木下俊哲 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 正四位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊豐後日出藩 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治六年二月二十三日 (1873) | |
| 親名・続柄 | 木下俊愿の三男 | |
| 家族 | 母 綾子 嘉永二、一〇生、子爵伏原宣足妹 妻 速子 明一四、一一生、子爵平松時陽妹 男 俊凞 明三一、一〇生 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は從三位中納言羽柴家定の三男從五位下右衛門太夫延俊の後なり延俊父に代りて播州姫路の城を守り慶長五年の役東軍に黨したるの功に依り豐後國日出二萬五千石の城主となる夫れより十三代を經て從五位俊愿に至る 君は其三男にして明治六年二月二十三日を以て生れ同十三年六月家督を相續し十七年七月子爵を授けらる 家族は前記の外長女雅子(明三七、三生)庶子男俊康(大二、一一生、生母、林アクリ)あり 兄俊忠(明三、五生)弟俊義(同九、六生)は各分家し同俊信(同一二、一二生)は東京の人柳澤清の入夫となり姉律子(同二、二生)は子爵奥田直紹に嫁せり | |
| 住所・電話番号 | 大分、速見、日出町 | |
| 参照人物(親類) | 子爵奥田直紹、子爵平松時陽、子爵伏原宣足、※公爵近衛文麿、※男爵千家尊福 | |
| 参照次数 | 5 (※なし3) | |
| 読み | きのした としあや | |
| 別名 | ||