第一條 何人ト雖モ被傭者ヲ求メ又ハ求職者ノ採否ヲ決スル場合ニ於テ入營(應召ノ場合ヲ含ム以下之ニ同ジ)ヲ命ゼラレタル者又ハ入營ヲ命ゼラルルコトアルベキ者ニ對シ其ノ故ヲ以テ不利益ナル取扱ヲ爲スベカラズ
第二條 雇傭者ハ入營ヲ命ゼラレタル被傭者ヲ解雇シタルトキ又ハ被傭者ノ入營中雇傭期間ノ滿了シタルトキハ其ノ者ガ退營(入營ノ際行フ身體檢査ノ結果歸鄕ヲ命ゼラレタル場合ヲ含ム)シタル日ヨリ三月以內ニ更ニ之ヲ雇傭スルコトヲ要ス但シ左ノ各號ニ揭グル事由ノ一ニ該當シタルニ因リ解雇シ又ハ現ニ左ノ各號ニ揭グル事由ノ一ニ該當スル場合ハ此ノ限ニ在ラズ
一 被傭者ガ入營ノ日ヨリ陸軍ニ在リテハ二年、海軍ニ在リテハ三年ヲ超ユル期間服役ヲ志願シ採用セラレタルトキ
二 被傭者ガ第二項ニ規定スル通知ヲ爲サズ又ハ雇傭者ヨリ同項ニ規定スル通知ニ於テ勞務ニ就クベキ旨ヲ指定セラレタル日ヨリ故ナク二十日以內ニ勞務ニ就カザルトキ
六 雇傭ノ目的タル事業ノ廢止、終了又ハ著シキ整理縮少其ノ他之ニ準ズル事由アルトキ
雇傭者及被傭者ハ命令ノ定ムル所ニ依リ前項ニ規定スル雇傭ニ關シ必要ナル事項ヲ相互ニ通知スルコトヲ要ス
雇傭者ハ第一項各號ニ揭グル場合ヲ除クノ外同項ノ規定ニ依リ雇傭シタル被傭者ヲ其ノ雇傭ノ日ヨリ三月以內ニ於テ民法第六百二十七條又ハ第六百二十八條ノ規定ニ依リ解雇スルコトヲ得ズ
第三條 前條第一項ノ規定ニ依リ退營者ヲ雇傭スル場合ニ於テ之ニ與フベキ勞務及給與ハ其ノ者ノ入營直前ノ勞務及給與ト同等ノモノナルコトヲ要ス但シ被傭者ガ疾病又ハ傷痍ニ因リ入營直前ノ勞務ニ堪ヘザルトキ其ノ他已ムヲ得ザル事由アルトキハ之ト異ル勞務及給與ヲ與フルコトヲ妨ゲズ
第四條 前二條ノ規定ハ入營ヲ命ゼラレタル被傭者ガ解雇セラレザル場合ニ於ケル退營後ノ復職及取扱ニ付之ヲ準用ス
第五條 前三條ノ規定ハ雇傭者ガ常時五十人以上ノ被傭者ヲ使用スル場合ニ之ヲ適用ス
第六條 當該官吏又ハ公吏ハ前四條ノ規定ノ施行ニ關シ必要アリト認ムルトキハ當事者ニ對シ勸解ヲ爲スコトヲ得
第七條 本法ノ適用ニ付テハ國、道府縣、市町村其ノ他之ニ準ズルモノノ被傭者ニシテ官吏又ハ公吏ニ準ジ取扱フコトヲ要スル者ニ付勅令ヲ以テ別段ノ定ヲ爲スコトヲ得