English

千家尊福 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級正三位、勳一等
爵位・身分・家柄男爵、舊出雲國造
職業貴族院議員
性別男性
生年月日弘化二年八月六日 (1845)
親名・続柄 千家尊澄の長男
家族妻 俊子 嘉永四、一〇生、子爵伏原宣足妹
養子 福麿 明一八、六生、五女一子夫、弟尊紀長男、從五位出雲大社宮司
女 一子 明二六、一生、養子福麿妻
庶子男 英麿 明二三、一〇生、生母、東京、平、小川登代
庶子女 廣子 明二六、三生、學習院女學部出身、生母、東京、平、小川登代
庶子女 壽子 明三一、一二生、生母、東京、平、小川登代
庶子女 知子 明三三、一一生、生母、東京、平、小川登代
弟妻 淑子 明八、三生、亡弟尊紀妻、子爵松平忠和長女
甥 松麿 明二〇、五生、亡弟尊紀二男
甥 鐵麿 明二三、一一生、亡弟尊紀三男
姪 照子 明二九、五生、亡弟尊紀二女
姪 義子 明三三、八生、亡弟尊紀庶子女
記述部分(略伝)當家は皇宗天照大神の末裔にして臣民中無比の家柄なり天照大神第二の御子天穗日命より十七世を經て宮向に至る宮向出雲國造の職を賜はる爾來六十四世を經て先代尊澄に至る迄代々出雲國造たり
君は尊澄の長男にして弘化二年八月六日を以て生れ明治十一年一月家督を相續す同五年出雲大社大宮司に任じ四月兼權少教正に六月兼大教正に補し神道西部督長を命ぜらる十年出雲大社宮司に任じ同十五年大教正に補し同十七年特旨を以て華族に列し男爵を授けらる同二十一年元老院議官に任じ爾來文部省普通學務局長埼玉縣靜岡縣東京府各知事に歷任し同四十一年司法大臣に親任せらる曩に貴族院議員に擧げられ現に其職に在り嘗て東京鐵道株式會社長東京商業會議所特別議員等に擧げらる
家族は前記の外庶子男厚一(明三五、一二生、生母、東京、平、小川登代)同女顯子(同三七、一一生、生母同上)同極子(同四二、三生、生母同上)孫國麿(大二、三生、養子福麿長男)同富佐子(同三、四生、同長女)甥剛麿(明三一、九生、亡弟尊紀五男)同治麿(同三五、四生、同庶子男)同恒麿(同三九、一生、同男)姪千代子(同四一、三生)同庶子女)甥正麿(同四三、一一生、同庶子男)あり
二女國子(同一二、一二生)は子爵先代毛利元忠に三女信子(同一七、八生)は東京府平民北岡鶴松に四女多嘉子(同二三、七生)は男爵尾崎三良長男洵盛に妹奈保子(元治元、三生)は子爵藤波言忠に同眞佐子(明元、五生)は東京府士族加藤增雄に姪勇子(同二五、八生、亡弟尊紀長女)は子爵清岡龍弟眞彦に嫁し庶子男幸麿(同二八、四生、生母、東京、平、小川登代)は島根縣士族千家尊愛方に入家し同經麿(同三九、二生、生母同上)は同上千家尊愛に同哲麿(同四〇、八生、生母同上)は同縣士族千家忠に各養子となれり
住所・電話番号東京、牛込、新小川町三ノ三一
参照人物(親類)子爵伏原宣足、子爵毛利元恒、子爵松平忠和、子爵藤波言忠、子爵清岡龍、男爵尾崎三良北岡鶴松、※子爵木下俊哲
参照次数8 (※なし7)
読みせんげ たかとみ
別名
画像を表示