川口武定 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從三位、勳一等 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 男爵、舊和歌山藩士 | |
| 職業 | 後備海軍主計總監 | |
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 弘化三年一月二十六日 (1846) | |
| 親名・続柄 | 川口武右衛門の長男 | |
| 家族 | 妻 直 慶應二、五生、子爵勘解由小路資承叔母 男 武和 明一〇、二生、正五位 婦 富子 明二一、三生、二男武和妻、男爵水野重吉姉 婦 康 明二二、九生、亡四男武孝妻、子爵勘解由小路資承女 | |
| 記述部分(略伝) | 君は舊和歌山藩士川口武右衛門の長男にして弘化三年一月二十六日を以て生れ後家督を相續す明治二年和歌山藩戌兵大隊計司となり同七年陸軍會計軍吏となる爾來累進して海軍主計總監に陞り尋て後備役仰付らる其間陸軍々吏學舍長陸軍經理學校長兼陸軍大學校教官等に歷補す又曾て官内次官に任せられ貴族院議員たりき二十八年功により華族に列し男爵を授けらる 家族は尚孫武豐(明三九、一一生、二男武和長男)同嘉受子(同四三、一二生、同二女)同喜久子(同四二、一一生、亡四男武孝長女)あり 二女楠枝(同一二、九生)は子爵青木信光に嫁せり | |
| 住所・電話番号 | 和歌山、海草、有功村大字薗部 | |
| 参照人物(親類) | 子爵青木信光、子爵勘解由小路資承、男爵水野重吉、※伯爵烏丸光大、※伯爵甘露寺義長、※子爵武者小路公共、※子爵水野直、※子爵片桐貞央、※芦田順三郞 | |
| 参照次数 | 11 (※なし6) | |
| 読み | かわぐち たけさだ | |
| 別名 | ||