(入営者職業保障法中改正法律)
法令番号: 法律第62号
公布年月日: 昭和13年4月1日
法令の形式: 法律

改正対象法令

提案理由 (AIによる要約)

入営者職業保障法は、入営者や入営予定者の就職における不利益な取り扱いを防ぎ、退営後の再雇用を保障するため、昭和6年に施行された。施行後7年を経て一定の効果を上げたものの、支那事変に伴う召集解除者の就職や在営年限延長等に対応するため、改正が必要となった。主な改正点は、再雇用後の処遇規定の明確化、再雇用規定の適用範囲を常時30人以上の被雇用者を使用する場合に拡張、再雇用規定の適用を受けない退営者の就職保護に関する規定の新設である。

参照した発言:
第73回帝国議会 衆議院 本会議 第29号

審議経過

第73回帝国議会

衆議院
(昭和13年3月16日)
(昭和13年3月22日)
貴族院
(昭和13年3月23日)
(昭和13年3月25日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル入營者職業保障法中改正法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十三年三月三十一日
內閣總理大臣 公爵 近衞文麿
海軍大臣 米內光政
陸軍大臣 杉山元
遞信大臣 永井柳太郞
拓務大臣 大谷尊由
厚生大臣 侯爵 木戶幸一
法律第六十二號
入營者職業保障法中左ノ通改正ス
第三條中「勞務及給與ハ」ノ下ニ「少クトモ」ヲ加フ
第五條中「五十人」ヲ「三十人」ニ改ム
第五條ノ二 職業紹介事業ヲ行フ行政廳(船員職業紹介法第三條第二項ノ規定ニ依リ船員職業紹介事業ヲ行フ者ヲ含ム)ハ退營者ニシテ原職ナキモノ又ハ原職ニ復歸スルコト困難ナリト認ムルモノノ職業紹介ニ付テハ被傭者ヲ求メントスル者ニ對シ其ノ被傭者タルニ適スト認ムル退營者ヲ優先シテ雇傭スルコトヲ慫慂スルコトヲ得
前項ノ規定ハ退營者ガ退營シタル日ヨリ三月ヲ經過シタル場合ニハ之ヲ適用セズ
第六條中「前四條」ヲ「第二條乃至第五條」ニ改ム
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル入営者職業保障法中改正法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
昭和十三年三月三十一日
内閣総理大臣 公爵 近衛文麿
海軍大臣 米内光政
陸軍大臣 杉山元
逓信大臣 永井柳太郎
拓務大臣 大谷尊由
厚生大臣 侯爵 木戸幸一
法律第六十二号
入営者職業保障法中左ノ通改正ス
第三条中「労務及給与ハ」ノ下ニ「少クトモ」ヲ加フ
第五条中「五十人」ヲ「三十人」ニ改ム
第五条ノ二 職業紹介事業ヲ行フ行政庁(船員職業紹介法第三条第二項ノ規定ニ依リ船員職業紹介事業ヲ行フ者ヲ含ム)ハ退営者ニシテ原職ナキモノ又ハ原職ニ復帰スルコト困難ナリト認ムルモノノ職業紹介ニ付テハ被傭者ヲ求メントスル者ニ対シ其ノ被傭者タルニ適スト認ムル退営者ヲ優先シテ雇傭スルコトヲ慫慂スルコトヲ得
前項ノ規定ハ退営者ガ退営シタル日ヨリ三月ヲ経過シタル場合ニハ之ヲ適用セズ
第六条中「前四条」ヲ「第二条乃至第五条」ニ改ム
附 則
本法ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス