過度経済力集中排除法等を廃止する法律
法令番号: 法律第87号
公布年月日: 昭和30年7月25日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

過度経済力集中排除法は、経済力の過度な集中を排除し、民主的で健全な国民経済の基礎を作ることを目的として1947年に施行された。同法により325社が指定されたが、297社は指定取消となり、実際に企業再編成の指令を受けたのは日本発送電、日本製鉄など28社であった。これら28社については1954年11月までに全ての手続きが完了し、一切の事務が終了したため、同法及び関連法は不要となった。

参照した発言:
第22回国会 参議院 商工委員会 第5号

審議経過

第22回国会

参議院
(昭和30年5月17日)
(昭和30年5月31日)
(昭和30年6月7日)
(昭和30年6月8日)
衆議院
(昭和30年6月17日)
参議院
(昭和30年6月22日)
衆議院
(昭和30年6月29日)
(昭和30年6月30日)
(昭和30年7月1日)
(昭和30年7月1日)
(昭和30年7月25日)
過度経済力集中排除法等を廃止する法律をここに公布する。
御名御璽
昭和三十年七月二十五日
内閣総理大臣 鳩山一郎
法律第八十七号
過度経済力集中排除法等を廃止する法律
次の法律は、廃止する。
一 過度経済力集中排除法(昭和二十二年法律第二百七号)
二 過度経済力集中排除法の施行に伴う企業再建整備法の特例等に関する法律(昭和二十二年法律第二百八号)
三 過度経済力集中排除法第二十六条の規定による持株会社整理委員会の職権等の公正取引委員会への移管に関する法律(昭和二十四年法律第七十八号)
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
内閣総理大臣 鳩山一郎
法務大臣 花村四郎
大蔵大臣 一万田尚登
厚生大臣 川崎秀二
農林大臣 河野一郎
通商産業大臣 石橋湛山
運輸大臣 三木武夫
建設大臣 竹山祐太郎