Japanese

大竹貫一 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade勳四等
Title/ Family rank etc.新潟縣平民
Occupation衆議院議員(新潟縣郡部選出)
Gender男性
Birthday萬延元年三月十二日 (1860)
Parent and relation 大竹鳳羽の六男
Family男 郁太郞 明一五、九生
Biography君は新潟縣平民大竹鳳羽の六男にして萬延元年三月十二日を以て生れ明治七年十月家督を相續す大地主にして曩に縣會議員同常置委員に擧けられ同二十六年代議士に推され中途之を罷めしも後再ひ推されて代議士となり現に其職にあり日露事件の功を以て勳四等に叙し旭日小綬章を賜はる
長女フサ(明一三、八生)は新潟縣人大竹住啓に二女ハル(同一七、七生)は同縣平民丸山豐治郞弟茂治に嫁し三女ヤイ(同二一、一一生)は東京府士族西村政枝の養子となり弟俶友(同五、五生)は其妻子を伴ひて分家し甥興亞(同一七、一〇生、兄皛七郞三男)は東京府平民喜谷喜和の入夫となり市郞右衛門と改名せり
Address phone新潟、南蒲原、中之島村
Relative丸山豐次郞,喜谷市郞右衛門
Degree2 (except※2)
Pronounciationおおたけ かんいち
Another name
View a digital image