みづゑ(同一九、八生)は同縣人小幡酉吉に妹富子(同三七、八生、女子學習院出身)は男爵新田忠純庶子義郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、本鄕、湯島三組町五九 電下谷三三四 | |
参照人物(親類) | 公爵岩倉具榮、男爵新田忠純、小幡酉吉、箕田長三郞、※公爵桂廣太郞、※侯爵井上勝之助、※侯爵西鄕從德、※伯爵戸田氏共、※子爵岩倉具明、※子爵水野忠款、※子爵松平慶民、※子爵森清、※男爵岩倉具德、※男爵岩倉道俱、※男爵島津齊視、※男爵南岩倉具威、※今村繁三、※岩倉具光 | |
参照次数 | 18 (※なし4) | |
読み | たけい もりしげ | |
別名 |