Japanese

清岡龍 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade正四位
Title/ Family rank etc.子爵、東京府華族
Occupation
Gender男性
Birthday明治八年一月七日 (1875)
Parent and relation 清岡公張の二男
Family母 覺 安政二、一生、東京、平、澤良渙妹
男 繁榮 明四〇、二生
弟 三麿 明九、七生
弟妻 〓〓 明二四、五生、弟三麿妻、東京、士、飯田巽三女
弟 眞彦 明一二、二生
弟妻 勇子 明二五、八生、弟眞彦妻、男爵千家尊福姪
弟 八郞 明二三、八生
弟 祿一 明二四、七生
Biography當家は代々高知藩士にして先代正三位勳一等公張夙に勤王の大義を唱へ七卿に從ひて長門に下り後共に京都に歸り爾來國事に盡瘁して明治維新の大業を翼賛せり明治十七年特旨を以て華族に列し子爵を授けらる
君は其二男にして明治八年一月七日を以て生れ同三十四年二月家督を相續し襲爵仰付らる
家族は前記の外養妹君枝(明三四、六生、宮城、平、岩井八彌長女)甥元雄(大元、一〇生、弟三麿長男)あり
妹夏(明一九、七生)は山口縣士族河内信朝長男才三に同新(同一三、八生)は東京府人阪本三郞に嫁せり
Address phone東京、赤坂、檜町六 電話新橋九四二
Relative男爵千家尊福,阪本三郞,飯田巽,※各務幸一郞,※岡田猛熊
Degree5 (except※3)
Pronounciationきよおか りゅう
Another name
View a digital image