在外公館等借入金の返済について、在外公館等借入金整理準備審査会法に基づき確認事務を進めているが、返済の実施に関する事項を定める必要があるため本法案を提出する。法案の主な内容は、承認された借入金を本邦通貨で返済すること、返済金額は現地通貨を本邦通貨に換算した金額の3割増とし、一人当たり5万円を上限とすること、返済に必要な金額は一般会計から国債整理基金特別会計に繰り入れて支払うことなどを定めている。
参照した発言:
第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号
借入金提供地域 |
現地通貨 |
借入金提供時期 |
換算率 |
|||
( |
本邦通貨一円に対する現地通貨表示による金額 |
) |
||||
朝鮮 |
朝鮮銀行券 |
1.50 |
円 |
|||
日本銀行券 |
1.50 |
円 |
||||
満洲・関東州 |
朝鮮銀行券 |
昭和22年3月31日以前 |
1.60 |
円 |
||
昭和22年4月1日以降 |
10.00 |
円 |
||||
満洲中央銀行券 |
昭和22年3月31日以前 |
1.60 |
円 |
|||
昭和22年4月1日以降 |
10.00 |
円 |
||||
東北九省流通券 |
昭和22年3月31日以前 |
1.60 |
円 |
|||
昭和22年4月1日以降 |
10.00 |
円 |
||||
ソ連軍票 |
昭和22年3月31日以前 |
1.60 |
円 |
|||
昭和22年4月1日以降 |
10.00 |
円 |
||||
華北 |
中国連合準備銀行券 |
100.00 |
円 |
|||
法幣 |
20.00 |
元 |
||||
関金券 |
1.00 |
元 |
||||
華中・華南 |
中国中央儲備銀行券 |
2,400.00 |
円 |
|||
法幣 |
12.00 |
元 |
||||
関金券 |
0.60 |
元 |
||||
アメリカ合衆国ドル |
0.01 |
ドル |
||||
中国連合準備銀行券 |
100.00 |
円 |
||||
昭和十二年軍用手票 |
10.00 |
円 |
||||
タイ国 |
タイ国通貨 |
1.00 |
バート |
|||
仏領印度支那 |
仏領印度支那通貨 |
1.00 |
ピアストル |
借入金提供地域 |
現地通貨 |
借入金提供時期 |
換算率 |
|||
( |
本邦通貨一円に対する現地通貨表示による金額 |
) |
||||
朝鮮 |
朝鮮銀行券 |
1.50 |
円 |
|||
日本銀行券 |
1.50 |
円 |
||||
満洲・関東州 |
朝鮮銀行券 |
昭和22年3月31日以前 |
1.60 |
円 |
||
昭和22年4月1日以降 |
10.00 |
円 |
||||
満洲中央銀行券 |
昭和22年3月31日以前 |
1.60 |
円 |
|||
昭和22年4月1日以降 |
10.00 |
円 |
||||
東北九省流通券 |
昭和22年3月31日以前 |
1.60 |
円 |
|||
昭和22年4月1日以降 |
10.00 |
円 |
||||
ソ連軍票 |
昭和22年3月31日以前 |
1.60 |
円 |
|||
昭和22年4月1日以降 |
10.00 |
円 |
||||
華北 |
中国連合準備銀行券 |
100.00 |
円 |
|||
法幣 |
20.00 |
元 |
||||
関金券 |
1.00 |
元 |
||||
華中・華南 |
中国中央儲備銀行券 |
2,400.00 |
円 |
|||
法幣 |
12.00 |
元 |
||||
関金券 |
0.60 |
元 |
||||
アメリカ合衆国ドル |
0.01 |
ドル |
||||
中国連合準備銀行券 |
100.00 |
円 |
||||
昭和十二年軍用手票 |
10.00 |
円 |
||||
タイ国 |
タイ国通貨 |
1.00 |
バート |
|||
仏領印度支那 |
仏領印度支那通貨 |
1.00 |
ピアストル |