一般職の国家公務員の給与改定に伴い、特別職の職員の給与についても所要の改正を行うもの。具体的には、政務次官等の俸給月額を1万5千円引き上げ、大使・公使についても同様の引き上げを行う。秘書官は一般職の給与改定に準じて引き上げる。また、常勤委員への日額手当支給限度額を1万1100円に、非常勤委員への手当支給限度額を6500円に改める。さらに、暫定手当の繰り入れ等の措置や、日本万国博覧会政府代表等の俸給月額の引き上げを規定する。
参照した発言:
第60回国会 衆議院 内閣委員会 第1号
官職名 |
俸給月額 |
内閣総理大臣 |
五五〇、〇〇〇円 |
国務大臣 |
四〇〇、〇〇〇円 |
会計検査院長 | |
人事院総裁 | |
内閣法制局長官 |
三二〇、〇〇〇円 |
公正取引委員会委員長 | |
宮内庁長官 | |
検査官(会計検査院長を除く。) |
二八五、〇〇〇円 |
人事官(人事院総裁を除く。) | |
政務次官 | |
内閣官房副長官 |
二七五、〇〇〇円 |
総理府総務副長官 | |
侍従長 | |
国家公安委員会委員 |
二五五、〇〇〇円 |
公正取引委員会委員 | |
土地調整委員会委員長 | |
地方財政審議会会長 | |
式部官長 | |
土地調整委員会委員 |
二三五、〇〇〇円 |
首都圏整備委員会の常勤の委員 | |
社会保険審査会の委員長及び委員 | |
労働保険審査会委員 | |
行政監理委員会委員 | |
地方財政審議会委員 | |
原子力委員会の常勤の委員 | |
公共企業体等労働委員会の常勤の公益を代表する委員 | |
科学技術会議の常勤の議員 | |
運輸審議会委員 | |
東宮大夫 |
官職名 |
俸給月額 |
大使 |
五号俸 三二〇、〇〇〇円 |
四号俸 二七五、〇〇〇円 | |
三号俸 二五五、〇〇〇円 | |
二号俸 二三五、〇〇〇円 | |
一号俸 二〇五、〇〇〇円 | |
公使 |
四号俸 二七五、〇〇〇円 |
三号俸 二五五、〇〇〇円 | |
二号俸 二三五、〇〇〇円 | |
一号俸 二〇五、〇〇〇円 |
官職名 |
俸給月額 |
秘書官 |
八号俸 一一五、〇〇〇円 |
七号俸 一〇三、五〇〇円 | |
六号俸 九二、五〇〇円 | |
五号俸 八二、〇〇〇円 | |
四号俸 七二、五〇〇円 | |
三号俸 六三、五〇〇円 | |
二号俸 五五、〇〇〇円 | |
一号俸 四九、〇〇〇円 |
官職名 |
俸給月額 |
内閣総理大臣 |
五五〇、〇〇〇円 |
国務大臣 |
四〇〇、〇〇〇円 |
会計検査院長 | |
人事院総裁 | |
内閣法制局長官 |
三二〇、〇〇〇円 |
公正取引委員会委員長 | |
宮内庁長官 | |
検査官(会計検査院長を除く。) |
二八五、〇〇〇円 |
人事官(人事院総裁を除く。) | |
政務次官 | |
内閣官房副長官 |
二七五、〇〇〇円 |
総理府総務副長官 | |
侍従長 | |
国家公安委員会委員 |
二五五、〇〇〇円 |
公正取引委員会委員 | |
土地調整委員会委員長 | |
地方財政審議会会長 | |
式部官長 | |
土地調整委員会委員 |
二三五、〇〇〇円 |
首都圏整備委員会の常勤の委員 | |
社会保険審査会の委員長及び委員 | |
労働保険審査会委員 | |
行政監理委員会委員 | |
地方財政審議会委員 | |
原子力委員会の常勤の委員 | |
公共企業体等労働委員会の常勤の公益を代表する委員 | |
科学技術会議の常勤の議員 | |
運輸審議会委員 | |
東宮大夫 |
官職名 |
俸給月額 |
大使 |
五号俸 三二〇、〇〇〇円 |
四号俸 二七五、〇〇〇円 | |
三号俸 二五五、〇〇〇円 | |
二号俸 二三五、〇〇〇円 | |
一号俸 二〇五、〇〇〇円 | |
公使 |
四号俸 二七五、〇〇〇円 |
三号俸 二五五、〇〇〇円 | |
二号俸 二三五、〇〇〇円 | |
一号俸 二〇五、〇〇〇円 |
官職名 |
俸給月額 |
秘書官 |
八号俸 一一五、〇〇〇円 |
七号俸 一〇三、五〇〇円 | |
六号俸 九二、五〇〇円 | |
五号俸 八二、〇〇〇円 | |
四号俸 七二、五〇〇円 | |
三号俸 六三、五〇〇円 | |
二号俸 五五、〇〇〇円 | |
一号俸 四九、〇〇〇円 |